矢掛町立矢掛中学校(矢掛町矢掛2957))の設立は昭和22年(1947)4月1日。幾つかの中学校の統廃合を経て現在に至る。近代的な校舎に少し驚く。
![商店](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/d15bb4c59d1b4f39db774776a267ef24.jpg)
![道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/8b69c43d5371889b6dd0434bf760f105.jpg)
私は中学校の角を曲がり「パソコンBini矢掛宿場町店(同町小林38-1)」前を通過し北上した。道路の突き当りはどうやら山のようである。
![道2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/79/6d3ea4dc022852ad4f1369b5b4a9ef61.jpg)
山裾には墓地が広がっていた。山道と思しき入口の脇に独特の石造物がある。南無妙法蓮華経と書かれたヒゲ題目と三界萬霊塔だ。両石造物は行き倒れた者(あるいは天災の犠牲者)を供養するために造られたものだろう。
![石造物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5a/b0b056207145fae51c8c5743899d96f5.jpg)
![石造物2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/8189bef2e66fb460748cced670f6c61a.jpg)
峠の頂や村境で見かけることが多いが、御仕置場跡地にも高確率で存在する。ここに建立された経緯は知らない。私の興味は急勾配の長い石段に移っていた。
![商店](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/d15bb4c59d1b4f39db774776a267ef24.jpg)
![道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/8b69c43d5371889b6dd0434bf760f105.jpg)
私は中学校の角を曲がり「パソコンBini矢掛宿場町店(同町小林38-1)」前を通過し北上した。道路の突き当りはどうやら山のようである。
![道2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/79/6d3ea4dc022852ad4f1369b5b4a9ef61.jpg)
山裾には墓地が広がっていた。山道と思しき入口の脇に独特の石造物がある。南無妙法蓮華経と書かれたヒゲ題目と三界萬霊塔だ。両石造物は行き倒れた者(あるいは天災の犠牲者)を供養するために造られたものだろう。
![石造物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5a/b0b056207145fae51c8c5743899d96f5.jpg)
![石造物2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/8189bef2e66fb460748cced670f6c61a.jpg)
峠の頂や村境で見かけることが多いが、御仕置場跡地にも高確率で存在する。ここに建立された経緯は知らない。私の興味は急勾配の長い石段に移っていた。
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto80_15.gif)