夏の間、水やりを怠り、長年育てていたコニファーが枯れてしまいました。
そこで心機一転、何かシンボルツリーなるものを買いたいなと思い見つけたのがオリーブの木です。
創世記の記述から平和のシンボルとされるオリーブ。モクセイ科の常緑の木です。ギリシャでは街の街路樹が皆オリーブと聞いたことがありますが、日本では小豆島が有名ですね。
実をつけるには、二本以上の木が必要とか。もう一本買わなくてはいけないかな?
オリーブオイルも実も大好きなのでぜひ収穫したいものですが、当地の寒さに耐えられるでしょうか?
なかなか風情のある明るい木なので早く大きくなって実がなるといいな。
ところで歳時記にはオリーブはのってしませんでした。
やはり外国のものだからでしょうか?ちなみに5月頃白い花が咲くそうです。
着ぶくれてオリーブの咲く夢を見る 麗
そこで心機一転、何かシンボルツリーなるものを買いたいなと思い見つけたのがオリーブの木です。
創世記の記述から平和のシンボルとされるオリーブ。モクセイ科の常緑の木です。ギリシャでは街の街路樹が皆オリーブと聞いたことがありますが、日本では小豆島が有名ですね。
実をつけるには、二本以上の木が必要とか。もう一本買わなくてはいけないかな?
オリーブオイルも実も大好きなのでぜひ収穫したいものですが、当地の寒さに耐えられるでしょうか?
なかなか風情のある明るい木なので早く大きくなって実がなるといいな。
ところで歳時記にはオリーブはのってしませんでした。
やはり外国のものだからでしょうか?ちなみに5月頃白い花が咲くそうです。
着ぶくれてオリーブの咲く夢を見る 麗