青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

オトナの階段登る

2006年09月30日 09時41分04秒 | 日常
故あって中間管理職になった私には、3匹の子豚ならぬ3人の部下がいる。

部下A(27歳・5年目)
やや内向的で自制心強。
前の職場でその時の上司に厳しく理不尽に躾けられ、年功序列は当然に理解(笑)。
仕事振りは真面目で熱心、指示通りに動くタイプだがホモw
部下B(25歳・3年目)
外交的。父親が同業のサラブレッド。
父親の経緯により反発心強く、上司も部下も対等を望む。
仕事ぶりは熱心であるが、指示に反発し自分のやり方&自己主張を絶対に絡めて来る。
部下C(26歳・2年目)
社交性がゼロに等しく、物事に無関心無感動。
言われた事に打てど響かず、物覚えと要領が悪い。指示に反発ししまいには拗ねる(笑)。
無力さを自覚出来ず人に頭が下げられない。親に弁当を作って貰っているあたり相当のマザコンのきらいアリ。

読んで貰えば当然なのですが、部下Cが問題なのですよ

出会って3ヶ月、色々と自分なりに物思う所あり何とかしようと試みているのだが、なかなか上手く行かん。社会人2年目の26歳とは言え、中身は「14歳の中学2年生」と言う感じもする。
自分の年齢からして、どちらかと言うと「上司部下」と言うよりは「先輩後輩」で、仕事を教えながら一緒に助けたり助けられたりしたいのだが、何度教えても身にならず、要領が悪く、タイミングが悪く、どうでもいい事をボソボソと喋る割には肝心な事は言わない。注意には返事はするが、最後には拗ねる(笑)。
実際この子の日頃を見てると、「仕事を教える」段階まで行ってないんだなあと思う。本人にヒアリングしたところ、「自分個人の人間としての至らなさ」を「職種に対する向き不向き」と勘違いして悩んでしまっているフシが感じられる。今のまんまじゃ、どこ行ったってダメなんだけど。

じゃあどうすればいいのよ?と言う観点に立った時、「引導を渡す」と言うのも一つの方策なのかもしれないが、やっぱ初めて持った部下を早々に落伍させる訳にもいかないんで、今週は自分なりに考えた「C君人間教育プロジェクト」を立ちあげましたw

テーマは、「まず、人間の器を作ろう」。
仕事を教える事が育成なのは確かに正しいんだけど、現状受け止める器が穴だらけのコップみたいなものです。だからジュース注ごうが酒注ごうが水注ごうが漏れるし、溜まらない。まあそれこそやってる事と言えば「うつむいて歩くな!」とか「人と話をする時は目を見て話せ!」とか、ホントそんなレベルですよw
学校で教わって来いよ!と突っ込みが入りそうだが(笑)。

根気良く欠けたコップの穴を一個一個ふさげば、彼の心の中に自然と色々なものが溜まるようになると思うのだけどね…と上記のような事を昨日酒の席で話したら、「その考え方は30歳とは思えない」とか言われたw
「おとーさんみたい」とも言われたw

時は流れ、自分はオトナの階段の…
果たして何段目なんだろうかねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は傍観者

2006年09月27日 22時44分45秒 | 日常
一応本日を持ってパシフィックリーグのPO進出順位は

1位 北海道日本ハムファイターズ
2位 西武ライオンズ
3位 福岡ソフトバンクホークス

上記のように決定いたしました。

昨日の時点でハム○で自力、西武が逆るなら西武○ハム●のみと言う状況の中でしたので、本日猫屋敷で戦っていた某鴎球団はFs4-1SB(7回裏)と言う戦況を確認した後に勝ち展開でミラーを投入しご丁寧に同点へ追い付かれておいて、延長で適当にミスして猫にサヨナラ負け。「胴上げクラッシャー」としてのレゾンデートルを失ったので、しょうがないですね。

今回は1位通過に1勝のアドバンテージが与えられてるんだが、それでも第2ステージでは第3戦第4戦が「第1ステージの勝者」のホームゲームになるなどイマイチな感じ。スイープ以外では1位=地元胴上げが出来ないと言うルールも何だかなあ。

まあ今後の展開としては、2年連続1位通過でPOに泣かされたSBが自身のために作ったアドバンテージ分にきっちり泣かされると言う事はガチと言っておくw

そして…

ひっそりと…

このチームの病巣って、楽天よりはるかに深いと思うのだが。
再編問題リターンズは近いかな、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンのドラフト

2006年09月25日 22時58分24秒 | 日常
大嶺、表情さえず=会見打ち切り、胴上げ中止-高校生ドラフト

指名が監督の独断強行だったこと、事前挨拶なし、「ニッポンのドラフト」と言う観点から見ると色々と問題あるんだろうねえ。去年の陽仲寿に続いて、囲い込みを掛けてガッチガチに固めた人材をもってかれたSBに関してはご愁傷様と言うしかないが、これはいわゆる実弾で小さいうちから親族を固めて、高校生ドラフトで上手く行かなかったら九州共立大に入れちまえと言う「SBのやり方」にクサビを打ちたかった、と言うバレンタインなりのアピールと言う意味も多分に含まれているような気がしてならんのよね。こんな発言してる人だし…個人的には事実上「12球団OK」でも何でもないSBの育成選手である大嶺特攻は正直結構胸のすく思いがするけど(笑)。

「気持ちの整理のつかない中で話してもいい会見にはならない」
「言葉にならない。試合に負けた気分だ」

このコメントは、大嶺の親代わりだと言う八重山の監督のコメントだが、フーン(AA略)って感じだね(笑)。顔に「使っちゃったから返せないし」って書いてあるんだがw

まあ本人に罪はないけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内紛

2006年09月24日 21時44分04秒 | 日常
(写真:秋の景色)

なんか朝早く起きたから往復3時間で仙石原まで走って帰って来た。
昨日三浦半島行って「秋」を凄く感じたのだけど、台ヶ岳の山麓を埋め尽くすススキ群落はこれこそ「神奈川の秋」と言う感じで見事だったね。
朝の散歩みたいなもんなんで、他は別に何もしなかったけどw

午後は焼きそば食いながらマリン最終戦見てたんだけど、そのウラでこんな内紛が起こっているとはねえ…(笑)。
PO蚊帳の外なので、他球団の事はどこがどうしようがどうでもいいのだがこの大事な時期にこの発言は頂けないっしょw「絶対許さない」って…私怨丸出しですかw
この話聞いて即座に思い出したのは、前回も上田監督&ビッグバン打線で「優勝か」と思わせときながら上田監督の家族の宗教問題で失速したあの96年だあね。コアなハムファンも「ま た 内 紛 か」って思ってるんじゃないの?

それにしても、確かに2桁掛かってて4回3分の2で降ろされたら怒るのは分かるんだけど、どこが1位通過するか分からないシーズン終盤にここまで「個人成績のみ」に執着するってのは典型的なBクラス思考なんじゃないかと思うのだが。

まあ、どこに放出されるかは見ものですね。
ホンネは高校から言ってあのチーム(戦力平均化のため)なんだろうけど、
たぶん高田ラインでGが余裕で獲得だと思うw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦・地魚・秋の空

2006年09月23日 22時40分46秒 | 日常
今日は色々あって(?)三浦半島へドライブへ行って参りました。

こんだけ出歩いている私ではありますが、灯台下暗しとはこの事。正直三浦半島と言うのは一応地元神奈川ではあるものの全然行った事のないエリアだったんですよ。台風接近で風は強かったが、天気はまずまずの晴天。ウロコ雲が広がって、ああ、秋なんだねと言う感じの空の色でした。

三浦半島で「地物の魚でも食べたいなあ」と言う事で、長井の港町の路地の先にある「あらさき亭」と言う料理屋に行ったのだが、これが大ヒットでしたね。ツレと2人でそれぞれ2,100円のコースを取ったのだが、食い切れないほどの地魚がテーブルを埋め尽くしました。
地元では荒崎ガニと言うエゾイバラガニのゆで蟹、生シラスと釜揚げシラスのそれぞれ刺身、メダイのお造り、太刀魚の焼き物、イシモチの煮付けまるごと一匹、荒崎ひじきの大盛り煮つけ、めかぶの吸い物、ご飯にデザートは寒天黒蜜。
外の殻のイガイガは物凄いが中身はシコシコして味の濃い荒崎ガニ、トロリとした生シラス、ふっくらした釜揚げシラスはご飯の進む味で、メダイのお造りはコリコリした噛み応え。焼き物の太刀魚は実にさっぱりした味で、イシモチは脂が乗ってトロトロとしており、しっとりとしたひじきの煮つけと磯の香り高いめかぶ汁。口に入れるとツルリと溶ける寒天は三浦の磯で取ったテングサを煮詰めて作ったものらしく、市販の堅くて味も素っ気もない寒天は美味くないがこれは美味い。
漁港に上がる魚の具合でメニューが変わるらしく、食う物はほぼお任せになってしまうのだが、それだけにあえていい物をいい意味で大して手を掛けない料理にしているようでその分ハズレはないのではないかな?荒崎ガニ、メダイ、イシモチ、生シラスとスーパーに並ばない地魚尽くしを大いに堪能。

外は荒崎の静かな入り江、その沖合いは強風に波頭を白くしぶかせる相模湾。
こぢんまりした店で、テーブルは8つ程度。
愛想のいいおばさんのつたない魚解説も素人っぽいのだが、なんかいい店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする