青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

魅惑の電車食堂

2018年11月25日 17時00分00秒 | 大手私鉄(関東)

(クハ車の中はテーブル席@東武5700系)

楽しい「マスタード・シード」さんでのひと時。そろそろランチタイムも終わりの時間という事で、店内のお客さんもだいぶ引いたようです。せっかくなので、店内を見学させていただきました。テーブル席側はパーテーションで区切られているのですが、取っ払えば大人数のパーティーでも出来そうなイメージ。奥の方にある運転室は倉庫になっているようで、入る事は出来ないようです。

 

丸みを帯びた天井で緩やかに回る扇風機は羽根こそ替えられてはいますが、一直線に並ぶ蛍光灯は当時のまま。ただ、照明自体は後付けの白熱球になっているようです。壁にはファンの方々が撮影した現役当時の5700系の写真が飾られていて、東武の中でも屈指の人気を誇る車両だった事が伺えます。トータルで2編成12両しか生産されなかった5700系ですが、生涯を優等列車に捧げ、後輩の1800系のように普通列車用に改造されて使用される事がなかったのも、高潔なイメージがあった車両でした。

  

「臨時快速急行だいや・おじか」として多客期の特急を補完する役割が多かった5700系ですが、個人的にはヤマケイハンドブックス「日本の私鉄」シリーズで見た「快速たびじ」や「林間学校」のヘッドマークを付けて高架の複々線を颯爽と走っていたシーンが記憶に残ってますね。昭和60年に登場した6050系の増備によって平成3年に引退となる訳ですけども、そーいや自分は6050系も大好きなんだよなあ。たぶん6050系に5700系の残滓を追い掛けているようなトコはあるかもしんないねえ。


こちらは東武博物館で保存されている5700系のカットモデル。完全体の方は中庭で保存されてますけど、登場当時の流線型の猫ひげ型になっちゃってて自分のイメージからはなんか違う。やっぱ5700系と言えばこの顔面が至高。こんな車両が北関東の空っ風の中を吊り掛け音も高らかに爆走していたと思うと、昭和というものはいい時代だったんだねえ(笑)。まったくこんなものを見ていると余計に懐古趣味に火がついてしまって困る。


改めてひとしきり5700系の細部を見学して、さて帰ろうと思ったところ、最後にまたお店の方が出て来て、「今日は遠いところありがとうございました…」と改めてご挨拶をいただく。そして子供に「お子さんも電車お好きみたいなんで、どうぞ」と渡されたのがこのクリアファイル。改めて家に持ち帰って見てみたんだけど、これ、ホントにこのお店独自のグッズなのだろうか??図鑑が個人のお店が作るレベルの詳しさじゃなくてビビる。正直東武博物館で売っててもおかしくない。お店の人がそこまでデンシャに詳しいとも思えないし…誰か相当なマニアのブレーンでもいないと作れないよ。すげーなこれ(笑)。子供もこのプレゼントにはすごく喜んでいて、お店の方にはすっかり世話になってしまいましたねえ。何から何まで本当にありがとうございました。


「電車食堂・マスタードシード」さんの場所は、吹上駅の北、行田市駅の南。なんかちょっと説明しづらい場所にある(笑)。車だと17号バイパス、電車だと吹上駅北口から朝日自動車のバス(行田市方面)に乗って「ものつくり大学入口」で降りて新幹線の高架に沿って熊谷方面に歩くと見付かるはず。日中でもバスは20分間隔くらいで走ってたからテキトーに行っても大丈夫だと思う。歩いていく場合でも、新幹線の高架を目指してひたすら歩けば見つかるはず(笑)。フキギョウから歩いて20分くらいだったから、多分おんなじくらいだと思う。


風に吹かれて佇む、田園のレストランを後に。ちなみに隣のカップルが食べてたジャンボエビグラタン(エビドリア?)がめっちゃ美味そうだった。店の従業員の方もすごく良くしてくれたので、また機会があったら行ってみたい。電車好きじゃなくてもフツーにレストランとしておススメしますぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古豪で過ごすひと時

2018年11月24日 22時00分00秒 | 大手私鉄(関東)

(古豪の勇姿そのままに@「電車食堂・マスタードシード」)

「電車食堂・マスタードシード」さんの店舗部分として第二の人生を送る東武5700系。昭和26年に当時は埼玉県の蕨にあった日本車輛東京支店で製造。東武の戦後復興のシンボルとして、日本有数の行楽地である日光・鬼怒川への優等列車へ充当された車輛でもあります。昭和35年に1720系DRC(デラックスロマンスカー)が登場して以降は第一線は引いたものの、引退まで一貫して優等・団体列車にその身を捧げた、文字通りの東武の名優。さすがに車齢で言えば70歳のオールドタイマーであって、多少外板部には傷みも見られますが、その姿から隠しようのない気品が伝わって来ます。


改めて近付いて別角度で。小豆色がかったベージュの窓周りと落ち着いたマルーンの色合い。何度か塗り直していると思うので現役当時と色合いはやや変わっているのだろうけど、国電流れの7300系辺りに共通する東武戦後デザインのお顔と、優等車輛らしい車端部の片開きドア。ブタっ鼻のおでこの2灯ライトはED5080とかと共通の、いかにもな東武の艤装品と言う感じがしますけど、幌枠と窓の上下のウインドシル&ヘッダーが醸し出す彫りの深さが最高です。このお店は5700系のクハ車とモハ車を鍵型に並べ、2両の合わせ目の部分に時計台風のかわいらしいエントランスを設けています。

 

しばし名優の姿に浸りきっていたら、そんな謂れは知る由もない子供から「お腹空いたよ!早く行こうよ!」とソデを掴まれた。お店のエントランス周りはアメリカンな雰囲気の中にも既にクリスマスのデコレーションで彩られていて、一年が過ぎ去る早さみたいなものを感じてしまった。来週になったらもう12月だもんなあ。

 

駐車場の混雑ぶりから察してはいましたが、お店のテーブル席(クハ側)は満員という事でカウンター席(モハ側)へ。車輛の壁に沿ってダイニングバー的な設えのカウンターが。調度品の雰囲気はアメリカン&アンティークな感じだけど、純和風の5700系に意外に合っている。5700系のデビュー当時は、GHQの連中も特急に乗ってお忍びで日光へ避暑に…なんてシチュエーションもあったのかな、なんて旧きに思いを馳せてみる。

  

パスタ・ピザが中心のレストランなのかな、と思わせておいて、ランチでもコース系メニューがあったりといわゆる「ママ友のお集まり」的なニーズにも対応しているようです。私は日替わりランチ、子供は…お子様メニューなのかと思ったら大人メニューのピザランチとか親より高いメニューを頼んで来た(笑)。思えば自分もそうだったなあ。親より高いメニューを頼んだ子供がドヤ顔でセットのオレンジジュースを飲んでいる横でセットサラダ。タマネギパリパリで美味しいです。


子供の頼んだピザランチは、四種のチーズのピザ。ピザ用カッターを持って早くも臨戦態勢の子供にカメラタイムを要求したら、お預けを食らった犬みたいに獰猛な顔をしやがった。生地は薄めのクリスピー型に、チーズがたっぷり。


こちらは私の日替わりランチ。ハンバーグのキノコデミグラスソース。ライス付き。デミグラスソースたっぷり。お行儀悪いのだけど、セットのライスをハヤシライスよろしくたっぷりのデミグラスソースにドボンさせて食べるのが非常に美味であります。


子供と二人で楽しく食事をしていたら、オーナーのご家族の方らしきお母さんが訪ねて来た。神奈川県の片田舎から電車に乗って来た事を告げたら、「遠いところをわざわざ…」と実に丁寧にお礼をいただいてしまった。聞けばこのお店、開業して今年が25周年なんだそうだが、5700系が引退したのが平成3年だから、引退して2年後にこのお店を始めた事になるんですねえ。長年地元に愛されているお店、という事なのでしょうが、現役の車両として走った40年と、第二の人生としてのキャリアの25年、お客さんをもてなし続ける古豪の働きぶりにもただただ敬服。


戸袋窓から柔らかな秋の陽射しが漏れる、暖かな車内。ちなみに、自分はさすがに5700系に乗った経験はない。東武の北千住駅で浅草方の離れにあった待避ホームに止まっているのを、常磐線のホームから数回見た事があるくらいだ。昔の北千住の駅は、真ん中に日比谷線のホームを挟み、日比谷線方面が浅草方で伊勢崎線の下り本線をオーバークロスする配線だった記憶がある。そのオーバークロスの下にあった待避ホームは、いつも人がいなくてガランとしていたんだよね。たぶん5700系の団臨かなんかで、スジの合間を縫って走る列車だったから、北千住の待避線に入ってたんじゃないのかと推測されますが。


