寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

残雪が融け切らずに氷に変わる

2014年02月13日 | 日記
8日に降った雪がまだ市内のあちこちに残る。正確には融けずに氷になってしまったものだ。民家の玄関先にはミニ雪ダルマなどが置かれており子ども達が珍しい雪遊びをしたことが分かる。昨日の夕方中学生が旧公民館の前で雪合戦をしていたが、ボディに直撃を受けた男の子はとても痛そうに見えた。相当硬い玉だったのだろう。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

広島県福山市船町・商店街アーケードの屋根に開いた大穴

2014年02月12日 | 日記
知る人ぞ知る昭和町の居酒屋「金風呂(かなぶろ)」前から北の本通を望む。私は国道2号線を渡り商店街アーケードの上部を見上げた。

商店街アーケードの屋根に開いた大穴

昨日の広島ホームテレビのニュースで放送された通りプラスチックの屋根が(雪の重みで)割れて大きな穴がいくつも開いている。商店街のおっさんらが集まって何やら話していたが、撤去作業はまだ始まっていなかった。日曜日(16日)に開催されるフードフェスタに集まった人たちはここにも来るに違いない(笑)

本通商店街

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

岡山県小田郡矢掛町大字小林・照峯山大光寺 

2014年02月12日 | 
山門には「照峯山大光寺」の札がかかっていた。曹洞宗の寺院だが、縁起はよく分からない。境内東端辺りに三成四国八十八ヶ所の石仏が祀られている。

三成四国八十八ヶ所・第五十五番札所

本尊:大通智勝如来

本家四国霊場の第五十五番札所が南光坊。正式名称は別宮山光明寺金剛院(愛媛県今治市別宮町)と言い本尊は大通智勝如来(たいつうちしょうにょらい)である。ミニ霊場の方は平成十四年九月に改築が済んだようだ。

最上位經王大菩薩を祀る祠

本尊:最上位經王大菩薩

霊場の更に上に祠が経つ。赤い幟の白抜き文字・最上位經王大菩薩とは岡山市北区の最上稲荷の本尊でインド伝来のダキニ天(半女神)とされる。祠内部に置かれた棟札の一枚には「嘉永六癸丑年(※1853)…」と墨書きされていた。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

早春の展示・備後表(広島県立歴史博物館)

2014年02月12日 | 日記
福山市西町2丁目の広島県立歴史博物館で2月21日(金)から備後畳表に関する展示が始まる。かつて備後国では畳表が主要な産業の一つであった(沼隈町や旧松永市エリアは名高い産地だった)。旧市街でも藺草(いぐさ)が敗戦後しばらくは栽培されていたことを私は母から聞いた。備後表の歴史と技術を福山市民が勉強するのには非常によい機会だと思う。高校生までは無料なのでぜひ出掛けてもらいたい。

備後畳表

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

三枚肉と聖護院大根葉の鍋

2014年02月11日 | 家飯
聖護院大根の葉は皮以上に美味しい部分である。菜飯にしてもよかったのだが、鍋の具材として使ってみた。豚肉の薄切り(今回は三枚肉)と大根葉を出汁で煮て食べる小鍋立て。

小鍋立て

脂身の多い肉を入れることで野菜が旨味を吸って味が更に上がる。この鍋のポイントは火を通し過ぎないこと。素材が硬くならぬうちにつっつく。三日続けても食べられそうな料理である。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

広島県福山市船町・商店街アーケードの屋根が雪の重みで壊れる 

2014年02月11日 | 日記
晩飯をたらふく食って広島ホームテレビのニュースを見ていて絶句した。クッシーが福山市商店街アーケードの半透明のプラスチック製屋根が壊れたと読み上げたのである。場所は作田洋紙本通営業所(船町8‐24)南側辺りと思われる(旧新町の赤線跡の西側)。

福山市中心部に雪が積もることは稀なので住民は雪の重みについて考えることはあまりない。約10cmの積雪で相当な圧力がかかったはずである。幸い落下防止用のネットが張ってあったので怪我人はゼロ。明日から問題箇所の撤去が始まる。元々老朽化したアーケード(設置から30年近くが経過)は取り払われる予定だったので時期が更に早まりそうである。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

岡山県矢掛町大字小林の村境石

2014年02月11日 | 
墓地下の道を西へ進むと短い石柱が建っていた。「従是西(※これよりにし)小林村」と書かれた村境石である。矢掛町にはこの手の類の石造物がかなり残されている。

村境石

萱葺屋根にトタン

地名の小林は「おばやし」と読む。かつての村境が現在は大字の区分だ。道は鳥越工務店の先で岡山県道35号と合流するが、三叉路の手前に寺院があった。

寺

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

聖護院大根の皮の甘酢漬け

2014年02月10日 | 食材
小林亜星の頭ほどの聖護院大根を貰った。ボーリングの玉よりも重たい大根を菜切り包丁で分割し皮を厚めに剥いた。新鮮な大根の皮は食材として使うことができる。

以前北岡三千男さん(喜多丘の主人)がかぶの皮の甘酢漬けを作っていたのを参考にして聖護院大根でも同様にやってみた。棒状に切った皮に塩を振りしばらく放置する。脱水後、水洗いして絞り酢に漬け込む。聖護院は甘いので砂糖の使用量は控えめにする。歯応えのある浅漬けは箸休めにピッタリだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

岡山県小田郡・矢掛町立矢掛中学校北側の山へ向かう(後編)

2014年02月10日 | 
石段を上り切った所に小さなお堂が建っていた。鬼子母尊神と書かれた扁額があり、かつては道場として使用されていたと思われる。乱れた息を整えてお堂の中を覗く。

扁額

道場内部

奥に置かれた太鼓や円形の鏡から判断して法華経の信者がここに集まり活動していたことは確かだ。私が幼い頃、夏の肝試しで真っ暗闇の山道を懐中電灯を照らして歩き竹藪の中にひっそりと建つ寺の鐘を突いてくるというのがあったが、ここへ夜来るのも同様に勇気がいる。行きはよいが、帰りに足を踏み外すと大事である。

眺望

矢掛中学校を見下ろし冷や汗をハンカチで拭いた。そして昔の人の信仰のあつさに感心したのである。筋肉痛の足を押さえての下山には倍の時間がかかった。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

東京都知事選の結果は下馬評通り

2014年02月09日 | 日記
午後8時には有料放送で舛添要一氏の当選確実のテロップが出た。「即原発停止」の非現実性を有権者(都民)は十分に認識し政策のバランスの取れた候補を選んだ。イエスかノーかという子供じみたやり方はもはや通用しなかった。老人の夢は儚く消えたのである。「眠巣のような悪政はもう懲り懲りだ」と考えた人は相当多かったと思われる(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

岡山県小田郡・矢掛町立矢掛中学校北側の山へ向かう(前編)

2014年02月09日 | 
矢掛町立矢掛中学校(矢掛町矢掛2957))の設立は昭和22年(1947)4月1日。幾つかの中学校の統廃合を経て現在に至る。近代的な校舎に少し驚く。

商店

道

私は中学校の角を曲がり「パソコンBini矢掛宿場町店(同町小林38-1)」前を通過し北上した。道路の突き当りはどうやら山のようである。

道2

山裾には墓地が広がっていた。山道と思しき入口の脇に独特の石造物がある。南無妙法蓮華経と書かれたヒゲ題目と三界萬霊塔だ。両石造物は行き倒れた者(あるいは天災の犠牲者)を供養するために造られたものだろう。

石造物

石造物2

峠の頂や村境で見かけることが多いが、御仕置場跡地にも高確率で存在する。ここに建立された経緯は知らない。私の興味は急勾配の長い石段に移っていた。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

東ハト・キャラメルコーン・スイートポテト味

2014年02月09日 | 食材
東ハトのロングセラー商品キャラメルコーンの期間限定フレーバー。鳴門金時の甘さとバターの香りにこだわったという。黄色のパッケージはよく目立つ。

表示

通常品と比べると甘味はやや控えめである。サクサク感は同じ。サツマイモの風味を生かすバターのコクがくせになりそう。もう流通していないのがちょっと残念だ。

中身

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

関東の大雪の知らせ

2014年02月08日 | 日記
広島県東部の雪はまだ所々に残っている。明日の朝はアイスバーンと化しているだろう。昨晩ほどではないが、冷え込みが厳しくなってきたのでカイロを机から取り出したところである。関東の友人からは雪見酒を楽しんだというメールが届いていた。久し振りの雪で外出を控えたのは私も同じでドンキの情熱価格をたっぷり飲んだ(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

広島県福山市中心部の積雪(2月8日午前中)

2014年02月08日 | 日記
午前4時半頃尿意を催し便所に行くと変な音が聞こえた。もしやと思い窓を開けると道路が白くなっていた。それからすぐにぼたん雪に変わった。11時半頃には相当積もっていた(積雪8cm位か?)。いつもは家の前を法定速度の倍で通過する車が今日はノロノロ運転である。


轍

福山市はほとんど雪が積もらないことで有名だが、最高の積雪(24cm)を観測したのが、昭和59年(1984)1月31日だった。当時私は中学校3年で連続テレビ小説「おしん」を見てから目と鼻の先の学校に電話して「今日休みます」と伝えた。ドカ雪と自主休校の懐かしい思い出である。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