『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、楽しく生きる事
周りにも笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

ライブでのお作法

2009年09月12日 | Weblog
今日は定例の「Charlie&UG」ライブでした。
市川のライブハウス「アルマナックハウス」は、何だかんだ言って
僕らが音楽を楽しむ環境を与えてくれ、そのお陰で僕らのコンビは
この2年ほどで、オリジナル曲をリメイクして今日数えただけでも
15曲ほど、ライブで演奏できるオリジナル曲が出来た。
僕らは、最近「聞いてもらえる音楽」を意識してやっている。
酷評でもいいから、上手い下手を批評してもらえたら嬉しい。
それは聞いてもらったうえでの批判だからね。

ただ、最近のライブはちょっと雰囲気が変ってきた。
お客さんが少ないのは、地理的なハンデもあって致し方ないけれど
タイバン形式のライブだから、色んな人が出演する。
出演者の仲間のお客さんは、他の出演者に興味が無くても
それは当たり前の事かも知れないけれども、
だからと言って、お目当て以外の出演者の邪魔をしてはいけない。

アマチュアのライブだろうがプロのライブだろうが、音楽を演奏しているのだから
聞きたくなかったら、聞かなくてもいいのですよ。
むしろそういう人は、ライブハウスなんかに来なければ良い。


あえて「邪魔」と表現したけど、今日のライブは最初の3曲までは
なかなかの出来だった。
途中、なんでも無い曲で相方の声がかすれてしまったのがご愛嬌だったくらい。
ところが、4曲目のテンポがゆったりした曲を相方がじっくり歌っている最中に
前の席の3人組が、演奏している僕らにも聞こえるような声で、お喋りを始めた。
しかも途中で大声で笑ったりしている。
この瞬間、僕は集中力と言うかやる気が半減しちゃった。
これは相方も同じように感じたらしい。
相方の日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1281987601&owner_id=1554321
にも書いてあったけれど、完全なアウェイ状態。

聞かなくてもいいんだよ。でも「邪魔」はして欲しくないんだよね。
以前の日記にも書いたことがあるけれど、最近のアマチュアライブって
まるで文化祭の乗りだなぁ・・・って感じる。
聞く人間が、マナーと言うかお作法(演奏の「邪魔」をしない)を知らないんだね。
お金を払っているんだから、自由・・・・っていうところでしょうか?

ちょっと小奇麗なフランス料理の店に、下駄履きで入ってくるような
家族連れの多い店で、酔っ払って一気飲みするような・・・
何だか、そんな事を連想しました。

店のマイスターも、そういうところをきちんと注意しなくちゃいけない。
こんな事だと、いつまで経ってもライブハウスの格が上がらない。
演奏の上手い下手以前に、音楽を聴くマナーって考えないのかなぁ?
教育が悪いのかね?

こんな事もあって、次の人が終わったら早々に引き上げてきた。
それで、近くの店で珈琲飲んで居たんだから阿呆みたいだよね。
あの、アウェイみたいなところに、居たくなかったんですよ。

次のオファーはどうする?って訊かれて、ちょっと考えちゃったけど
それでも演奏できる場所は貴重だから、11月22日にまたやりますけれど。
これならば、都内のライブハウスで主催ライブをやった方が楽だね・・・なんて
いよいよ、都内でライブをやる時が来たようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする