阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

お盆休みの神田小川町あたり

2010年08月18日 | 東京あちこち
JR神田駅から御茶ノ水駅まで昼間歩いてみました。昭和50年代に時々昼飯に行った勤務先の事務所に近い
「天ぷらの八ッ手屋」や、夜 飲みにいった「みますや」はまだ健在でした。

東京電機大学の裏にあって今は小川町に移転してきた中華の「四川一貫」も夏休みで閉まっていました。
“坦坦麺”は秋に来たときの楽しみにとっておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本太郎記念館         

2010年08月18日 | 東京あちこち

画家の岡本太郎のアトリエ兼住居だった「岡本太郎記念館」は戦前の住居表示では青山高樹町3丁目にあります。前回上京したとき、

新規開館まもなくの新根津美術館を訪ねましたが、近くの岡本記念館に足を伸ばすエネルギーが残っていませんでした。

今回は岡本太郎記念館を訪ね、地下鉄の表参道駅から酷暑の中を歩いて10分ほど、あまりに暑いので途中のスターバックスで身体を冷やし、一息入れてから入館しました。
生前そのままに残っているアトリエにピアノがありました。与謝野晶子からもらったピアノだそうです。

岡本太郎は制作に疲れるとよくピアノをひいたそうですが、品格のある演奏だったと書いてありました。


庭もユニークな庭でした。縄文土器の独自性に気がつき、世間にそれを知らしめた岡本太郎は縄文時代からの祭である諏訪の御柱祭が大好きで、

祭のたびに諏訪に行き、あの大木にまたがり急坂を逆落としで下りたいと駄々をこねたそうですが、周囲にとめられたそうです。
   
青山の骨董通りにはニッカウヰスキーの本社があり、その昔、神田の事務所から仕事でときどき来たことがあります。

併設のカフェバー「うすけぼ(スコットランド古語でウイスキー)」もまだ営業しているようで、その前を懐かしく思いながら岡本太郎記念館に向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場で見る東京スカイツリー          

2010年08月18日 | 東京あちこち

8月11日の11時過ぎ、前夜のアルコールが少し残ったまま、
浅草の雷門の真下で4人の知人と待ちあわせ、吾妻橋のほとりにある
アサヒビ-ル本社のビルの上に行きました。

最高階の一部にあるカフェで生ビールを一杯飲んでから、スカイツリーがある
押上の方向へ向かいました。居酒屋の二階の掘り炬燵席でアルコール付の
昼食をとってから「スカイ鳥居」の根元部分をじっくり観察しました。

これだけの鉄鋼品の塊が天に向かって聳え立っているのはやはり感動もんでした。

人間は名の知れた連中がアホなことを沢山やってますが、無名の大多数の人たちは
黙々と、このような凄いことをやってのけているんだと思いました。

自分で撮影したスカイツリーの全画像をデジカメの操作ミスで削除してしまったため、
見学5人パーティの最長老である取手の畑中先輩からこれらの写真を送って頂きました。
畑中さん、ありがとうございました。


 なおアルコールが残ることになった原因の場所の画像はこちらこちらの11日のエントリーにあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする