串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

日本海を迎えに

2012年03月17日 | 好きなもの

青森からのラストランを終える特急寝台「日本海」を迎えに行った。

ほんとは昨夜のラストランを見に行きたかったが、テレビで見た
あのホームの混雑ぶり、行かなくて良かった。

終着の大阪駅で出迎えるか、一つ手前の停車駅新大阪にするか迷ったが、
昨夜の大阪駅のような混雑だと写真も撮れないので、新大阪で待つ事に。

ホームは撮り鉄で混雑しているだろうか?

新大阪着10:21。

 

心配したほどの人はいない。

駅員さんの他に制服組もホームに立ち「昨日は凄かった・・・。」と、話している。

大阪駅ではどうなんだろう?

反対側のホームで傘をさして到着を待つ人。

雨降りなので逆光、順光、気にしなくてよい。

やって来た。

進行方向の一番後ろに居たので、この写真を撮った後ホームを走る。

 

停車時間はわずか1分。

ゆっくりと撮ってはいられない。

 

何事もなかったかのように走り去る「日本海」。

どうにか撮れた喜びと寂寥感がないまぜになり、新大阪駅の雑踏の中をふらふら歩く。


 

去年の8月、ねぶたを見に行くのに初めて乗った「日本海」。

その時の様子はこちらで。

もう一つ。

ねぶたも青森も何度か行ってはいるが、いつも相棒が運転する車だった。

「日本海」に乗ったのはたった一度だけ。

懐かしさがある訳ではない。

しかし、忘れがたい時間がそこにあった。

青森が遠くなってしまった。

 


鶴岡へ

2012年03月17日 | 旅-東北

 日本海は荒れていた。

 柿崎から強風のため速度を落としながら「きたぐに」は走る。

柿崎~柏崎間は、海すれすれの所を走っている。

困ったなぁ、新潟で乗る「いなほ1号」とは5分の接続時間しかないのに、
これでは「いなほ1号」には乗れない。

「40分遅れで列車を運行しています。」とのアナウンス。

トホホ、最初から行程変更かいな。

弥彦山・・・かな? 

長岡の手前で「いなほ1号の切符をお持ちの方、次の長岡で新幹線に
乗り換えて下さい。」と、アナウンスがあり、大慌てで降りる支度をする。

上越新幹線「とき301号」は、長岡で「きたぐに」の客を待っていてくれた。

長岡発7:54 新潟着8:19 「いなほ1号」の発車は8:34。
乗り換え時間は15分ある。

有難う、JR東日本さん。

 秋田まで行く「いなほ1号」。

「いなほ1号」、座席は1号車のA席を指定。

1号車の前半分はグリーン車。
そしてA席は日本海側。 

 阿賀野川を渡る。

帰途、予定変更で阿賀野川沿いを走る列車に乗る事になるなんて、
この時点では思ってもいなかった。

はぁ、ひと息ついた。

昨夜から何も食べていない。

とりあえずコーヒーが飲みたい。

おいしくないJR東日本のコーヒーで我慢しよう。

どうも酸っぱくて、このコーヒー私は苦手。

笹川流れの辺りは断崖が続き、目を楽しませてくれる。 

田は一面の雪。

しばらく見ていると目が痛くなる。

この一面の雪原は、福島へ行くまでず~っと続いた。 

 

定刻通り10:27鶴岡到着。

前もって送ってもらっていた鶴岡のガイドブック片手に街へ繰り出そうと思うが、
あられ、雪に加えて風がきつく傘など役に立たない。

はぁ、雪とは無縁に近い大阪人、歩くのにも困りますぅ。