めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

冬だー!養生、養生♪

2006-11-07 | 二十四節気
今日は立冬

今日から冬が始まるのだ。

ああ,ついに来てしまったのね!常夏の海が大好きな私にとって,辛い辛い冬が,,,

中国の養生方法では,冬は早寝&遅起きが良いとされている。

暗い時間が長いからだろうなあ。遅起きと言っても,朝の6時までに公園に出かけて色々と運動やら何やらする中国基準だと、当然6時までと言う事だろうか??

夏は早くから外が明るくなって鳥もにぎやかに騒ぐので,5時前には目が覚めたりする。朝は涼しいし,勉強したり,家事をしたり,運動したりしておくと、暑くなってからは動かずにすむ。

逆に冬は日が出て暖かくなってから活動すれば良いのかな?

と言うわけで、養生の為に?私もゆっくりと起きる事にしようと,目覚ましを5時半から6時にセットしてみた。

朝の30分って大きいわ~

養生って,結局は健康的に生きる事につながるので,美容にも良いと思う。

夜更かしせずに規則正しい生活をして,食事と運動を適度に。なんだかお姫様になった様な気分。

ただこれだけの事で気持ちまで優雅になるなんて,私って単純?

さ~日が出てきた エネルギーいっぱいもらいに窓際へ移動,移動、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料相談は甘い罠?

2006-11-07 | Weblog
先日友人が仕事後電話をしてきた。

彼女は薬局で働いている薬剤師さん。

今はどこの薬局でも無料相談をやっているみたいで,彼女の勤めている薬局も無料で相談を受けている。

相談と言っても,お客さんはカウンセリングのつもりで利用している事もあるし、何より相談を受ける側は,実は営業意欲満々なのだ。

彼女も,店長から薬をいろいろと勧めるように言われていて,そんなに必要でなくても,飲んで害がなければどんどん勧めなければならないらしい。

彼女は自分をお客の立場に置き換えたら、,,と、とても苦しんでいる。

無料相談は,お客さんをおびき寄せる為の罠みたいなモノなのか。薬局もボランティアでやっているわけではなく,経営を維持する為に売り上げのノルマもあるし、とにかく売り上げが落ちたとか上がったとか,彼女はもうイヤだと愚痴をこぼしていた。

確かに,サプリメントとか,健康食品とか,少しでも良いと言われる事はやりたい!って人もいるかもしれないけど,お薬となるとどうだろう?

私はカウンセリングのみを有料で行って、漢方薬の飲み方をアドバイスしたり,中医学的に健康を目指す為の生活改善を提案したりしている。今風に言うと“漢方アドバイザー”かな?

薬局などで無料相談をしているので始めは“需要があるかな~?”と不安だったが、理解して依頼して下さる方がいるので、ありがたいと思っている。

無料相談と違う利点は,“ノルマが無い”と言う事かな?

私は薬はなるべく飲まない方が良いと思うし,飲む量も種類も少ないにこした事はないと思う。

もちろん病気予防の為に少量を長期間飲む事も可能だけど,それでもやっぱり体質や体調によって微調整は必要なので、同じ薬をずーーーーーっと飲む事はあまりお勧めしない。

西洋医の医師でも漢方薬を出してくれる人がいるけど,全員が深く勉強しているとは限らないみたい。彼らはマニュアルの様な物を持っていて,それを見ながら処方箋を書いているのだ。

効き目は如何に???


どこかで雇われて働くのは、収入が安定するので安心出来るかもしれないけど,心を痛めてまで続ける必要はあるのか?と聞かれたら、、、

生活する為にはお金は必要だし,理想だけ求めていても収入が得られなければ生活できない可能性もあるし、、

難しいね

ただ,彼女が自分を責めて苦しむのはやめて欲しい

今度の休みに気分転換できる様なところへ行こうと誘ってみようかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする