久し振りに野球の話。
今日、マリナーズのイチローさんが日米通算3,000本安打を達成したそうだ。
その3,000本の内訳は、日本で1,278安打+アメリカで1,722安打と言う事で、半分以上はメジャーリ-グで打ってるんですね。確かに、もう日本時代のイチローの姿って過去のものになりつつあるからなあ…日本と違ってメジャーは160試合平均くらいなんで、実際の到達年数は日本にいたらもう少し先の話になっていただろうね。135試合換算だとまだ2,740本くらいなんで。
とりあえず向かうところは自分だけ、と言う彼が最初にヒットを打ったのが、当時の福岡ダイエーホークスにいた木村恵二と言う投手だった。彼が9時のNHKのニュースにいきなりトップで出て来たのだが、今は八百屋さんをやってるらしい。時代は流れる。
イチローと比べて木村恵二を覚えてる人は相当少ないと思うんだけども、一時期はダイエーのストッパーを務めた事もあってそれなりに活躍した選手ではある。決め球はドロップのような大きな大きな縦割れのカーブだったなあ。確か日本生命から鳴り物入りで入団した期待の星で、契約金1億円を余裕で提示するくらい中内オーナーも裕福だったそんな時代。ドラフトはみんな小池に行ったのに、ダイエーは木村一本釣りでした。まだ同期の村松有人とか下柳剛とかは現役ですが、どちらもダイエーのニオイはかなり消えてますねえ。坊西とかアンダーハンドの足利豊とかも同期だね。これはマニアックなパヲタしか知らないと思うがw
木村が入団したのはまだ福岡ドームが出来る前の平和台時代のお話ですが、カネはあってもいかんせん当時のダイエーはとてつもなく弱かったんだよね。とーにかくピッチャーいなかった。勝ち頭が巨人の二軍でくすぶってた本原正治とかだったし。エースだった村田勝喜は7勝15敗で防御率5点台とか先輩の山内孝徳をなぞるようないかにも南海の先発らしい成績だったし、毎日試合展開に関係なく矢野と青井が投げさせられていた記憶が。
ちなみに監督だったのは田淵なんだが、ヤツは阪神のコーチ時代の実績はやったら話して星野との蜜月は披露するくせに、ダイエー時代の話はこれっぽっちも聞いたことがない。本人の中では黒歴史なんでしょうね。
佐々木・湯上谷・バナザード・アップショー・岸川・藤本博史・若井・吉田博・小川史…この時代のスタメンはこんな感じでしたか。試合が終盤になるとファースト藤本博史、セカンド湯上谷宏、サード森脇浩司、ショート小川史と言うファイナルフォーメーションが完成したのです。何がファイナルかってーと下の名前が全員「ヒロシ」だっつーまあそれだけなんですがw藤本博史とか岸川勝也とかいわゆる「南海顔」のコワモテ選手に、渋谷で歩いていたら確実に不法就労かなんかの密売で職務質問を受けそうなバナザード&アップショーの外人コンビは迫力満点でしたなあ(笑)。
あれ?イチローの話は?w
今日、マリナーズのイチローさんが日米通算3,000本安打を達成したそうだ。
その3,000本の内訳は、日本で1,278安打+アメリカで1,722安打と言う事で、半分以上はメジャーリ-グで打ってるんですね。確かに、もう日本時代のイチローの姿って過去のものになりつつあるからなあ…日本と違ってメジャーは160試合平均くらいなんで、実際の到達年数は日本にいたらもう少し先の話になっていただろうね。135試合換算だとまだ2,740本くらいなんで。
とりあえず向かうところは自分だけ、と言う彼が最初にヒットを打ったのが、当時の福岡ダイエーホークスにいた木村恵二と言う投手だった。彼が9時のNHKのニュースにいきなりトップで出て来たのだが、今は八百屋さんをやってるらしい。時代は流れる。
イチローと比べて木村恵二を覚えてる人は相当少ないと思うんだけども、一時期はダイエーのストッパーを務めた事もあってそれなりに活躍した選手ではある。決め球はドロップのような大きな大きな縦割れのカーブだったなあ。確か日本生命から鳴り物入りで入団した期待の星で、契約金1億円を余裕で提示するくらい中内オーナーも裕福だったそんな時代。ドラフトはみんな小池に行ったのに、ダイエーは木村一本釣りでした。まだ同期の村松有人とか下柳剛とかは現役ですが、どちらもダイエーのニオイはかなり消えてますねえ。坊西とかアンダーハンドの足利豊とかも同期だね。これはマニアックなパヲタしか知らないと思うがw
木村が入団したのはまだ福岡ドームが出来る前の平和台時代のお話ですが、カネはあってもいかんせん当時のダイエーはとてつもなく弱かったんだよね。とーにかくピッチャーいなかった。勝ち頭が巨人の二軍でくすぶってた本原正治とかだったし。エースだった村田勝喜は7勝15敗で防御率5点台とか先輩の山内孝徳をなぞるようないかにも南海の先発らしい成績だったし、毎日試合展開に関係なく矢野と青井が投げさせられていた記憶が。
ちなみに監督だったのは田淵なんだが、ヤツは阪神のコーチ時代の実績はやったら話して星野との蜜月は披露するくせに、ダイエー時代の話はこれっぽっちも聞いたことがない。本人の中では黒歴史なんでしょうね。
佐々木・湯上谷・バナザード・アップショー・岸川・藤本博史・若井・吉田博・小川史…この時代のスタメンはこんな感じでしたか。試合が終盤になるとファースト藤本博史、セカンド湯上谷宏、サード森脇浩司、ショート小川史と言うファイナルフォーメーションが完成したのです。何がファイナルかってーと下の名前が全員「ヒロシ」だっつーまあそれだけなんですがw藤本博史とか岸川勝也とかいわゆる「南海顔」のコワモテ選手に、渋谷で歩いていたら確実に不法就労かなんかの密売で職務質問を受けそうなバナザード&アップショーの外人コンビは迫力満点でしたなあ(笑)。
あれ?イチローの話は?w