今日はちょっとした工作をしました。
元々、一階のテレビ台の両脇にDVDを収納する棚がありました。

ところが、通路にCDやDVDを収納する『秘密の扉』を作ったことで、この棚が不要になった。

この棚をどうしようか?
色々と考えた挙句、8枚の棚板を外した足を利用して、
事業所の廃棄物の中から、元眼鏡店だった店のコーナーの商品陳列用棚に使っていた
キッチリとサイズが揃った棚板4枚を組み合わせて、角置き用の棚を作りました。

階段を上がった2畳ほどの踊り場が有るので、荷物が片付いたら、その角に置くつもりです。
もう一つは、ギターが吊り下げてある場所の真ん中にある窓の枠に、
一階で畳ユニットの延長用に使っていた、20㎝幅の棚板を取り付けて出窓風の棚を作りました。

この場所は、ギターアンプを置く場所にしました。

ギターアンプは左から
VOX PathfinderBass(10W):イバニーズのベースギターを購入したときに一緒に買ったもの
Fender SKX (15W):相方の友人から譲ってもらったもの
AAD phil jones/CUB (100W ):真ん中でケースに入っている物
その右の一番小さいのは、いわゆる『グレコのオマケ』
AAD phil jones/CUB (100W )は凄く良い音が出るAMPでライブで使うエレアコ用に購入したもの。
『グレコのオマケ』は左にかかっているグレコのプロジェクトシリーズで
チェリーサンバストのレスポールカスタムに付いてきたフェルナンデス製ミニアンプ(5W)です。
かつて実家にはこのほかに
Jugg Box Stuff 060G Vintage(60W)や

YAMAHA F100-112(100W)、

Roland BOLT-60(60W)、

などの真空管アンプが三台ほどあって、処狭しと置いてあったんだけど、
バンドでエレキギターは殆ど弾かなくなったし、重くて邪魔な上に、
音の調子もいまいちだったので、旧家を解体する際に廃棄処分しちゃいました。
今、考えてみれば勿体ないことをしましたね(笑)
2階の元床の間だった場所に、一階のキッチンで使っていたカラーボックスを移動して
ギターアンプの一時保管場所にしていたのだけれど、

今後は2セットあるオーディオの一つをこの場所に置く予定です。
元々、一階のテレビ台の両脇にDVDを収納する棚がありました。

ところが、通路にCDやDVDを収納する『秘密の扉』を作ったことで、この棚が不要になった。

この棚をどうしようか?
色々と考えた挙句、8枚の棚板を外した足を利用して、
事業所の廃棄物の中から、元眼鏡店だった店のコーナーの商品陳列用棚に使っていた
キッチリとサイズが揃った棚板4枚を組み合わせて、角置き用の棚を作りました。

階段を上がった2畳ほどの踊り場が有るので、荷物が片付いたら、その角に置くつもりです。
もう一つは、ギターが吊り下げてある場所の真ん中にある窓の枠に、
一階で畳ユニットの延長用に使っていた、20㎝幅の棚板を取り付けて出窓風の棚を作りました。

この場所は、ギターアンプを置く場所にしました。

ギターアンプは左から
VOX PathfinderBass(10W):イバニーズのベースギターを購入したときに一緒に買ったもの
Fender SKX (15W):相方の友人から譲ってもらったもの
AAD phil jones/CUB (100W ):真ん中でケースに入っている物
その右の一番小さいのは、いわゆる『グレコのオマケ』
AAD phil jones/CUB (100W )は凄く良い音が出るAMPでライブで使うエレアコ用に購入したもの。
『グレコのオマケ』は左にかかっているグレコのプロジェクトシリーズで
チェリーサンバストのレスポールカスタムに付いてきたフェルナンデス製ミニアンプ(5W)です。
かつて実家にはこのほかに
Jugg Box Stuff 060G Vintage(60W)や

YAMAHA F100-112(100W)、

Roland BOLT-60(60W)、

などの真空管アンプが三台ほどあって、処狭しと置いてあったんだけど、
バンドでエレキギターは殆ど弾かなくなったし、重くて邪魔な上に、
音の調子もいまいちだったので、旧家を解体する際に廃棄処分しちゃいました。
今、考えてみれば勿体ないことをしましたね(笑)
2階の元床の間だった場所に、一階のキッチンで使っていたカラーボックスを移動して
ギターアンプの一時保管場所にしていたのだけれど、

今後は2セットあるオーディオの一つをこの場所に置く予定です。