今日は、近くのスーパーで、ブロッコリーの安売りがあった。
特売のコーナーに、¥158の値札が付いていて、入口の近くなので来店した人はかなりの割合で、まずそのブロッコリーを争うように取っていた。
野菜が、特に一部の野菜が高い。
特に、キャベツが高値だということは、スーパーなどで¥398などの数字を見ていると実感する。
高価だとやはり買おうという気が失せてしまう。
だからといって、野菜を食べないのは体によくないよな、と思う。
買わなくても、野菜が手に入りやすい環境にしていけばいいのだけれど…。
どうする?
…自分で野菜を育てていけばいいのだ。
などという考え方で育てているのではないが、毎年小さな家庭菜園を作って楽しんでいる。
自分の家で野菜を育てるのは楽しい。
今年も、遅まきながら家の庭の一部を耕して牛糞を入れて小さな家庭菜園を作った。
今年は、連休中から体調不良が続いたので、耕すのや苗の購入が遅れた。
ようやく先週から微熱がなくなり、今は1日数回の咳込みが残るだけになったので、土を耕し、苗を買ってきた。
今までの経験で、育てにくい野菜や珍しい野菜などには手を伸ばさない。
苗の種類も数も多くはしない。
今年買った苗は、3種類。
ピーマン、ナス、
そしてミニトマトを、それぞれ2ポットずつ。
これに、種まきして育てたオクラを植えて、わが家の家庭菜園は完成する。
身に応じて作りやすいもの、必ずしも毎日収穫しなくてもよいもの程度でよいのだ。
無理なく、欲張らないことにしている。
今年は苗を買うのが遅れたから、購入したものにはすでに花を咲かせているものもあった。
白くてかわいい花。
これは、ピーマン。
黄色い星形の花。
これは、ミニトマト。
花見も楽しんでしまおう。
実りをいろいろに楽しみながら育てていくことにしましょう。