今日は午前中にホームセンターで、巾木を作るためのSPF材を購入してきました。
作業の方は六畳部屋に、仏壇を置く場所を作りました。
上段は薄い板なので、断熱材のスタイロフォームの端材を挟んで
その上から4.5㎜の針葉樹パネルを裁断して取り付けました。
下段は漆喰の壁で、食い込むように棚が付いていたので、
鋸で板を切り取って棚を外した後に、上から針葉樹のパネルを張りました。
下の段の床板は、12mmの構造パネルの端材を敷いた上に、余ったフローリングの端材を上手く裁断して敷いたので、
荷重もかけられるしっかりとした収納スペースになりました。
この部分は上段、下段ともに殆ど端材を使って作れたのですが、
何かに使えるかと思って、捨てずに取っておいて良かったですね。
この後はここに壁紙を張って、壁紙の端を見切り用の巾木を取り付ける予定です。
作業の方は六畳部屋に、仏壇を置く場所を作りました。
上段は薄い板なので、断熱材のスタイロフォームの端材を挟んで
その上から4.5㎜の針葉樹パネルを裁断して取り付けました。
下段は漆喰の壁で、食い込むように棚が付いていたので、
鋸で板を切り取って棚を外した後に、上から針葉樹のパネルを張りました。
下の段の床板は、12mmの構造パネルの端材を敷いた上に、余ったフローリングの端材を上手く裁断して敷いたので、
荷重もかけられるしっかりとした収納スペースになりました。
この部分は上段、下段ともに殆ど端材を使って作れたのですが、
何かに使えるかと思って、捨てずに取っておいて良かったですね。
この後はここに壁紙を張って、壁紙の端を見切り用の巾木を取り付ける予定です。