今日は朝から大雨の中、若松地域センターで立稽古。
今回の芝居の舞台になるのは老人ホーム。
今日はその談話室のシーンの稽古でした。
稽古にほぼ全員が揃うのは、この老人ホームのシーンだけ。
今日は『お休み』と言われた人は、3人だけですが、その一人の室さんは、
仕事の関係で休みの人の代役をやるため出席してくれました。
僕は殆どのシーンに出るので、この先『お休み』は無いようです(笑)
立稽古では座長が細かく立ち位置や、動き方を指示します。
セリフを言う人が前に出て来るように上手く動きながら、
舞台上のバランスを考えて、絶対に他の人と被らないようにする。
その為に動いているように見えない様に、さりげなく自然に動く。
これって、移動する場所を意識しながらなので、考えている以上に大変です。
なんでもそうですが、人が多くなればその分、それぞれの考え方も違うので、
稽古でそのあたりを整理することも大事ですね。
☆写真は2015年4月公演『幸せの値段』
今回の芝居の舞台になるのは老人ホーム。
今日はその談話室のシーンの稽古でした。
稽古にほぼ全員が揃うのは、この老人ホームのシーンだけ。
今日は『お休み』と言われた人は、3人だけですが、その一人の室さんは、
仕事の関係で休みの人の代役をやるため出席してくれました。
僕は殆どのシーンに出るので、この先『お休み』は無いようです(笑)
立稽古では座長が細かく立ち位置や、動き方を指示します。
セリフを言う人が前に出て来るように上手く動きながら、
舞台上のバランスを考えて、絶対に他の人と被らないようにする。
その為に動いているように見えない様に、さりげなく自然に動く。
これって、移動する場所を意識しながらなので、考えている以上に大変です。
なんでもそうですが、人が多くなればその分、それぞれの考え方も違うので、
稽古でそのあたりを整理することも大事ですね。
☆写真は2015年4月公演『幸せの値段』