『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

物々交換

2024年02月10日 | 定年退職後の人生
今日は友人のモモちゃんからお米を頂きました。
このお米は東京都が実施したお米クーポン事業で配られたもの。
今回の「お米配布」の対象となる世帯の条件は
⑴東京都内の住民税非課税世帯
⑵家計急変瀬来
ここでいう住民税非課税世帯とは
住民税が課税されない世帯。住民税の「所得割」と「均等割」の両方非課税である世帯のこと。
家計急変世帯は
令和4年1月以降12月までに予期せず収入が減少し、住民税非課税相当となった世帯

独り住まいのモモちゃんは、(1)の住民税非課税世帯として支給されたもので、
今回は2度目の支給で5㎏の米が2つ送られてきたのだという。
僕でさえ、5㎏の米を消費するのに1か月はかかる。
一人で10kgは多いなぁという気がしました。

モモちゃんの息子の嫁さんが秋田の人で、秋田からも新米の季節になると
20㎏の新米が送られてきたりで、5㎏ずつ分けてもらっています。
今回も、とてもじゃないが、一人で食べきれないからと言って、
送られてきたコメの半分を分けてもらったのです。

その代わりに、家の営繕やプチリフォームを無料でやってあげているのです。
そういった作業をしに出掛けた際は、夕飯をご馳走になったりで、
施しを受けているのですが、今日は僕が通販で買い過ぎた玉子1パックと、
冷凍庫で使わないままになっていた冷凍ブロッコリーと交換。
ブロッコリーは、モモちゃんの愛犬三平君

の好物らしく、いわゆる『物々交換』みたいな関係になっています。

このお米、ブレンド米らしいのですが、炊き方を工夫すると意外と美味しいのですよ。
『転売禁止』と書いているのに、メルカリなどに出品されていたりする。
そうまでしてお金に変えたいのかなぁ・・・・?
そういうことをする人の脳味噌が理解できません。

僕ならば貰わないか、必要な人に寄付したりしますけれどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする