寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市・旧天満屋ハピータウンみどり町店を眺めて

2014年06月17日 | 郷土史
福山市緑町のココローズ横から今年5月25日(日)をもって閉店した天満屋ハピータウンを望む。最終営業日、私は緑町公園の催し(福山フードフェスタ)を見に来たにもかかわらず寄らなかった。形有るものは遅かれ早かれ無になるのが世の定め。それは決して誰にも止められないのである。私に出来るのは歴史の断片を語り継いでいくことくらいだ。

天満屋が建つ遥か前、そこは大日本帝国陸軍・歩兵第四十一聯隊の練兵場であった。練兵場が深津高地(現在は市営住宅やミッション系女子高が建っている)に移転して跡地に三菱が出来た。天満屋の跡は分譲マンションとなるのであろうか。


にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑・うなぎの蒲焼の予約

2014年06月17日 | 日記
今年の夏の土用の丑は7月29日(火)である。福山市内のスーパー各社は早くもうなぎの蒲焼の予約を始めた。予約客には特大サイズを用意したりポイントで還元する特典付とのこと。

確かに4~6人家族であれば市販の蒲焼を買うのが得だろう。独り者は牛丼チェーンかコンビニを利用するのが便利である(贅沢したい人はぜひうなぎ専門店へ)。とにかく消費者にとって選択の幅が広いのはいいことだ。

蒲焼の予約

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音と野菜のマーケット2014.6.29(広島県福山市笠岡町・とおり町交流館前)

2014年06月17日 | 日記
6月の最終日曜日、広島県福山市の本通商店街で「音と野菜のマーケット」が開かれる(場所は笠岡町のとおり町交流館前のスペ―ス)。昨日商店街を通るとチラシがあちこちに貼られていた。手作り野菜の販売の他に野菜で楽器作りもするらしい。野菜楽器演奏家の小山淳志さんを招くのかな。人参笛からはどんな音が出るのだろうか、少し気になる。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする