Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

ささみのイタリアンサラダ

2012-07-21 15:01:36 | 料理

今日はコープ委員で、朝からおでんを200人分調理

近くのお店合同でする、夜店祭りに出品?するためです。

たまご、こんにゃく、ちくわ、厚揚げの4品入りを200円で売ります。

大鍋4つに分けて・・・コトコト朝から煮込むので美味しくなります

毎年夕方6時くらいから販売するのですが、大人気ですぐに売り切れてしまいます。

この時期、家では「おでん」あまりしないですからね

出品者特典?で2人分先に買って帰ってきました。

大根を足して、今もう一度煮込んでいる所です

 

最近、お天気が目まぐるしく変化。

昨日も夕方、雷と雨

今朝も曇りがちで、いつ雨が降るか・・・と思ってたら、今は快晴で暑いです

 

昨日の夕食。

最近ブームのトマトステーキ、あさりの酒蒸し、ささみのイタリアンサラダ

 

    

 

 

どれも時短料理ですが、ささみのイタリアンサラダが

 

    材料(2人分)

ささみ                      2本

香りソルト(イタリアンハーブミックス)      適量

酒                        大さじ1

ミニトマト(赤、黄)               4個

水菜                       2束

オリーブオイル                  適量

 

 

    作り方

1.ささみにイタリアンハーブミックスを適量振り、酒を入れ、ラップをしてレンジ600Wで2分加熱。

 

           

2.水菜は食べやすい大きさに切り、トマトは半分に切って器に盛る。

3.ささみをほぐして水菜の上に載せ、イタリアンハーブミックスとオリーブオイルを適量かけ、混ぜて食べる。

 

         

 

さっぱりと、いくらでも食べられます。

良質のタンパク質がとれて、ヘルシー

5分あればできる、時短料理というのが

 

 話は変わって・・・

ちょっと気になる写真を見つけました

【山形のさくらんぼ】紅秀峰って知ってる?

 

「べにしゅうほう」と読みます。

山形のさくらんぼといったら、佐藤錦は有名ですが・・・

私も初めて知りましたが、この色とツヤに

 山形産高級さくらんぼ“紅秀峰”200g モニター10名募集! ←参加中

 

※美食市では現在、土用の丑の日に向けてラストスパートをかけて奮戦中。
       うなぎ 通販   http://www.unagi-tsuhan.jp/

 

 スパイスを使った時短料理レシピ
スパイスを使った時短料理レシピ

 


カッペリーニの冷製パスタ

2012-07-20 11:12:31 | 料理

今朝は、突然の雷と雨

一時的なものでしたが、おかげで涼しく・・・

 

昨日の夕食

先日買ったパスタセットの野菜を使って、冷製パスタを作りました

 

              

 

    

 

パスタセットのトマトとハーブ

ハーブ類は量が多かったので、1/3位を使う事に、トマトもフルーツトマト2個は持ち越し。

ズッキーニとエリンギを加える事に。

麺はもちろんカッペリーニ

 

 

 

        材料(2人分)

トマト(赤、黄色)         ミディとミニ合わせて7.8個

イタリアンパセリ          適量

バジル               適量

バジルダークオパール        適量

ズッキーニ(緑、黄色)       各1/4本

エリンギ              1本

にんにく              1片

オリーブオイル           大さじ2

香りソルト(ペパーミックス)    適量

カッペリーニ            150g(適量)

塩                 適量

生ハム               4枚

 

      作り方

1.トマトは1/4か半分に切り、ハーブは飾り分を残して適当な大きさにちぎっておく。

2.フライパンにオリーブオイルを引き、みじん切りのにんにくを弱火で香りが出るまで炒め、ズッキーニ、エリンギも炒める。

3.1をボウルに入れ、ペパーミックスを振り、2のオイルを入れて混ぜる。

 

            

 

4.鍋に湯を沸騰させ、塩をを入れてカッペリーニを2分強茹で、氷水でしめる。

 (冷水でしめるので、1分くらい長く茹でる)

5.ゆで汁を3に100cc程入れ、なじませてソースを作り、麺とからめる。

6.盛り合わせて、生ハムやハーブを飾る。

    

 

      完成         

 

    

 

 

カッペリーニの細い麺がソースによくからんで

氷水でしめているので、ひんやりと口当たりがいいです。

具沢山で、麺が見えない程・・・

赤、緑、黄色、茶系と彩りも

食欲が

 

生ハムの塩分が強いので、ソースの塩分は最初は控え目に。

香りソルトは、こういう時便利です。

後から足りない分だけ、振りかける事が出来るので

 

 カッペリーニは太さ0.9ミリの麺なので、2分で茹で上がるのも嬉しいです

暑い時、時短は

 

 スパイスを使った時短料理レシピ
スパイスを使った時短料理レシピ

 


絶品トマトステーキ

2012-07-19 11:55:22 | 料理

昨日は午後から野菜の買い出しに・・・

産直野菜の新鮮なのが欲しかったのですが、近くのは大人気で午後には品薄に

ちょっと遠くまで足をのばして・・・

 

以前行った時より、品数も多く、お洒落なものがたくさん

 

                      

 

 

◯◯さんちのパスタセット  

            

フルーツトマト、イタリアントマト、イタリアンパセリ、バジル、バジルダークオパールがセットになって100円

レシピもついていて

これは、また明日

 

トマトの種類が多くて、テンションが上がります

色、形もいろいろ・・・お値段も

 

完熟の真っ赤な大きなトマトを使って、以前作ったトマトステーキを

今回は、ちょっと改良版でもっと簡単に

 

 材料(2人分)

トマト                   大1個

香りソルト(イタリアンハーブミックス)   適量

片栗粉                   適量

グレープシードオイル            大さじ1

  *オリーブオイル、サラダ油でもよい

 

 作り方

1.トマトは4枚にスライスし、香りソルト(イタリアンハーブミックス)を両面にふる。

2.フライパンにグレープシードオイルを熱し、トマトの両面に片栗粉をまぶして焼く。

3.皮のあたりがチリッとしてきたら裏返して焼く。

 

    

 

以前は小麦粉を使いましたが、片栗粉をまぶした方が、中のゼリー状のものを閉じ込めるのに良いようです

片栗粉を多めにつけると、外がカリッと中はジューシー

味付けは香りソルトだけで、まさにイタリアン

グレープシードオイルを使うと、軽い仕上がりに

 

急に暑くなって、短時間で出来る料理が嬉しいですね。

5分で出来ます

トマトは大きめの、熟したものを使うのが美味しく出来るポイントです

カリッとアツアツを食べるのが

ですが、トロッとしたのを楽しむのなら、冷蔵庫で冷やしておくのも

 

いわき市のトマトのうま味を活かしたアイデアレシピ大募集♪
いわき市のトマトのうま味を活かしたアイデアレシピ大募集♪ 

 

さっぱりと!

2012-07-18 13:57:07 | モニター

全国的に猛暑となってきましたね

午前中、先生をお招きして、お隣でヨガ教室があり参加しました。

アロマの香りに包まれて、ゆっくり身体をのばしながらほぐしていきます。

1時間あまりでしたが、身体がスッキリして

これからも月に1度くらいのペースで、開催して頂けるようです

呼吸の仕方(深呼吸)やリンパのマッサージなど

 

昨日の夕食、サッパリ系で・・・

    

 

 

鰹のタタキ野菜盛り・・・野菜の中に鰹のタタキが埋まってます

レタス、トマト、紫玉ねぎ、セロリ、大葉、青ネギ、生姜。

ひじきの煮物・・・こちらもひじきより野菜の方が多い

暑い夏、サッパリした食事ですが、しっかり頂きました

 

 

暑くなるとますます紫外線が気になりますね。

お化粧も崩れやすく、ベタつきも気になります

こういう時に便利なのが、BBクリーム

美容液、UVカット、化粧下地、ファンデーションが1本になった、オールインワンアイテムです

 

桜花媛(さくらひめ)のナチュラルBBクリーム(アロエ)は以前使ってお気に入りです。

今回は、New!さくらタイプ

色が、ピンク、ナチュラルピンク、オークル、ライトオークルと4種類に増えたのもうれしいですね。

より自分の肌色に近い物が選べます

 

    

1本33g入りですが、真珠粒ほどをのばして使うので、3.4ヶ月は使えるそうです

パラペン、鉱物油、合成香料、界面活性剤、紫外線吸収剤は使用していないので、肌にやさしいのが魅力

少量で自然なカバー力があるので、つけ心地も軽く、サラッとしています

それでいて美容液効果も備えていて、うるおいも続きます

夏に、ピッタリ

植物系の自然な香りにも大満足です。

 

食事もさっぱりですが、お化粧もサラッとさっぱり感が嬉しい季節です

 

 

桜花媛(さくらひめ)化粧品ファンサイト参加中 

 レシピブログに参加中♪

 

 

 

 

 


元気な夏野菜とクッキングサライ!

2012-07-17 10:05:16 | ガーデニング

梅雨明けはまだかな?と思いますが、ここ2.3日の暑さと言ったら・・・

平年より涼しかった日が続いていたので、体が夏についていけません。

が、庭の野菜達は急に元気になり生長が

 

    

 

ゴーヤ、窓を覆い始めグリーンカーテンの役目を

雄花ばかりだったのが、雌花も咲き始め、ミニゴーヤがあちこち・・・

室内からも見える所に

 

ミニトマトも

 

               

 

風が強く、何度も倒れたので裏庭に避難

真っ赤な実がいくつか・・・そろそろ食べごろ

完熟して穫ると、甘味が

大きな植木鉢に1本だけ植えたのですが(98円の苗)、100個近く実をつけています

 

そして、かなり遅れて植えたきゅうり。

 

                    

 

みなさん、今年はきゅうりがよく生長するようで・・・

ホームセンターにまだ苗が売ってたから、2本植えてみました。

ちびゴンが帰って来る頃には

捕らぬ狸の皮算用

 

そして・・・

 

                   

 

小学館の「サライ」増刊夏号

主人の為に、モニプラさんで応募していました「男のだいどこ」

台所ではなく、「だいどこ」というのがピッタリ。

「サライ」読んだ事ありますが、クッキングサライは初めて

何でも「本」から入るタイプの主人ですから、コレを

 

    

 

いろいろ知らなかった事も・・・

読み物としても、かなり面白い

で、クッキングのほうですが・・・

ちょっとレベルが

我が家の主人では

まぁ、凝り性だから、包丁には興味津々でしたが

 

今回は、スタミナ料理という事で、ニンニク、豚肉を使った料理がたくさん

最初のもくろみと違って、私が活用という事になりそうです

それにしても、最近「男子厨房に入る」はブームですね。

料理の出来る男子、魅力的です

 大人の選り抜き情報サロンファンサイト参加中

 

 レシピブログに参加中♪


人気ブログランキングへ 

 


フォカッチャ焼き上がり!!  

2012-07-16 11:55:12 | パン

昨日、娘が帰っていたので、フォカッチャを持たせようと朝から作り始めました

が、友人と出かけると言って・・・

お昼に焼き上がる予定だったのに、11時に帰ってしまいました

まぁ、冷凍すればいいから・・・

                   

  *材料 フォカッチャ(4枚分)

強力粉           450g

塩              10g

砂糖               8g 

ドライイースト          6g

ぬるま湯           300cc

オリーブオイル       大さじ1.5

ブラックオリーブ       適量

タイム            適量

 

  *作り方

1.粉、塩、砂糖、ドライイースト、オリーブオイルをこね機に入れ、ぬるま湯を注ぎこねる。

2.一時発酵は2倍になるくらい(40分から1時間)

3.ガス抜きして4等分して5分休ませる。

4.楕円形に延ばして二次発酵(15分くらい)

5.指で数カ所押して、真ん中をつまようじで刺して穴をあけておく。

 

              

 

 

6.2枚はブラックオリーブを縦半分に切った物を穴に入れ、もう2枚はオリーブオイルと塩(分量外)を振りタイムを穴に入れる。

 

 

             

 

7.180度に予熱したオーブンで、20分から30分(2段一度)焼く。

 

    

 

カッリと焦げ目がついた部分とフワッとした部分、1枚で2度楽しめます

ブラックオリーブは塩分の強いものがあるので、塩は加減して下さい。

タイムは庭のフレッシュタイムがあったので使いましたが、ローズマリーでも乾燥ハーブでもお好みの物で   

 

やっと焼き上がり、ちょっと疲れたのでひと休憩。 

ちょうど良い物が、ハウスウェルネスフーズさんから届いてました

そう、C1000(シーセン)ご存知の方多いですよね

 

    

 

1本にレモン50個分のビタミンCがはいっているそうです

疲れたときは、ちょっと炭酸入りのスカッとしたものが欲しくなりますよね。

ハ~イ!お疲れ気分転換に1本ど~ぞ!って自分にですけど・・・

酸っぱい物好きの私には、程よい酸味とシュワッと感でした

 

そうそう、娘はコレはちゃっかり見つけて、2本持って帰りました

1本140mlで65kcalっていうのも嬉しいですね

 ハウスウェルネスフーズファンサイト参加中

 

 レシピブログに参加中♪


人気ブログランキングへ 


鯛のアクアパッツァ

2012-07-15 13:15:27 | モニター

昨日昼前に娘からメールがあり、仕事で家の近くまで来るから帰ると。

夕食は家で・・・という事なので、急遽メニュー変更

グルメな?娘なので、腕を奮いましょう

 

丁度、モニプラでエスオーシー株式会社さんより、温泉水99(2ℓ6本)が届いてました

モンドセレクション最高金賞3年連続受賞

鹿児島県産の安心・安全なお水

冷やさず常温でもおいしいエコなお水

まずは開けて、そのまま飲んでみました。

確かに常温でも飲みやすい

冷たいと飲みやすい水はいろいろありますが、常温で飲みやすいというのはなかなかありませんよね 

              

 

レシピブログでおなじみの「かな姐さん」てんきち母ちゃんこと、井上かなえさんのレシピが載っていて・・・

魚介のサフラン風味スープを作ろうかなと思ったのですが、これは二人の時にでも。

三人だから、もう少しボリュームある物を

 

で、アクアパッツァに決定

本当は金目鯛だと色が綺麗なのですが、今の時期は・・・

ちょうど鯛の良いのがお安く

 

           

 

 *材料(4人分)

鯛(塩をふっておく)           1尾

オリーブオイル              大1

にんにく                 1片

 

ブラックオリーブ             10粒

あさり                  200g

水(温泉水99)              150cc

白ワイン                  50cc

チキンコンソメ               1個 

 

プチトマト                 8個

ブロッコリー                1/2株

タイム                   適量

 

 

   *作り方

1.フライパンにオリーブオイルとにんにくのみじん切りをいれ、塩をふった鯛の表になる方から強火で焼く。

 

                

2.焦げ目がついたら、ひっくり返しあさり、ブラックオリーブ、温泉水、白ワイン、チキンコンソメ、タイムを入れて蓋をし10分加熱。

3.2にプチトマト、ブロッコリーを入れて、蓋をして5分加熱。

 

                  

 

 

                        完成

                

 

鯛が大き過ぎて、我が家で一番大きい28センチのフライパンでも入り切らず、尾が切れてつなぎました

 

       

 

 

白ワインもあけて・・・乾~杯

アクアパッツァ、美味しい

出汁が良く出ています、温泉水の効果でしょうか

温泉水99は油と混ざるお水だそう

オリーブオイルともよく馴染んでいます

鯛もふわふわ

 

で、最後は・・・

スープを利用して、温泉水を200ccたして

粉チーズもたっぷり振り入れて・・・

 

               

 

                       リゾット

 

ものすごく、美味しかったです

チーズとタイムの香りがすごく合いますね。

やはり、お水の効果なのか今まで食べたリゾットで一番かも

娘も私達も大満足

 天然アルカリイオン水 温泉水99ファンサイト参加中

 

温泉水99を使って素材イキイキ料理お試しキャンペーン

 レシピブログに参加中♪


人気ブログランキングへ 


Fruitio試してみました!

2012-07-14 15:12:40 | モニター

モラタメさんの試せる商品で、LOTTEのFrutioが届きました。

この商品、前から気になっていたのです

そうしたら、なんとグレープ7本(14粒入り)とピーチ7本が送料くらいのお値段で試せるというので・・・

今回は、もっとすごい事にグレープの試供品2粒入りが100袋、計200粒がおまけについてくるというのです

 

今朝、届きました

 

    

 

フルーティオはキシリトール配合なのが

外出時の食後に

 

 

果物の中でも、ピーチとグレープは私の好みベストスリーに入っています

まずは、たくさんあるグレープの試供品から頂いてみました。

予想通り、口の中にグレープの香りが溢れます

昔はガムを噛むのはお行儀が悪い?とされていましたが、最近は集中力がつくとか、リラックス出来るとか

噛むという事自体が、良いみたいですね

 

家でもちょっとした気分転換になると思います。

シュガーレスなので、1パック14粒全部食べても、37kcalというのもうれしいですね

試供品の2粒入りが、バッグの中に入れておいたりするのに便利です

友人達におすそ分けにも

 

 

今日の朝食

 

              

 

いちじくとくるみのパン、せろり、レタス、にんじんのサラダ、かぼちゃの煮物(残り物)にカプチーノ

 

 

 

カレー味の豚ヒレ肉のソテー

2012-07-13 12:42:08 | モニター

ハウス食品さんのカレーパウダーを使って

このカレーパウダー、調味料入り顆粒なので味付けも出来ちゃいます

カレー味って食欲も

豚ヒレを使って、カツよりヘルシーでお手軽なソテーを作りましょう。

                    

 

  材料(2人分)

豚ヒレ肉               200グラム

小麦粉                大さじ2

カレーパウダー            小さじ1強

サラダ油               大さじ1

 

 作り方

1.小麦粉にカレーパウダーを混ぜておく。

2.豚ヒレ肉は2センチ厚さに切り、手でちょっとつぶして1をまぶす。

    

 

3.フライパンにサラダオイルを熱し、豚ヒレ肉を焼き片面に焦げ目がついたら、ひっくり返して弱火にして中まで火を通す。

 

     

 

 

 

焼いているうちからカレーの香りが・・・

食欲がわいてきます

ひとくち食べたら・・・・

 

                    

 

外はカリッと中はジュシー

小麦粉にカレーパウダーを混ぜただけなのに、味付けも

カツよりヘルシーだし、時短調理。

辛口がお好みの方は、出来上がりに一振りすると

ビールもすすみます。

冷めてもおいしいので、お弁当にも良いですよ。

朝でも作れる程、簡単ですから

 

 スパイスを使った時短料理レシピ
スパイスを使った時短料理レシピ

 

 

 


手作りマヨネーズで蒸し野菜!

2012-07-12 12:08:58 | モニター

レシピブログ・ハウス食品(株)さんより、スパイス4種送って頂きました

            

 

カレーパウダー、香りソルト(イタリアンハーブミックス)、香りソルト(4種のペパーミックス)、ラー油です。

スパイスって、ちょっと使う事でお料理が変わったり、美味しくなったりしますよね

ですが、使う物は決まってたり・・・知らなかったり・・・

スパイスモニターは新商品を知ったり、使い方のポイントがわかったり、自分なりの工夫をしたりと楽しめます

 

 

今回は、一番楽しみにしていた、香りソルトの4種のペパーミックスを使ってみます

あらびきのブラックペパー、レッドペパー、グリーンぺパー、ピンクペパーに食塩と調味料が入っています

見た目もキレイで可愛い

 

コレを使って、マヨネーズを作りましょう

 

  材料

卵                    1個

香りソルト(4種のペパーミックス)    小さじ1

サラダ油                 200cc

酢                    大さじ1

 

  作り方

といっても、バーミックスのウイスクを使うと、酢以外の材料を全部入れてスイッチを入れたら10秒混ぜて

仕上げに酢を入れてもう一度混ぜたら出来上がり

 

    

 

 

コレを蒸し野菜につけて食べると・・・

 

連休に買っていた中華セイロの出番がやっと

    

 

一番下にキャベツを敷いて、にんじん、かぼちゃ、玉ねぎ、ブロッコリー、しめじ、えのき、ミニトマトを入れます。

一番上に豚ヒレをのせて7.8分蒸します。

2段一度に出来るのが嬉しいこのまま食卓にも出せますしね。

ルクエでもいいですね

野菜は好みで、何でもいいですよ。

残り物一掃でも

 

 

    

 

マヨネーズに香りソルトだけで味付けが

お好みでもう少したすと、よりピリッとして色もキレイ

蒸し野菜がどんどんすすみます。

 

                     

 

手作りマヨネーズも美味しかったのですが、シンプルに蒸し野菜に香りソルトをかけるだけでもかなり美味しい

これって・・・料理になるのかな?

でも、シンプル イズ ベスト

 スパイスを使った時短料理レシピ
スパイスを使った時短料理レシピ