-
『「お静かに!」の文化史』を読む C3
(2025-02-02 | A 読書日記)
■『「お静かに!」の文化史』今村信隆(文学通信2024年)を読み終えた。「ミュー... -
ブックレビュー 2025.01
(2025-01-31 | A ブックレビュー)
■ ♪ 時の流れに身をまかせ と歌ったのはテレサ・テンだけど、それじゃいけない... -
諏訪は深い
(2025-01-30 | A あれこれ)
■ 今から30年近く前の信濃毎日新聞の特集記事「活断層を歩く」を保管している(... -
積読状態解消?
(2025-01-29 | A 読書日記)
■ リビングにちょこっと設えてある、わたしの書斎コーナー。その端っこに積読状態に... -
「大江健三郎 江藤 淳 全対話」を読む
(2025-01-28 | A 読書日記)
■ 『死者の奢り』『芽むしり仔撃ち』『見るまえに跳べ』『われらの時代』『... -
「ゴッホは星空に何を見たか」を読む C2
(2025-01-26 | A 読書日記)
■ 新潮新書の創刊時(2003年)のキャッ... -
「日本文化の多重構造」を読む
(2025-01-25 | A 読書日記)
360■『日本文化の多重構造 アジア的視野から日本文化を再考する』佐々木高明(小... -
二八会の新年会
(2025-01-25 | A あれこれ)
■ 二八会は保育園の時から一緒の幼なじみの親睦会。昨年は2月に南房総へバス旅行、... -
「天保悪党伝」を読む
(2025-01-24 | A 読書日記)
■ 1冊減って2、3冊増えるという状況で、積読本が減らない。あの本、この本。読み... -
映画「鹿の国」を観た
(2025-01-23 | A あれこれ)
■『諏訪の神さまが気になるの』北沢房子(信濃毎日新聞社2020年1月20日初版発... -
岡谷市塚間町の火の見櫓
(2025-01-23 | A 火の見櫓っておもしろい)
1530 岡谷市塚間町 44〇型複合脚(正面ショートアーチ、他面リング付き丸鋼交... -
木造の参道狛犬
(2025-01-23 | C 狛犬)
■ 神殿狛犬は風雨にさらされて傷むこ... -
「お地蔵さまのことば」を読む
(2025-01-21 | A 読書日記)
■ 『お地蔵さまのことば』吉田さらさ(ディスカヴァー・トゥエンティワン 2014... -
ヤバ! Y字路に沼るかも・・・
(2025-01-20 | A あれこれ)
■ 去年の年末かな、書店で『Y字路はなぜ生まれるのか?』重永... -
善光寺界隈で繰り返しの美学
(2025-01-20 | B 繰り返しの美学)
■ 以前はたびたび取り上げていた「繰り返しの美学」。このところその頻度はぐっと落... -
読書@善光寺仲見世通りのスタバ
(2025-01-20 | A 読書日記)
■ 建物の全形を入れようと広角で撮ると、歪む。そうか、こんな時はスマホで撮って... -
篠ノ井の布制神社の狛犬
(2025-01-20 | C 狛犬)
■ 篠ノ井駅から見えた火の見櫓に向かう... -
長野市篠ノ井の火の見櫓
(2025-01-20 | A 火の見櫓っておもしろい)
■ 塩尻駅6時36分発の普通列車で長野に出かけた。善光寺参りをするために。途中、... -
善光寺参り(加筆)
(2025-01-20 | A あれこれ)
■ 昨日(19日)善光寺参りをした。2004年からほぼ毎年善光寺へ初詣に出かけて... -
今年度最後のカレー大作戦
(2025-01-18 | A あれこれ)
■ 今年度のカレー大作戦は7月20日の初回を二八会が担当して始まった。そして、今...