『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

あゆむんど、目黒ブルースアレーライブ

2006年08月12日 | Weblog
今日は目黒にあるブルースアレーで最近、僕のお気に入りボーカリスト
あゆむんど(矢幅歩さん)のライブへ出かけてきました。
バックバンドはこれまた最近惚れちゃった、ギタリストの竹中俊二さんと
ベースはコモブチキイチロウさん(写真)
http://www.genplanning.co.jp/komobuchi/index_profile.htm
パーカッションに岡部洋一さん。
http://www.jazzpage.net/okabe/
スペシャルゲストにキーボードのワタナベさん(この人は今度調べよう)

ハッキリ言って、ブルースアレーhttp://www.bluesalley.co.jp/index.html
のミニディナーは十分なボリュームで味も抜群。
カクテルを飲んで6000円は格安です。コストパフォーマンスがGoodでした。
お店の紹介はこれくらいにしてライブのレポート。

竹中俊ちゃんのギターは、今日も聞かせてくれました。
いつものジャズ系のギターは切れ味抜群。
失礼かも知れないが、リー・リトナーやラリー・カールトンを連想するフレーズ、ジョージ・ベンソンやアールクルー系、さらにはアルディメオラ系のフレーズも・・・・・
でも、そういう風に聞こえるだけでやっぱり俊ちゃんのギターは違う。

さらには、思い切りギターにディストーションをかけて
「今度はジミヘンか?」と思って次の曲に期待・・・・
ロックギタリストに変身した俊ちゃんの伴奏に合わせて、
あゆむんどのお気に入り曲と思われる「カムトゥギャザー」を唄う。
これが、オリジナルのアレンジでいいんだな・・・・

それに今日は、ベースのコモブチ氏に仰天!
この方は、7月13日の「PRISMIX」ライブでお見受けして二度目。
「何じゃ、こいつは?」って、いつものフレーズ。
とにかく馬鹿テク。
気になってインターネットで検索してみたら・・・・、
なるほど・・・納得するほど凄い経歴。
ベースを弾きながら、同じフレーズを口ずさむ。
まるでジョージベンソンがベースやってるみたい。
実際、演奏テクニックもベースの域を超えてギターみたい。
ガットギターでも弾いているような演奏で見ていて圧倒されてしまった。

パーカッションの“農民”岡部洋一さんも本当に凄い。
バスドラもスネアー、タムも無い不思議なリズムセクション。
でも全然違和感が無く、むしろ存在感抜群。手が幾つあるのかと思うほど
目まぐるしくパーカッションの音が響く。
かつてアフリカのジュジュミュージックが流行っていた20年以上前に
来日した「キング・サニー・アデ」のステージで初めてみた
トーキングドラムまで使って、本当に凄いパフォーマンス。

こんな凄いメンバーに、ゲストのキーボード渡辺氏が加わり
さらに演奏の厚みを増す。
こんなメンバーが周りに居るあゆむんどは、やっぱり実力が認められているんでしょう。

さて、肝心のあゆむんど。
先週、大塚で聴いた時とはまた違う雰囲気で、気合が入ってました。
「ルート66」「Just the way you are」もアレンジにセンスが光る。
オリジナルも良い曲が多く、今度CD買っちゃおう!
いわゆるイケ面ボーカルで、お客さんの殆どが女性。それも若い女性が多い。
う~ん、天は二物を与えていないか?不公平だ・・・・・

トークも楽しく、ライブとしては久しぶりに笑いながら楽しんだ。

今日、一番感じたのはバンドメンバー同士の愛情。
演奏中になんかオーラを出し合ってる。特に俊ちゃんはコモブチさんや
あゆむんどに愛のシャワーを振りまいている。
そういうバンドだから、演奏も聴いていて心地よく
「あぁ、やっぱりバンドの音楽って愛だなぁ・・・・」なんて、思っちゃった。

結局、2ステージ全て見て、演奏が終了したのは11時近く。
3時間半も楽しんで、本当に安いライブでした。

帰り際に、あゆむんどに会えて俊ちゃんにも挨拶して帰って来た。
自分のバンドのメンバーであるCharlieと、音楽を始めた頃に
練習でよく来た、懐かしの目黒。
いいサッカーの試合を見て帰る時のように、楽しかったから
自然に頬が緩んで、権の助坂を歩いている自分がいた。

