「港町公園はかなり前からありますよね。私は昭和50年代にここへよく遊びに来ました…」
「多分もっと前からあろー。何時かははっきりせんが」
「やっぱりそうですか。で、ここにヘンテコリンな石というか、岩がありませんでしたか?」
「そりゃー座床(ざどこ)の蛙岩のことじゃろ。あっちへ説明が出とるよ」
「あれですな。どうもありがとうございました」
老人が口にした座床とは江戸時代の船溜まり(運河の途中に設けられていた)のことである。私は公園内に建つ町民会館の名称が「座床館」であることを確認して「これが名残か」と呟いた。
坐床
公船ヲ收ル所ナリ水ハ手城ニカヽル故閘ハソノ村ニ屬ス
『福山志料』
水野家時代福山城下明細地図を見ると座床の位置はこの辺りであることが分かる。座床につながっているのが蓮池川で北方(上部)の橋が三枚橋である。
三枚橋は備後国の深津郡三吉村と同郡深津村を結ぶ橋(笠岡街道の一部)で非常に重要な意味を持っていた。現在川幅は水辺公園が出来てかなり狭くなっているが、国道2号線上の新橋から昔の情景を想像することはできる。
私は老人が指差した岩の方(公園の北東隅)へ歩いて行った。大小2つの祠の間に標識らしきものが立っているようだった。
「多分もっと前からあろー。何時かははっきりせんが」
「やっぱりそうですか。で、ここにヘンテコリンな石というか、岩がありませんでしたか?」
「そりゃー座床(ざどこ)の蛙岩のことじゃろ。あっちへ説明が出とるよ」
「あれですな。どうもありがとうございました」
老人が口にした座床とは江戸時代の船溜まり(運河の途中に設けられていた)のことである。私は公園内に建つ町民会館の名称が「座床館」であることを確認して「これが名残か」と呟いた。
坐床
公船ヲ收ル所ナリ水ハ手城ニカヽル故閘ハソノ村ニ屬ス
『福山志料』
水野家時代福山城下明細地図を見ると座床の位置はこの辺りであることが分かる。座床につながっているのが蓮池川で北方(上部)の橋が三枚橋である。
三枚橋は備後国の深津郡三吉村と同郡深津村を結ぶ橋(笠岡街道の一部)で非常に重要な意味を持っていた。現在川幅は水辺公園が出来てかなり狭くなっているが、国道2号線上の新橋から昔の情景を想像することはできる。
私は老人が指差した岩の方(公園の北東隅)へ歩いて行った。大小2つの祠の間に標識らしきものが立っているようだった。