寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市船町・商店街アーケードの屋根に開いた大穴

2014年02月12日 | 日記
知る人ぞ知る昭和町の居酒屋「金風呂(かなぶろ)」前から北の本通を望む。私は国道2号線を渡り商店街アーケードの上部を見上げた。

商店街アーケードの屋根に開いた大穴

昨日の広島ホームテレビのニュースで放送された通りプラスチックの屋根が(雪の重みで)割れて大きな穴がいくつも開いている。商店街のおっさんらが集まって何やら話していたが、撤去作業はまだ始まっていなかった。日曜日(16日)に開催されるフードフェスタに集まった人たちはここにも来るに違いない(笑)

本通商店街

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

岡山県小田郡矢掛町大字小林・照峯山大光寺 

2014年02月12日 | 
山門には「照峯山大光寺」の札がかかっていた。曹洞宗の寺院だが、縁起はよく分からない。境内東端辺りに三成四国八十八ヶ所の石仏が祀られている。

三成四国八十八ヶ所・第五十五番札所

本尊:大通智勝如来

本家四国霊場の第五十五番札所が南光坊。正式名称は別宮山光明寺金剛院(愛媛県今治市別宮町)と言い本尊は大通智勝如来(たいつうちしょうにょらい)である。ミニ霊場の方は平成十四年九月に改築が済んだようだ。

最上位經王大菩薩を祀る祠

本尊:最上位經王大菩薩

霊場の更に上に祠が経つ。赤い幟の白抜き文字・最上位經王大菩薩とは岡山市北区の最上稲荷の本尊でインド伝来のダキニ天(半女神)とされる。祠内部に置かれた棟札の一枚には「嘉永六癸丑年(※1853)…」と墨書きされていた。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

早春の展示・備後表(広島県立歴史博物館)

2014年02月12日 | 日記
福山市西町2丁目の広島県立歴史博物館で2月21日(金)から備後畳表に関する展示が始まる。かつて備後国では畳表が主要な産業の一つであった(沼隈町や旧松永市エリアは名高い産地だった)。旧市街でも藺草(いぐさ)が敗戦後しばらくは栽培されていたことを私は母から聞いた。備後表の歴史と技術を福山市民が勉強するのには非常によい機会だと思う。高校生までは無料なのでぜひ出掛けてもらいたい。

備後畳表

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