原題:『焼肉ドラゴン』
監督:鄭義信
脚本:鄭義信
撮影:山崎裕
出演:真木よう子/井上真央/大泉洋/桜庭ななみ/大谷亮平/ハン・ドンギュ/キム・サンホ
2018年/日本
ストーリーに紛れた「奇妙な声」について
1969年から1971年頃までの在日朝鮮人の厳しい生活が描かれているのだが、ギャグもなかなか冴えていて当時流行した小川ローザの「Oh! モーレツ」というキャッチコピーなども取り入れているのだが、観客の方がそのギャグをもはや憶えていない嫌いがある。
金静花を前にして李哲男と尹大樹のマッコリの飲み比べは長回しの撮影で面白かったのであるが、出来れば静花によるオチまでワンシークエンスショットで撮るべきだったと思う。
ところで本作には奇妙な演出がある。それはナレーションなのであるが、本作のナレーションは金龍吉と高英順の間に生まれた金時生で、有名私立中学に通っているのであるが、「キムチ」と罵られてイジメに遭い、学校に行っていなかった。それを知った父親は日本で生きる以上は転校させずに留年させることで時生に逞しくなって欲しいと願ったのではあるが、既に限界に達していた時生は橋から飛び降りて自殺してしまうのである。
ところがラストにおいてもナレーションを担当しているのは死んだはずの時生なのである。この不気味な「恨み節」をどのように捉えればいいのだろうか。