お皿を片付けに来る従業員の方、コーヒーを入れてくれる方、次々に遠方から来たことに対しての言葉をかけていただいたのだけど、優しさにあふれるホスピタリティには足を運んで良かったな、と素直に思わせられる暖かさがありました。舌で感じる味とまた違う味というか…子供も良くしてもらったし。東武のロイヤルトレインで過ごすランチタイムは、素敵な時間となりました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールド・トレイン・レストラン

2018年11月23日 17時00分00秒 | 大手私鉄(関東)

(久し振りに電車で@吹上駅)

朝から気持ちよく晴れた三連休初日。冬を前に行楽の秋シーズンもラストという事で、朝もはよから高速道路は大渋滞をしていたようです。我が家も一家で出掛け…ようとしたところ、ちょいと下の子が咳を出していて今回は女性陣がお留守番となりました。という訳で久し振りにオトコ二人で出掛けて来たんですが、そう言えば去年のこの時期は私鉄10社スタンプラリーとかやってたのを思い出した。12月の頭に南会津まで行ったんだっけ(笑)。


いつもは何となくフラフラと当てもなく都内周辺を回って帰って来るのが通例ですが、今日は行ってみたいところがあったので湘南新宿ラインに乗って埼玉県の北部方面へ。おや、いつもの秩父でデキ三昧ですかい?と見せかけて、熊谷の手前の吹上の駅で下車。当たり前ですが初めて降りました(笑)。大宮~熊谷の間の街とか、運転免許試験場のある鴻巣以外ホントにイメージがないよなあ。


お目当ての場所は駅から離れているのですが、まだ時間も早いので少し吹上の駅周辺をブラブラ。ちょっと北風が冷たいけど、いい天気。子供が「貨物列車が見たい」と言うので、残り柿を見ながらフキギョウ(吹上~行田間)のポイントまで来たんだけど、ちょっと到着が遅れて4074レとか撮り逃しちゃった。主題じゃないのでそこらへんはユルい。

 

川を渡って来た列車がカックンと首を折るアウトカーブ。なるほどフキギョウはこんな感じのアングルなのか。光線的には午後の下りと言う感じなので、もうちょっと早い秋口の時期なら安中貨物とか良かったかもしれない。それにしても高崎線沿線にはこのフキギョウを始めクマギョウだのオカフカだのオカポンだのジンボシンだの暗号のような略称を持つ撮影地が多いんですよね。


東北線筋もヒガハスやらワシクリやらクリコガなんて言ったりするから、埼玉方面のテツがそう言う仲間うちの符丁で撮影地を呼び合うような文化を形成しているのかもしれないね。しかし天気がいいだけが救いだが、特に目新しい列車も来ず通るのはE231+E233ばかり。埼玉の北部から逗子とか平塚とか小田原に電車が直通する時代。特急が通らなくなった分のスジを埋めるように、ひっきりなしに緑とオレンジの銀色電車が通ってゆく。


特に何もない撮り鉄の時間がひとしきり。久々にカメラをカシャカシャやれて子供も満足したのか、「ご飯食べにいこ。お腹空いたよ!」と言い出した。いつも子供と言うのは本能の赴くままで勝手なものである。まあもとより今日はそれが主題だったので異論はない。フキギョウのポイントから20分ちょっと歩くと、すでに刈り入れの終わった田んぼの向こうに上越新幹線の高架が見えて来た。高架の向こうに見えるのは…ああ、あれは赤城の山だね。金沢方面へ行くE7がびゅーんと通過して行った。


新幹線の高架をくぐって路地を曲がると、田んぼの中になにやら古びた車両の置かれたスペースが見えて来た。後ろの団地みたいなのは埼玉県が誇る「ものつくり大学」だそうだが、確か作るときにKSDが絡んじゃって政治家さんとすったもんだしたんじゃなかったっけ。結構そういうどうでもいいことばかり覚えて生きて来てしまいました、ハイ(笑)。

 

はるばるやって来た「カフェレストラン・マスタードシード」さん。東武鉄道で活躍した5700系を使った、見ての通りの電車のレストラン。ひょんなことからこの店の存在を知って、いつか行ってみたいと思っていたんだよね。「電車のレストラン」というのもポイント高いけど、「行ってみたい」と思わせたのは、何より出てくる料理が普通に美味しそうだったからにほかならない。全景を写真に収めようとしたんだけど、止まってるクルマが邪魔で上手く撮れんかった。三連休の初日という事を割り引いても、この駐車場の入りですから、かなり評判はいいんでしょうね。ちょっと時間をずらして来てみたつもりだったんだけど、思った以上の繁盛店のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZOO ZOO TRAIN

2017年10月12日 22時04分15秒 | 大手私鉄(関東)

(フレンズの光と影@多摩動物公園駅)

高幡不動から京王レールらんどのある多摩動物公園へ。アタクシは最近のアニメや漫画は全くのご無沙汰なのですが、昨今TLを賑わせたとある作品のヘッドマークを掲げた動物園線専用の7000系。どこで壊れたのOhフレンズ。けものはいてものけものはいないはずですが、オカネに聡いけものがいたようです(聞きっかじりのご意見)。


動物園線の運用と言うのは基本的に線内封じ込めになるから、京王線内でもその時その時の一番古株な車両が最後のご奉公という感じで往復する事が多い。ちょっと前までは6000系が余生を送り、ひと昔前は5000系の最後の仕事場だったような。今はワンマン改造された7000系の4連がその任に就いていますが、京王の7000系ってそんな古い車両なのかという気がしないでもない。


まあ本線筋で言うと、乗り入れの都営車抜かしたら7000・8000・9000系の3形式しか走ってない訳だから大手私鉄の中でも京王って極めて形式が整理されているよね。こないだ新5000系がロールアウトしたとはいえそれでも4形式だからな。井の頭線も1000系で統一されているけど、あちらは伝統の七色のカラバリのせいかそんなに画一的な感じはしません。


休日にもかかわらず、大した乗客数もなく閑散とした雰囲気の動物園線。並行して多摩都市モノレールが出来た今となってはワンマン4連で十分と言う事なのだろうか。小学校の頃、コアラブームに沸く多摩動物公園へ遠足で行った事があるのだが、その頃は5000系の8連が堂々と多摩の横山の面影濃く残る程久保の谷筋を登って行ったものだ。

と言うかその頃の動物園線の沿線って鬱蒼とした山で住宅はあまりなかったような気がするなあ。多摩動物園ももっと山の中にあったような気がしたし、その奥の多摩テックはもっと山奥にあったような気がしたのだが。気がしてばかりですが、多摩テックのHPが閉園後8年経っても未だに残されていることに驚いてしまったのですが(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セピア色グリーン

2017年10月11日 18時26分13秒 | 大手私鉄(関東)

(HM付き高尾山トレイン@八幡山)

小田急でスタンプを押した後は同じ新宿を起点とする京王線に転戦。今回は八幡山と調布という比較的回りやすいチェックポイントが設定されていましたが、結局賞品のカードを引き換えに多摩動物公園(京王レールらんど)まで行かにゃあならんので先を急ぎます。先日ロールアウトしたと噂の京王新5000系に会えれば…という淡い期待もありましたが、この日の運用はないようで。その代わりと言っちゃあなんですが、【京王高尾線開通50周年】のヘッドマークを付けた高尾山トレイン8713Fが入線して来ました。この50周年ヘッドマーク、高尾線の正月名物「迎光号」のヘッドマークっぽくてなかなか良き。


元々八幡山の駅って通過線が外側についているので、優等をストレートで撮影するのに向いている駅なのですが、各駅停車だと接近し過ぎて撮影しにくい。よってここは後追いで編成写真を仕上げてみます。たぶん坂を降りた先の上北沢でも狙ってる人がいるんじゃないだろうか。運用を見ると新宿で折り返して高尾山口行きの各停に入るようなので、新宿で折り返して来る間に駅前の中華屋で子供と昼メシ。肉野菜炒め定食をつつきながら子供のガッコの話とか。色々と小学生にもあるものだ。


調布でスタンプを集め、特急に乗って高尾山トレインを先行。特急が東府中に停まる事で秋の府中競馬の開幕週だったことを知る。お昼過ぎの時間帯でヘッドマークがきれいに撮れそうな場所はないかなあ…と考えた結果聖蹟桜ヶ丘の進入で。府中から聖蹟までは多摩川を渡る関係で線形が南面しますのでね。相模原線で言うと京王稲田堤的なアウトカーブ。10連ではケツ切れしますが、HMが目的だから、ね。


この高尾山トレイン、黄緑色の車体は高尾山の新緑のイメージなんでしょうが、個人的には京王の旧車であった湘南窓の2000系あたりの黄緑色をなつかしく思い出します。小学校の頃、放課後にはよく稲田堤の多摩川の河川敷に行って野球やって遊んでいたのだけど、調布行きの各停に5000系が、多摩センター行きの各停には2000系が、岩本町行きの快速に新鋭6000系が充当されて、夕日を浴びてダダンダダンと鉄橋を渡っていた…そんな時代でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする