青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。写真はおおめ、文章はこいめ、コメントはすくなめ。

ニッポンの ために自粛を 自粛する

2011年04月02日 23時46分22秒 | 日常

(画像:がんばれニッポン)

最近どうにも週末だと言っても家で鬱々としていたんで、久し振りに日帰り温泉にでも行ってみっかと言う事で出掛けて来た。それにしても震災から以降寒い春ですよね。世の中の自粛ムードに拍車をかける桜前線の遅さ。いつもならこの週末は小湊詣でとかやってる筈なんだけど…

桜が咲かない華やかさのない4月のスタート、日帰り温泉も客足が鈍いのか入場料をいつもの半額に下げていた。津久井の山の中なんで被災者の方たちとかあまり関係ないと思うけど、こと観光産業レジャー産業は現状話にならないでしょうね。「そんな気にならない」と言うマインドの冷え込みはどうにもならない。ラジオのニュースでやってたけど、既に4~6月の北海道の旅館・ホテル関係のキャンセルが26万人に上っているのだとか。とにかく原発の関係で海外勢がしばらく来なくなるのが痛いと思う。良きに付け悪しきに付け近年の日本の観光地を支えていたのはアジアを中心とする海外勢でしたからねえ。ウルセエ集団がいて関西人かと思ったら中国人かよ!みたいな。

仕事してても製造業、特に自動車関係はしんどいみたいですねえ。震災以降部品が入らないからラインが進まない→計画停電で余計に仕事が進まない→納期が遅れる→〆日が遅れる→代金の回収が遅れる→資金繰りが詰まると言う兆候が見え始めて来ました。JR西日本でも電車のモーターに使う直流電動ブラシと言う交換部品が入らないために間引き運転が始まったらしいですね。全国の7割を浪江町の日立の工場で作ってたらしいが、代わりに作る業者いないのかしら。受注はあるのに作れないってのはもどかしいよなあ。製造業は平成になってから在庫を持たないトヨタ方式が持て囃されましたが、こうなっちゃうと弱いものだ。いずれにしろまだ元気のある地域はしっかり経済を回さなきゃいけないんで、あんまり自粛自粛に引きずられていてもしょうがないとは思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする