アブラナ科のコンロンソウが出てきました。葉の基部が茎を抱いていませんからヒロハコンロンソウでなくコンロンソウです。新潟県内には両種があり分布はほとんど重なっていません。長野県との県境の山奥の沢にはヒロハコンロンソウが生育していますが、コンロンソウは多くは阿賀野川沿いや県北の低山帯にみられというような大まかな特徴があります。詳細に調査を行わなければ確かなことは言えませんが、ここ長野の菅平ではコンロンソウのエリアとすれば、新潟-長野の県境の山塊を挟んでの分布となります。ちょっと興味のある現象で、両種の特徴と環境の差異を考えるヒントになるかもしれません。
アブラナ科の花であることは一目瞭然です。でも花だけ見ても、このグループの種を特定できるほど力はありません。むしろ葉の方が分かりい種かもしれませんね。コンロンソウの意味があやふやなので調べると、やはり雪をいただく崑崙山脈とのイメージが重なるということからなのだそうです。名づけの親の想像力の豊かなことに感心します。