goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

大分県国東半島の平川農園さんから ご丹精の春の野菜が届いた。

2021年05月09日 | ゲストルーム

平川農園さんから「殻つきのグリンピース、紫えんどう と 赤玉、極早生のタマネギ」が郵パックで届いた。

初めての「紫えんどう」についてはウェブサイトで調べてみてくださいとあったのでアクセスすると興味深い内容だった。

お礼のメールを入れた。

「届きました。ありがとうございます。
 
紫えんどうは 相方がウェブサイトをチエックして教えてくれました。
 
 エジプト・ツタンカーメン王の墓地生まれのいわれと食べ方も詳しく。
 
 一番下の孫の、間もなく5歳になる女児が興味深々で聞いていました。
 
タマネギは毎朝のサンドイッチなどの食材として朝食に欠かせず、2種類それぞれ豊かなシェイプで旨そうです。
 
豆ごはんは楽しみです。
 
 ご上京のご予定伺いました。コロナ禍の今後の展開次第ですが、浜松町とか有楽町とかでまたぜひ一杯やりたいですね」
 
    (今日の昼ご飯の“冷やし中華”に早速「赤玉」のスライスが登場して旨かった)
 
 平川さんとはお互い1995年1月の阪神淡路大震災を大阪支社時代のそれぞれの営業部で体験した仲だ。

彼の所属した事業本部は東京・田無にあり、私も所属本部が東京・神田だったせいか、

大阪支社で営業部の席の位置が はしっこに置かれ、そこで互いの部が隣同士になった。

 二人は いつしか互いに声をかけあい 終業のあと隣のビルの地下にある「小ぼけ」で飲むようになった。

呑み助同士ということで知り合ったが、彼も私も久富さんという方をリスペクトしていたのも共通点だった。


あれから30年近く経っているし、1997年に阿智胡地亭が広島に転勤になったので大阪で飲むのはその時点で終わったが・・

お互い定年になってからも4,5年おきに会ってきて、先日は有楽町でも飲んだのは楽しかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2019年11月掲載 一部引用 ⇒

羽田からのルートでは出会うのに便利なJR浜松町駅の改札口で平川さんを迎え、

有楽町の新有楽ビルの地下にある「さがみ」で昼食を共にした。

以前よく使ったニュートーキョー数寄屋橋本店の「さがみ」はビルの建て替えでなくなったのでこちらの「さがみ」

に今回初めて入ってみたが、中はかなりの大箱で清酒の「真澄」もこちらにもあって二人でぬる燗を楽しんだ。

 大阪支社時代にお付き合いがあった彼の部にいたSさんやOさんの訃報を聞いて何となくがっかりした。

お互いの近況で話は殆ど終始したが、来阪や上京されるときに声をかけて頂きこうしてお会いするのは本当に嬉しい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛媛県・新居浜から来神のM... | トップ | 2007年の今日 5月10日に掲載... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゲストルーム」カテゴリの最新記事