青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

聞くは一時、聞かぬは一生。

2020年04月29日 18時00分00秒 | 東武鉄道

(6050パラダイス@下今市駅)

過日、チケット屋で販売されていた東武の株主乗車券を使っての日光行脚。6050系の乗り鉄を愉しむのもあったのですが、あわよくば昨年末~年初にかけて登場した6000系カラーのリバイバル編成を撮影したいというのがありました。しかしながら、東武の車両の運用情報なぞ全くもって疎く、そもそも6050系の運用範囲が南栗橋~東武日光・会津田島までと物凄い広さなので、どうやって捕まえられるのかとんと見当も付きません。少なくとも南栗橋~下今市の間ではリバイバルとすれ違う事もなく、新栃木の車庫にもいなかったんで、どっかで動いているとしたら日光鬼怒川方面のはず。と見当をつけて暫く下今市のホームで張ってみることに。さすがに日光・鬼怒川線界隈は6050系のパラダイスなので、一般カラーは次から次へと入れ食い状態で大変よろしゅうございますが、リバイバル編成は現れず・・・

小一時間待ってもなかなか現れないリバイバル。どっかにいるはずなんだけど、どこへ行ったのやら。新藤原とか鬼怒川温泉で留置されてたら嫌だなあ・・・とは思ったのだけど、こっからむやみに動き回るのも無駄足極まりない。思案した挙句、結局下今市の駅員さんに「あのう・・・すいません、今日リバイバルカラーって走ってるんでしょうか?」と聞いてしまいました。マニアの趣味ごときで現業の方を煩わせるのなんて申し訳ないと思っているタイプなんで、出来ればあまりこういう事はしたくないのですが、そんなワタクシの心の葛藤をよそに「動いてますよ。次の鬼怒川温泉からの電車ですね。東武日光行きです」とあっさり答えてくれた若い駅員さん。恥を忍んでさっさと聞けば良かったか!(笑)。

ホームからだと鬼怒川温泉方からの進入は撮影しづらいので、駅の日光側の跨線橋からリバイバルを狙います。4両編成(2+2)のどっち側にリバイバルがくっついてるのか分からないので賭けだったんだけど、男体山をバックにカーブを回って駅に進入して来たのは、なんとリバイバル+リバイバルの4連!ハラショーッ!と心の中で雄叫びを上げたのは言うまでもありません(笑)。見ざる言わざる聞かざるは、この趣味やるには御法度か。聞くは一時聞かぬは一生、昔の人はいい事を言うものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙の株主乗車券

2020年04月27日 16時00分00秒 | 東武鉄道

(私鉄急行の旅@東武6050系車中)

冬の日差しを受けながら走る2ドアセミクロス。ちょっと前に、横浜のチケットショップで東武の株主乗車券が1枚800円で売られていたので、ブラっと6050系に乗って日光方面まで行って来たのですが、やっぱり6050系はいいなあって改めて思いましたよね。南栗橋始発の急行・東武日光行きでそのアツい走りを堪能したのですけど、真っ赤なボックスシートに腰を下ろして、窓のサッシにもたれながら流れて行く北関東の冬枯れの景色を眺めるのは心のデトックスですな。まあ真っ昼間だし一人だったんでお茶飲んでましたけど、斜め後ろのおっちゃんグループは缶ビールと乾きモノでご機嫌でした。ほんのちょっと前までは、「密です!」な~んて無粋な話もなかった時期の事。どうしてこうなった。

急行東武日光行きは、鬼怒川温泉方面からの普通列車の接続を受けるために下今市で15分ほど停車します。よく晴れ渡ったこの日、下今市の駅の跨線橋からは日光連山がきれいに見えました。東武6050系は、5700系から綿々と紡がれてきた東武鉄道の「特急料金不要の長距離優等列車」という固有のジャンル。南会津連絡は特急リバティにその座を譲ってはいますが、また多客時の臨時快速なんかで浅草口に顔を見せて欲しいなあと思わずにはいられません。それにはコロナ禍の一刻も早い収束が待たれる訳ですが・・・

ちなみに、自分の手元にはまだ未使用の東武鉄道株主乗車券が1枚残っている。
期限は6月末までなんだけど、果たして使う事が出来るのだろうか??

