農道の突き当り(三叉路)に大きな文字の標識が建っている。私は迷わずに「岡本」「大通寺」と書かれた矢印の方向に進んだ。
![標識拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/f040868c1d277ae1b751a5ee97ae70d7.jpg)
![林道標識](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/24b23b5dd1f7a00af7bed78f85f26215.jpg)
矢掛宿の商店の人から「ちょっと離れてはいますが、大通寺も名所の一つですよ」と教えられ、待ち時間を有効利用しようと小林方面まで足を延ばしたのである。細い道には「林道岡本谷線」という名称がついていた。
![林道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/eb54322c413ea05425c05282f5dcba0d.jpg)
![林道2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/b1330d45ffd3e108da8ca1ec12f32d08.jpg)
標識を頼りにしばらく歩くと軍人の墓と六地蔵があった。私はそこで漸く初老の男性を見つけ話をすることができた。矢掛駅からテクテクやって来たと告げると彼はひどく驚いた様子で「本当に歩いて来たんですか…遠かったでしょう。あそこが寺ですよ。ゆっくり見て行きなさい」と言った。寺は約100m先にあった。
![門前](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/949a27610da0aa9552d4d662d5eef2a9.jpg)
![標識拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/f040868c1d277ae1b751a5ee97ae70d7.jpg)
![林道標識](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/24b23b5dd1f7a00af7bed78f85f26215.jpg)
矢掛宿の商店の人から「ちょっと離れてはいますが、大通寺も名所の一つですよ」と教えられ、待ち時間を有効利用しようと小林方面まで足を延ばしたのである。細い道には「林道岡本谷線」という名称がついていた。
![林道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/eb54322c413ea05425c05282f5dcba0d.jpg)
![林道2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/b1330d45ffd3e108da8ca1ec12f32d08.jpg)
標識を頼りにしばらく歩くと軍人の墓と六地蔵があった。私はそこで漸く初老の男性を見つけ話をすることができた。矢掛駅からテクテクやって来たと告げると彼はひどく驚いた様子で「本当に歩いて来たんですか…遠かったでしょう。あそこが寺ですよ。ゆっくり見て行きなさい」と言った。寺は約100m先にあった。
![門前](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/949a27610da0aa9552d4d662d5eef2a9.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto80_15.gif)