寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

スケトウダラの白子ポン酢

2012年11月09日 | 家飯
白子のベスト3といえばトラフグ、真鯛、タラあたりではなかろうか。これから比較的求めやすいのがタラの白子である。見た目は多少グロテスクだが、味は間違いない。白子は塩水で洗い黒い筋などを取り除き一口大にカットする。

湯引いて冷却した白子

これを湯引き氷水に取り水気をペーパータオルなどで拭き取る。湯引きを行う目的は臭み取りとひだに隠れたアニサキス(寄生虫)の除去である。

タラの白子ポン酢

表面に軽く火を通した白子を器に盛ってポン酢を回しかける。濃厚な旨みと甘みが後を引くので紅葉おろしを添えたり、一味唐辛子を振ってもよいだろう。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市千田町大字千田・丸池畔の一里木跡

2012年11月09日 | 郷土史
寺西下の辻堂跡の前からは何も考えずに真っ直ぐ南へ走る。細い道の突き当たりにあるのが丸池だ。ここも丙里池同様水草がびっしり生えている。

千田町大字千田の丸池から山陽自動車道を望む

丸池畔の常夜灯と一里木跡

丸池の畔(高速高架側)には常夜灯と一里木跡を示す標識が建っている。昔は大きな松の木があって旅人に大体の歩行距離を教えていた。

一里木跡を示す標識

山陽自動車道の高架

私は常夜灯の前で山陽自動車道を見上げて大きく息を吐いた。念仏街道の最大の難所はこれからである。一服した後、東広島市の首切り峠に匹敵するきつい上り坂に向かった。

強烈な上り坂

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする