森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ウリハダカエデ 雌花

2014年01月20日 | 自然観察日記
ここにもウリハダカエデが自生しています。里山にも至る所に自生している種ですが、偶然雌株の雌花がいい状態で咲いているのを見つけカメラに収めました。雌花といっても早落性なのか花弁はすでになく雌しべの花柱がはっきりしていて、果実になる翼がすでに発達している状態です。この段階でカエデの仲間と分かります。ウリハダカエデは雌雄異株。雄花と比較すると面白いですよ。

ヤナギラン 若葉

2014年01月20日 | 自然観察日記
ヤナギランです。花があれば誰もがすぐにヤナギランといいますが、芽が出たばかりのころはなかなか難しいですね。でも、この時期もしっかり観察してやりましょう。
ヤナギランは高原の先駆植物で荒れ地や伐採した跡地に一斉に発生する性質があり、しばしば大群落を形成します。その景観の素晴らしさは多くの人が語ります。しかし、やがてシラカバなどの高木(陽樹)が進出し日陰になると消えていく運命の種です。ヤナギランの草原を維持したいなら、木本が成長しないようにせっせと刈り払ったり土地を荒らせばいいという理屈になります。