大阪名物、造幣局の桜の通り抜けに初めて出かけました。
初日にもかかわらず大勢の人が開門まえからかけつけ、桜より人を見に行った感じでした。
造幣局の南門から北門への一方通行で560メートルの距離をいろんな種類の八重桜を見ながら進みます。
毎年テレビで中継されるので一度は見たかったのですが、あまりの人出にまあ一度でいいかな?今年の桜の木に選ばれたのは「牡丹」という種類の大島桜系の里桜でした。
一緒に行った友人は2年間以上一人で在宅で高齢のお父様を介護し見送って半年。まだ寂しさから抜け出せないと、時折しんみりしながら一緒に歩を進めました。
にぎやかな大阪パワーでちょっとでも気がまぎれたらと思いました。
私も心配なことがあり憂鬱な気持ちに引き込まれそうになりますが、難波のエネルギーを思い出し「心配するのはあとで」と決めて今を楽しむことを心がけようと思います。
心配も淋しさも皆通り抜け 麗
初日にもかかわらず大勢の人が開門まえからかけつけ、桜より人を見に行った感じでした。
造幣局の南門から北門への一方通行で560メートルの距離をいろんな種類の八重桜を見ながら進みます。
毎年テレビで中継されるので一度は見たかったのですが、あまりの人出にまあ一度でいいかな?今年の桜の木に選ばれたのは「牡丹」という種類の大島桜系の里桜でした。
一緒に行った友人は2年間以上一人で在宅で高齢のお父様を介護し見送って半年。まだ寂しさから抜け出せないと、時折しんみりしながら一緒に歩を進めました。
にぎやかな大阪パワーでちょっとでも気がまぎれたらと思いました。
私も心配なことがあり憂鬱な気持ちに引き込まれそうになりますが、難波のエネルギーを思い出し「心配するのはあとで」と決めて今を楽しむことを心がけようと思います。
心配も淋しさも皆通り抜け 麗
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます