575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

伊豆は日のしたたるところ花蜜柑   鷹羽狩行

2012年06月24日 | Weblog
伊豆の旅、翌日は雨もあがり、大室山に登りました。
と言ってもロープウェイを使って。高さは580米の小山。
あっという間に山頂です。
この山、お椀をふせたように美しい形。休火山です。
すり鉢状の噴火口があって一回りできます。
大島、伊豆七島から天城連山、富士山、箱根へ360度の眺望。
良い天気に恵まれれば、スカイツリーも見えるとのこと・・・
残念ながら、富士山もスカイツリーも見えませんでした。

火口のお鉢めぐりをしていたら5体のお地蔵さんが。
なんでも江戸の昔、9歳の娘さんが身ごもったため、
安産をここの浅間神社に祈願。
無事出産したお礼とか。おや!まあ?・・・

さらに行くと南に向いて句碑が。
鷹羽狩行さんが、平成4年に大室山を訪れた時の句だそうです。
残念ながら、句のようにお日様は滴っていませんでした。

同じ時の句。

  火の山のわが丈を越す草いきれ

  万緑や射抜かるるべく的置かれ

最後の句は、すり鉢の底にアーチェリー場があることを
詠ったもののようです。
若い男女が恋の的を射んと腕を競っているようでした。

                   遅足
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豆の旅・蓮着寺    遅... | トップ | 普通の人であることの難しさ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事