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山笑う春なのに

2020年04月25日 09時00分00秒 | 小田急電鉄

(柔らかに山青める春@渋沢~新松田間 平成27年4月)

「緊急事態宣言」が出てからというもの、職場の勤務体系も大幅に変更されてしまったので、かえって疲れが溜まります。ウイルスに対しては究極的に「人との接触を避ける」ということが最高にて最良の対策と言えど、この2~3か月、未知のウイルスによってあっという間に人間の築いた文明社会が破壊されていく様を見るようで、やるせない思いしかありません。今年の流行語大賞には間違いなく入って来るように思う「ソーシャル・ディスタンシング」という言葉。そんな言葉を意識しなくても、こんな場所に来る人はほぼいなかった渋沢7号の春。四十八瀬の山笑うこの時期、窓にいっぱいの新緑を映してLSEが通過して行きます。

ちなみに、今年のGW(5/2~6)については、小田急も特急列車の全休が決定しました。まあ、週末のロマンスカーとか、この1ヶ月くらいは悲しくなるくらい客が乗ってなかったからね・・・動かすだけ経費のムダだなあと思ってはいました。早く車内にいっぱいの乗客の笑顔が戻る事を願って、月並みな自衛しか出来ませんが、皆様、ご安全に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日の当たる部屋

2020年04月23日 17時00分00秒 | 秩父鉄道

(西日の当たる部屋@波久礼駅)

電車待ちのひととき、ガラス窓からのぞき込む駅の窓口。既に駅員さんの勤務時間は終わっていたようで、カーテンの閉ざされた部屋には、冬の日差しが射し込んでいました。壁に掲げられた安全綱領、昭和的な事務机に乗った有線の緑電話、ノートパソコンだけが場違いですが、傾きかけた光に淡く染まった部屋は、言うなれば郷愁の坩堝。訪れるたびに、 いつも新しい懐かしさがあるのが、この鉄道の魅力なのかなと思います。

駅務室の袖机に置かれているスタンプたち。秩父鉄道は、今でこそ自動券売機の導入が進んでいるけれども、10年前くらいまではだいたいどこの駅でも硬券のきっぷを扱っていたような記憶がある。そして、回数券や定期券は厚紙に駅名をシャチハタで捺す古風なスタイルを今も続けています。寄居の隣駅だけあって、東上経由・八高経由のスタンプは、連絡きっぷや定期券などには定番の押印でしょうね。SuicaやPASMOを未だ寄せ付けぬ古風な運賃の収受方式。使い込まれたスタンプの木目に、長く刻まれた駅の歴史を見る思い。

以前は駅員が常駐していた記憶があるのだけど、合理化が進んでいるのか、最近は駅員の勤務時間は短縮されているようです。島式ホームと本屋は構内踏切で結ばれており、本線の外側に長い副本線を持っていて、貨物列車の退避が頻繁に行われています。関東平野の西の外れに慎ましやかに佇む波久礼の駅、何となく惹かれて立ち寄ってしまう場所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あゝ、伝統のアイボリー

2020年04月21日 11時00分00秒 | 高松琴平電気鉄道

(羽床富士を眺めて@滝宮~羽床間 令和2年1月)

新しい鉄道絡みの写真は供給が絶たれているので、それまでは過去に撮り溜めた中から漏れてしまったカットを脈絡なく垂れ流すスタイルでお送りして行こうと思いますが、これは先日のことでん遠征で撮影した羽床の堤山バック。元京王5000系が、現地では1100系として活躍しています。京王帝都からは1996年に引退した5000系ですが、京王相模原線の線内各停や、府中の競馬場線の折り返しの常連として馴染み深く、個人的には元京急1000形より思い入れのあるクルマですね・・・

こちらは、多摩動物公園の駅前にある「京王れーるランド」に静態保存されている京王5000系5723号。動物公園行きの行先幕はライオンのイラストが入っていましたが、競馬正門前行きは馬の蹄鉄がイラストで入っておりましたねえ。G1の前売りを買って、午前中のレースを暇つぶしに眺めていた土曜開催の府中。馬券を昼で切り上げ、府中競馬正門前のだだっ広いホームには客を降ろした東府中行きの8連が待っていました。昼頃ではまだ競馬場から帰る客は少なくて、駅の隣の飲み屋から漂う煮込みと肉豆腐の匂いの中を発車したガラガラの5000系は、物憂げに長い車体を揺らしながら競馬客を迎えに東府中へ向かって行きましたが、あれはもう25年以上前の話になるのか・・・

京急1000形には熱狂的なファンが付き、スカーレットの京急カラーが讃岐路に見事に蘇りました。富士急行や一畑電鉄では既にリバイバル塗装が実現していますが、アイボリーを讃岐路に蘇らせたりする企画があったら、僅かながらでも協力出来たらなあなんて思いますねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする