はじめに、こんな夕焼け久しぶりだ。きのうの6時50分、あわてて2階の窓から。
暫らく入らなかった2F西の部屋、暗くなったが、ヤマボウシが、八重のバイカウツギが、バラも満開だ。
たまには庭を見下ろしたいと思った。
今朝、あらためて見下ろす花を撮った。
今日は、色づいたアマゴイルリトンボを撮りに出かけた。
いつもの林道は、すっかり除草され、アマゴイの静かに飛び回る環境は一変していた。
♂
もう大人だ
少し若いか
♀
モノサシトンボは少し発生が遅いか。
産卵を見守る♂ ヨツボシトンボ
もう何年も見なかったアオヤンマ、虫をとらえて低い草むらに着地。
すぐにアオヤンマと思い、近づいた。大きい獲物をがぶがぶ噛んでいた。
近づきすぎるとさすが飛び立つが、すぐに着地。
林道の入り口では、相変わらずサラサヤンマが行き来していた。
シオカラトンボも
いろいろなハラビロトンボ
ヒョウモンが数頭も勢いよく飛びすぎていったが、ツマグロヒョウモンがゆっくりポーズ。
早い発生だ
ギンイチモンジセセリ、給水と、芝の花芽に。
こんなところにニワゼキショウ 撮影を敬遠していたが、ギンバエにもいろいろ種類がいるのだろう。
(2021 6 7)