MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『ファースト・マン』

2019-02-18 00:56:11 | goo映画レビュー

NASA 2028年に再び人類を月面へ
原題:『First Man』
監督:デイミアン・チャゼル
脚本:ジョシュ・シンガー
撮影:リヌス・サンドグレン
出演:ライアン・ゴズリング/クレア・フォイ/ジェイソン・クラーク/カイル・チャンドラー
2018年/アメリカ

「挫折」した宇宙飛行士の物語について

 宇宙飛行士の物語は『ライトスタッフ』(フィリップ・カウフマン監督 1983年)や『アポロ13』(ロン・ハワード監督 1995年)や『スペース カウボーイ』(クリント・イーストウッド監督 2000年)など既に多くの作品が制作されており、共通して言えることはひとつひとつのミッションをクリアして成功に喜びを感じるところである。
 ところが本作の主人公のニール・アームストロングは冒頭の飛行実験からしくじってしまい、さらにはプライベートにおいても2歳半の娘のカレンを脳腫瘍で亡くしてしまうのである。ジェミニ計画やアポロ計画に参加するものの、ここでも訓練の最中に多くの同僚を亡くしており、ラストシーンにおいても月から帰還してきたニールは感染症を防ぐ目的で隔離され妻のジャネットとはガラス越しで再会するのである。これまでの宇宙飛行士の物語とは違い、ひとつひとつ試練を乗り越えたニールは完全に疲れ切っているのである。
 ハンディーカメラと登場人物の顔のアップの映像が多用され、これではまるでアメリカンニューシネマのような「挫折」が描かれているように見える。これはアームストロングのニヒルな性格によるものではあるのだろうが、確かに現在のアメリカの宇宙開発は予算の削減などにより停滞気味で、かつてのような活気がなくなっているという事実もある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする