『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

秘密基地建設その217:次の計画

2021年05月07日 | 秘密基地
6畳、4畳半共に床と壁、床の間、収納スペースなどは、ほぼ終了。
4畳半の天井は、板張りなのでそのまま使おうと思うのだけれど、
6畳間は天井のクロスが所々で剥がれているので、張り替えることにしました。

一階のリフォームがほぼ終わり、天井のリフォーム作業をする前に、
2階の改装の計画を立てるため、久しぶりに2階に上がってみました。
まず最初に、雨漏りの点検用に剥がした屋根裏の断熱材

を元に戻す作業が必要で、

雨漏りしている間に張ってあった天幕も外さないとならない。
そのためには脚立などの道具を、再び2階に挙げる必要があります。

2階の作業を中断して半年経過している間に、天井裏に塵が積もっている。
さらに屋根の修理時に落ちて来た埃も加わって、まずは天井裏全体を掃除機で
掃除しないとなりません。
掃除した後は、床板を元に戻してその上に厚手のべニア板を敷いて、
作業の足場にするとともに、床板の下地にする必要があります。

昨日買った30枚のべニア板は5.5㎜なので屋根裏にしか使えないので、
床板の上に敷く20枚、壁に張り着ける10枚、都合30枚の12㎜厚構造ボードを買う必要もある。
さらに下地に使う30×40㎜の4mの角材も40本、床板の下に敷く9㎜のべニアが30枚、
スタイロフォームは前に買ったものが残っているので10枚ほど追加購入して、
さらに床板のレッドパインのフローリング材を8束(8坪、16畳分)が必要。

ざっと見積もって35万円ほど材料費が必要です。
お風呂の工事も頼まないとならない上に、最低でも80万円程度かかる。
この後は、資金のやりくりが大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする