船橋社中札幌支社のCKKさんからの札幌の冬便りその2です。⇒途中で、カメラを抱えて木の上を眺めているいくつかのグループに遭遇したんだそうです。
一つは木の洞穴・樹洞(ウロ)を巣としている ”エゾフクロウ” がお目当て。また公園内に集まってくる
色々な鳥もカメラマンのお目当てです。ほとんどのカメラメン&ウーメンのカメラは、700mmや1000mmの本格的なものだそうです。
数人のカメラマンがフクロウを狙っている。皆さん、700㎜や1000㎜のカメラ。もちろん真駒内公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/dd5a36d5982429d1ab25afb039987aed.jpg)
左上のV字の枝の右側の枝の途中にフクロウの巣のウロがあります(黄色の矢印の先)。ウロは地上から5m位でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/3e3256d407c65b267ad187fd14f0e880.jpg)
ちなみに10月半ばの上の写真の右側の風景はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/719c1027717297418493542c9ac9fb2b.jpg)
中央の上部が枯れている木がフクロウのすみか。枯れた部分のすぐ下にウロがあります。ウロを真正面からみたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/18e03ac1ef3845646a2a3551ab3479d7.jpg)
エゾフクロウ、ちょっと右側を見てま~~す!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/83/b40b3ef1caffa5a164396eaced0a9c24.jpg)
エゾフクロウ、ちょっと休憩!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/61/d757d9ca5b273e90c2e1a59f35c7237b.jpg)
エゾフクロウ、もう一度右側を見て!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/29a65acb36d707fb63a1afaf6c68db85.jpg)
エゾフクロウ、今度は左側を!!なかなか真ん前を見てくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/9c19a8a96f336a00e6a780d6a09ed41d.jpg)
ナナカマドの実。まずいのか、鳥たちもあまり食べないです。春まで残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9d/f78a7c3ec43faf7ee21587e0406cb304.jpg)
マヒワ、札幌に引っ越してきて早13年、初めてのご対面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/7d2d71252126189350ff5c1319e319c7.jpg)
ヒレンジャク、こちらも初めてです!!こんな鳥が近くの公園にいたなんて、びっくり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/9f9489146f93e1b355faaadb19396cbe.jpg)
ヒレンジャクの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/56f253529b1f1bc0421c78ff3cba9813.jpg)
真駒内公園内の今年の冬の積雪はどれくらいでしょうか?いつまで、園内のウォーキングが可能なのか
分かりませんが、我が家のカメラマン、またのシャッターチャンスを楽しみにしているようです。
一つは木の洞穴・樹洞(ウロ)を巣としている ”エゾフクロウ” がお目当て。また公園内に集まってくる
色々な鳥もカメラマンのお目当てです。ほとんどのカメラメン&ウーメンのカメラは、700mmや1000mmの本格的なものだそうです。
数人のカメラマンがフクロウを狙っている。皆さん、700㎜や1000㎜のカメラ。もちろん真駒内公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/dd5a36d5982429d1ab25afb039987aed.jpg)
左上のV字の枝の右側の枝の途中にフクロウの巣のウロがあります(黄色の矢印の先)。ウロは地上から5m位でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/3e3256d407c65b267ad187fd14f0e880.jpg)
ちなみに10月半ばの上の写真の右側の風景はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/719c1027717297418493542c9ac9fb2b.jpg)
中央の上部が枯れている木がフクロウのすみか。枯れた部分のすぐ下にウロがあります。ウロを真正面からみたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/18e03ac1ef3845646a2a3551ab3479d7.jpg)
エゾフクロウ、ちょっと右側を見てま~~す!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/83/b40b3ef1caffa5a164396eaced0a9c24.jpg)
エゾフクロウ、ちょっと休憩!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/61/d757d9ca5b273e90c2e1a59f35c7237b.jpg)
エゾフクロウ、もう一度右側を見て!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/29a65acb36d707fb63a1afaf6c68db85.jpg)
エゾフクロウ、今度は左側を!!なかなか真ん前を見てくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/9c19a8a96f336a00e6a780d6a09ed41d.jpg)
ナナカマドの実。まずいのか、鳥たちもあまり食べないです。春まで残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9d/f78a7c3ec43faf7ee21587e0406cb304.jpg)
マヒワ、札幌に引っ越してきて早13年、初めてのご対面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/7d2d71252126189350ff5c1319e319c7.jpg)
ヒレンジャク、こちらも初めてです!!こんな鳥が近くの公園にいたなんて、びっくり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/9f9489146f93e1b355faaadb19396cbe.jpg)
ヒレンジャクの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/56f253529b1f1bc0421c78ff3cba9813.jpg)
真駒内公園内の今年の冬の積雪はどれくらいでしょうか?いつまで、園内のウォーキングが可能なのか
分かりませんが、我が家のカメラマン、またのシャッターチャンスを楽しみにしているようです。