あぁ・・・・こんなに書いちゃった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミディアムゲージ

2006年08月11日 | Weblog
最近、アコースティックギターを弾いている。
ストリートミュージシャンは殆どがアコギ。
だからといって、流行で弾いている訳じゃない。

エレキギターばかり弾いていると、生ギターの弦が硬くて
指が死んでしまうからだ。
それでも軟弱になった今は、エクストラライトという限りなく
柔らかい弦を張って弾いているのが現状。

高校生のときに購入したMartinD-35。もう既に34年も経ってしまった。
これを購入したときは、説明書きに推奨として「ミディアムゲージ」と
書いてあって、何も知らない自分はひたすら「ミディアムゲージ」を張った。
今考えてみれば、その頃は指が痛いなんて感じなかった。

先週、とあるライブで好きなギタリストの演奏を聴いた。
凄く弦の音に張りがあって、思わず「どんな弦を使っているのか?」聞いてみた。
ダダリオのニッケルラウンド弦で、太さは12~52という話。
結構太い弦かなぁ?・・・

今回、思い切って購入したミディアムの弦はそれより少し太め。
太い弦は、ジャリン!って感じの音が出る。これがいわゆるMartinの音。
弦を弾くと、高音が鈴のようなチリンチリンという音が出るのが特徴。

でも、一日持つかなぁ?・・・・ちょっと、心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くライブをやりたい

2006年08月10日 | Weblog
気が付けば8月も10日になる。
来週はバンドの練習。
オリジナル曲のアレンジをしてるのだが、
思うようにアレンジ出来ない。
かつては、勝手に曲の構成を変えたり、歌詞を削ったりと
バンドのメンバーと相談しながら、膨大な時間を割いた。

若かった頃は、時間も今に比べたら自由だった。
夜中までギターを弾いて、飯を食いに行ってまた練習。
練習嫌いで有名だったバンドも、それなりに時間を費やしていた。
今は仕事に時間を取られ、家庭もあるので若い頃のようには行かない。
音楽はスポーツのように、ひたすら練習をすることで打開できない部分が
多々あって、そういうところが歯痒い感じだ。

でも、やっぱりギターを弾いている時間は楽しい。
数ヶ月前に比べると、ギターを弾いている時間が格段に増えた。
多分、そういうのが今後の練習に出てくるだろうと期待している。

オリジナル曲は、今のところ12曲がリストアップされていて、
その中の3曲は、ほぼ手を入れないで済むくらい完成している。
逆に9曲は未完成。まずは曲の構成を決めないといけない。

早くライブをやりたい。そのためにも、曲を早く仕上げなくちゃ!
ちなみに、ギターのスチール弦を3setとナイロン弦1setを
サムピックと一緒に購入した。
サムピックは30年ぶり。無い方がいいみたい。
若い頃は、こんなもの良く使ってたよなぁ・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔の声が・・・・・・

2006年08月08日 | Weblog
バンド仲間のCharlieから悪魔の声が・・・・・・
バンドの練習日を決めるやり取りの中でこんなコメントが

>Rare Earthというアコースティックギター用の
>ピックアップが宮地にありました。
>店員の口からClaptonも使っているという
>悪魔の声を聞いてしまいました。
>どーする?ゆうちゃん^^;

これって、悪魔の声を聞いたCharieが僕まで誘っているとしか考えられない。
つい、「で、おいくら?」と反応してしまう僕

さらに悪魔に魅入られたCharlieが
>Rare Earthはディスカウントしても2万と少し。
>微妙な価格帯ですな。
だとさ・・・・・

この間、マイクを衝動買いしてしまった私。
でも、Martinを使う場合ピックアップ無しでは、ちょっと辛い。
大きなホールで、昔さながらのステージセッティングなら要らないかも知れないけど、最近のライブハウスはモニターとかを置く余裕が無いからマイクの直取りは音的にも難しい。

・・・てな訳で、ピックアップを薦めたのが実は自分だったりして・・・・・

こっそり買っちまおうかな?
どうせカードで買っちまえばバレても後の祭りだし・・・・。
悪魔の声が・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフェッショナル

2006年08月06日 | Weblog
以前の日記にも内容こそ違うが、同じようなことを書いた気がする。
最近、プロフェッショナルって言葉が軽くなった気がする。
自分の仕事でもそう。経験の積み重ねなど、余り重視しない。
シミュレーションや、本などで得られる情報であたかも全てが判った気になる。
僕に言わせれば、「見てきたような・・・・」である。
ついこの間、イタリアが優勝して幕を閉じたW杯。
日本代表は世界に全く通用しなかった。経験不足に加え、マスコミなどの
情報で、世界の一流国と同じレベルにあると勘違いしていた結果だ。
プロフェッショナリズムが選手に浸透していない、いわば半アマチュアだった。

「森のリトルギャング」http://movie.goo.ne.jp/special/mori_gang/index.html
というアニメーションが今日から渋谷東急ほか
松竹・東急系にて全国拡大ロードショーで公開された。
この吹き替えキャストを見て、「何だろう?」って思った人は居るんじゃないだろうか?
日本語の吹き替えは
RJ(アライグマ)に役所広司、ヴァーン(カメ)が武田鉄也、ステラ(スカンク)に友近、
ハミー(リス)石原良純、その他は今人気のお笑いタレントが起用されている。

ちょっとまてよ・・・・・・!この人たち、本当に吹き替えが上手いのかい?
他のアニメーションを見て、吹き替えの下手くそな事によく遭遇する。
と言うより、吹き替えが素人によって行われているほうが多いように感じる。

かつて、日本語の吹き替えは素晴らしい声優たちによって行われていた。
有名なところではオードリーヘップバーンの武藤礼子、
クリントイーストウッドの山田康雄、その他、大平徹、などの有名な声優がいた。
最近では、アニメの大山のぶよ、といった所か?
    
最低でも、舞台で芝居の台詞を勉強している俳優かな。
お笑いタレントは、喋ると言う事ではプロかも知れないけれどやっぱり違う。
このアニメの吹き替えは、いわば素人が半分以上居る。
お笑いタレントも、かつてのてんぷくトリオ(三並伸介、伊藤四郎、戸塚睦夫)の様に
話術や演技で笑いを誘っていた芸人ならば、芝居的な要素もあるので判る。

でも今のお笑いタレントは、どうも五月蠅いばかり。
ワールドカップでゲストに出演していたお笑いタレントもそうだった様に
笑いを取るためにギャーギャー騒いでいるだけ。
テンポは買うが芸としては今ひとつ。

何が言いたいのか?
プロの声優を、もっと使って若手の声優も育てなさい!って、言いたい。
声優はやっぱり吹き替えのプロ。それで飯を食っているのだ。
どうせ下手なら、名前の売れた人・・・というのも解からないでもないが、
どうも日本は、売れている人は何をやっても評価されちゃう気がする。
たとえ、声優でもオーディションしたらこのメンバーが何人残るのかな?

映画や舞台でも、多かれ少なかれネームバリューが先行している気がする。
だって、日本の映画って殆ど出演者が同じだもの・・・・・
人気が出ない日本の映画はそういうところにも理由があるんじゃないかな?

お笑いタレントが目障りに感じる今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる人のライブ

2006年08月05日 | Weblog
夏休みに入って初めての外出。夜8時からのライブを聴きに
大塚にあるGRECO http://www.greco.gr.jp/
へ行って来ました。
お店は調べて行ったのだけど、あと数メートルのところで見つからず
もう一度駅からやり直し。駅についてから、携帯で検索して店のホームページを
開いて電話。なんと、さっき行った場所で良かったのだ。
いつもながら、要領の悪い僕。
お店は、凄く上品でこんな隠れ家のような店があるんだって云う感じ。

今日は7月13日に南青山MANDARAで行われた「PRISMIX」のライブに
ゲストボーカルで出演していた矢幅歩さん
 http://www.elayumundo.com/ と、
同じくギターで出演していた竹中俊二さん 
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tutie/profile/proframe.html 
のデュオ。

矢幅さんは、唄がしっかり聞こえる好きなタイプのボーカル。
オリジナルも凄く雰囲気があって、好きになった。

でも、今日のお目当てはギターの竹中さん。
この人、実に不思議な魅力があるのでじっくり聴いてみたかった。

普通のギタリストって、その人の音楽のルーツが
ソロやリードギターなどで何となく判るもの。
たとえばブルースやボサノバだったり、何か好きな音楽が見える。
ところがこの人は、ジャズなのかロックやブルースの系統なのか?
皆目見当が付かない。
僕のような下手くそならば、ルーツなんてあっても意味は無い。
でも、竹中さんのギターは派手なテクニックこそ見せ無いけど、
聴いていて安心感と聴くものの気持ちをくすぐるテクニックがある。
今日は、じっくり聴いてみたくて一人でふらりと出かけた。

ライブは凄く良い感じ。
矢幅さんのボーカルがリラックスしていて気持ちいい上に、
竹中さんのギターはやっぱり同じように気持ち良い。
聴いていてニヤリとしてしまう。
何なんだろうね?・・・・・言葉で表現できない感覚・・・・。
ギター一本にボーカルのシンプルな構成でも、
全然飽きないし物足り無さも感じない。
途中、ギターの弦が切れるアクシデントも、どう切り抜けるのか?
少々、意地悪な目で見ていたのだけれど、
何事も無かったかのように切り抜けて、
こちらも気に入っちゃった。

とにかく心地よい。音楽って、こういった気持ちよさが一番大切。
上手いバンドは多々あるが、聞いていて「もう、いいや!」
というライブが、意外と多いから今日は凄く楽しかった。
気になる人は是非、両人のライブへ直接行って聞いてみてあげてください。

ライブの休憩時間に竹中さんと話が出来た。
一番気になっていた彼のギターはYAMAHAのセミアコ。
型名は忘れちゃったけど、凄くいい音を出す。
僕も欲しくなっちゃたけれど、すでに生産していないモデルらしく、
彼もオークションで買った逸品らしい。

お店ではソルティードッグを2杯飲んで、
お仲間らしいお客さんの誕生日に、矢幅さんが「Happy Birthday」
唄った後に、お店の手作りケーキのおこぼれまで頂戴して、得しちゃった!

また、次の機会に行こうかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレッチ・カントリージェントルマン(1964年)

2006年08月04日 | Weblog
ギターが泣いている?

僕のギター収集は最近、金銭的な理由も手伝って、すっかり鳴りをを潜めた。
以前は、使いもしない楽器を大量に保有していて、今や何処に行ってしまったのか?
全く判らないものが多くなった。

まずはガットギター。安物だけど38年前に1万円で買ったもの。
2本合ったはずが、何故か一本も無い。多分、兄弟が持ち出したと思う。
今は、エレガットのGodinがあるだけ。これは4年前に購入したもの。

フォークギター。グレコF200、ヤイリのドレッドノート、山木のフォークギター
MAYAのハミングバードモデル、タカミネPT‐105、MartinD35
これも、ほとんど行方不明。今あるのはタカミネとMartinだけ。
グレコF200はバンドメンバーのベーシストN氏に貸し出し中。

エレキギター。かつて、持っていたELKのテレキャスタモデル、グレコのSG
このうちELKは誰に貸したか?すら、覚えていない。
グレコのSGはバンドメンバーのCharlieに1万円で譲って、健在。
その後、グレコのレスポール、グレッチのカントリージェントルマン(’64)、
ギブソンのSGを購入。これは今も自宅で保管。

ベースギター。昔はベースをやっていた時期もあり、グレコのSGベース
JAZZベースを持っていたのだけれど、両方とも行方不明。
今は全音のリッケンバッカーモデルのみ所有。市川の友人が経営する
ライブハウスに置いてあるまま・・・・
その他全く行方不明の楽器。ピアレスのロングネック5弦バンジョー、オートハープ

こんなわけで、今自宅にあるのはMartinD35、Godin、グレッチ、GibsonSG
タカミネ、グレコのレスポールの6本にピックアップ付きのフラットマンドリンのみ。

毎日、取替えながらギターを弾いてやっているのだが、
Martin→レスポール→Godin→SGと来たところでまたMartinに戻ってしまう。
タカミネはアンプを通さないと何処か安っぽい音なので壁に飾ってあるだけになった。
グレッチは大きくて重い上に、弾きにくい。
そんなわけで、ここ一年間はケースに入れたまま。
多分、使い物にならなくなってるでしょう。
実はこのグレッチが僕の所有している中では一番の高級品。
オールドギターファンやビートルズのコピーをやってるバンドマンなら、
よだれを垂らすような楽器なんだけど・・・・・
なんせ、1964年モデルのカントリージェントルマン。
かのジョージ・ハリスンが使っていた物と同じタバコブラウンのダブルミュート。
専用ケースに、ストラップ付き。おまけに、保証書までしっかり残っていて、
一時期、70万円以上の値段が付いていたもの。

僕は買ってみたものの、弾きにくい上に使う場面が殆どなかった。
この楽器、誰か使いこなす人に譲ろうかと思い始めているが、保管状態も悪く
多分、貰い手は居ないでしょう。
明日、ケースを開けてみようかな?・・・・・
カビが生えてそうな気がする。可哀想な楽器にしてしまった。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本にはスポーツの文化は存在しない。

2006年08月03日 | Weblog
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060803k0000m040128000c.html

これ、八百長としか思えない。
不愉快な番組を真剣に観てしまって、馬鹿みたい。

初回にダウンして、中盤は盛り返したが亀田のパンチは
全てガードの上から。終盤こそボディーブローが入っていたが
11,12回は、ランダエタのワンツーが小まめに当たって効いていた。
11回は一瞬、ダウンしたかのようにロープへ頭から突っ込む
くらい、ダウン寸前。何とかクリンチで凌いだが、明らかに
ランダエタの方がゲームを支配していた。

その証拠に、亀田の右目は腫れ上がり瞼も切れて出血。
12回には鼻血も出していたくらい、ランダエタのパンチは
亀田の顔面にヒットしていた。
一方のランダエタは出血どころか、顔もそんなに腫れていない。

判定に入り、亀田サイドは明らかに負けムード。
ところが判定は、2:1で亀田の勝利。
ボクシングを知らない嫁さんが一緒に見ていて、
「こんなの最初から勝つのが決まってたんじゃないの?」
って、しらけた気分で吐き捨てるように言っていた。

大晦日に防衛戦が企画されるなど、この試合に勝たなければ
困るテレビ局や関係者の顔が、浮かんでくる。
これほど露骨な八百長試合は、見たことが無い。

こんなことをやってるから日本のスポーツは駄目なのだ。
どんなスポーツも今や観客が素人ばかり。
テレビ局は視聴率を稼いで金さえ入ればいい。

見ていて心の底から震えるような感動を与えてくれる試合は
もう観られないのかも知れない。
プロ野球、相撲、そしてボクシングまでも・・・・・
バレーボール、サッカーも似たようなものかな?

日本にはスポーツの文化は存在しない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~、上手くなりたい!!

2006年08月02日 | Weblog
活動を再開した「Cynthia」。
練習をすると、いつも思うことがある。
もっと、上手くなりたい・・・・・・
これは、音楽だけじゃなくサッカーや演劇にも共通すること。

サッカーは、年齢的に体力が落ちてきているので年齢相応という事で
妥協する部分があるにしても、やっぱり上には上がいる。
僕が自慢できるのは、この歳になっても走れることぐらい。
それでも、「その年で若い連中と一緒に出来るだけで凄い才能」と
先輩方は誉めてくれる。それを励みに毎日頑張って走り回っている。

演劇は始めたばかりで、覚えることばかり。こちらは、年齢に関係なく
上手くなるには稽古と、他の人の演技から学ぶしか無い。

じゃぁ、音楽は?・・・・・・
こちらが一番悩んでいるかも知れない。
なんせ、今のメンバーとバンドを始めて早くも丁度30年になる。
練習をしていて、いつも「俺は下手くそだなぁ」って思う。
相方のボーカルCharlieやギターのDera君は、自分に比べると
上手いと言うか、いつも安定して自分のパートをきっちりこなす・・・・・・・

僕のギターは、いつもDera君の後ろを追いかけて来ただけ。
決して追い越せない大きな壁で、逆にそんな彼と一緒に出来るのが嬉しい。
ボーカルはソロで歌うには、ちょっと癖があって自分の唄が嫌い。
逆にコーラスは、どんなパートでもこなしてきた自信があって、
それがバンドにおける自分の存在感だったのだけれど・・・・・・

この間の練習で、高い声が出なくなっている事がちょっとショックだった。
それに、息が続かなくなっている。
ハモも、息切れしちゃう場面があったり・・・・
劇団で腹式呼吸を練習して、声が出るようになったような錯覚に陥っていた。実際には、一昔前の半分も声が出なくなっている。
劇団の公演では、歌う曲のKEYが自分に合わなかったから
仕方がないと、言い訳をして自分で勝手に納得していたが、
実は、やっぱり声が出ていなかったんだと改めて確認した。

あ~、もっと上手くなりたい!!
かつて出せていた大きな声、澄んだ高音、張りのあるボーカル・・・・・・・・
練習しかないのだけど、意外と声を出す場所って無いんだよなぁ。
車の中で歌うのが、一番良いのだけれど最近は車に乗る機会も殆どないし・・・・

次の稽古までに、少し練習しておかなくちゃ!
上手くなりた~~~~~~い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする