■ 松本市大手(松本駅から北へ徒歩で5分くらい)のところにあるレトロなビル。
さて困った、建築探偵失格な私はこのビルを解説することが出来ない・・・。が、少しだけ試みる。建築年代は、戦前、おそらく昭和初期(昭和8年だと分かった)。3階の縦長の窓の窓台はさて・・・、スクラッチタイルが貼ってあったかな? スクラッチタイルは当時よく使われたが。コーナーを丸く面取りしてあるが、これも当時の建築の特徴。
2階の正面の外壁だけ一部仕上げが違うのは何故? どうも今回の改修工事によるものではないようだ。建設当時1階は道路側に出ていてバルコニーになっていたが、昭和40年代に行われた道路拡幅のために後退させた、ということが分かった。外壁の仕上げの違いはその時の工事によるものであろう。
1階は内部外部とも改修されている。以前は薬局だったが、今は工房になっている。2階は今月4日にオープンしたカフェ+ギャラリー「LABORATORIO(ラボラトリオ)」。
今日の昼過ぎ、ここに初めて入った。内部はすっかり改修されていたが、レトロな雰囲気は保持されていた。
このビルが建て替えられていたら、魅力の乏しい街並みになってしまっただろう。街並みは各時代の建築によって重層的に構成されることで魅力的になる、と繰り返し書いておく。
追記
そうか、「LABORATORIO」という名前はむかし2階が「実験室」だったことに因んでいるんだ! 今度出かけた時オーナーに訊いてみよう。