寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

福山市中心部の取り壊される建物 

2014年02月28日 | 日記
JR福山駅南口の増設部分はほぼ原形が出来上がった。基調が黒なので遠くからもよく目立つ。駅の周辺・伏見町でも別の工事が行われている。

解体現場

沖縄58酒場西側のコインパーキング辺りに重機が入って激しい音を立てていた。更に南側に位置する元パチンコ屋・ラッキーが取り壊しに入っている。警備員は「とりあえず更地にしますが、その後何になるかは分かりません」と話していた。建設と破壊が同時進行する中核都市中心部の様子である。

解体現場2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市北区吉備津の福田海本部・鼻ぐり塚(前編)

2014年02月28日 | 
宗教法人福田海本部の所在地は岡山市北区吉備津795。風神を祀る長床の下辺りが境内入口で鼻ぐり塚の石碑及び説明板がある。

境内入口の石碑

境内入口の説明板

と畜場内に畜魂碑を建立する事例は多々あるが、全国から集めた牛の鼻ぐりを浄祭して畜類を供養する場は珍しい。吉備路の旅で真っ先に訪れたかったのはここだった。長床北側の駐車場で女性の姿を見付けた私は移動して彼女に見学したい旨を伝えた。

中堂前

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の雰囲気溢れる居酒屋・金風呂(福山市昭和町3‐1)

2014年02月28日 | 備後福山・記憶に残る店
私が社会人になった時に既に店はあったから少なくとも23年は続いていることになる。演歌が流れるL字のカウンターのみの小さな店。カウンター奥に便所があるのでビール好きは客の後ろの僅かばかりの空間を「すんません」と言って通ることになる。

無口な店主は時々お茶目な一面を見せ場の雰囲気を和ませる。その日おすすめの造りや小鉢など気の利いたアテは勉強価格(ちりめんおろしが特にシブい)。私は酒も飲まずに昆布うどんだけ食って帰ったことが何度かあるが、主は顔色一つ変えなかった(笑)

誕生日に免許書を提示すると瓶ビール(中)が無料になるサービスは今でもやっているのだろうか。景気が良かった頃は近くのスナックから出前の注文がよく入っていた。福山で長く商売ができるのは無理をしていない証拠だ。客との距離の取り方が絶妙で私は高く評価している。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする