↑ サシバ google 英名 Grey-faced Buzzard
散歩の帰り、チョットうまく撮れました。それほど、オドロクベキことではありません。
=============================
時津海は、幕内在位45場所(連続41場所)三役の経験もあるベテラン。
十両6場所目の里山、挑戦します。
両者、過去1勝1敗。先場所(5日目、里山惜敗)の熱戦の記憶もあたらしい。
十両優勝戦線に残るのはどちらか、4敗同士、この一番に勝ち越しをかけます。
差し手争いが注目の一番、木村晃之助の軍配が返りました。
はっけよい!残った、残った残った残った残った残った。
勝負あり!
里山「とったり」の勝ち。
勝負は一瞬で決まりました。
里山、左からおっつけて、時津海の得意の右の差し手をふせぐ。
なおも、右に集中する時津海のかいなをたぐり、とったり、実にタイミングよく決まりました。
「うまいですねえ」
自信の表情ものぞかせる里山
カメラは桟敷席の小さめの横断幕
「頑張れ 里山
佐田下宿」
↑泣かせます。佐田の山の応援かとまちがって、すまなかった。
ご当所力士への応援が多い、福岡国際センター、中でも里山の横断幕が、TVに映ったのを見たのは今場所これで三度目。
大相撲九州場所12日目
○里山 (8-4)とったり ●時津海(7-5)
○旭南海(8-4)送り倒し ●駿傑(7-5)
十両12日目の取り組みおよび結果goo大相撲
十両明日13日目の取り組み
里山-豪栄道(5-7) 西11 大阪府寝屋川市
旭南海-十文字(10-2)西2 青森県三戸郡階上町
---------------
里山、十両全星取り表
1月 ①●②●③ ④●⑤●● ⑥⑦●⑧⑨ 西13枚目新十両
3月 ①②●●● ③●④⑤● ●⑥⑦⑧⑨ 西8枚目
5月 ①②③●④ ●●●⑤● ●⑥●●⑦ 東4枚目
7月 ①●●●② ③④⑤⑥⑦ ●⑧⑨●● 西4枚目
9月 ●①●●● ●●●②● ③④●⑤⑥ 東2枚目
11月 ●①②●③ ④⑤⑥⑦● ●⑧ 西5枚目
===================
↓これは、映画をヒントにしたフィクションです。
なあ、緋寒さくら、トラのやつ見えねえようだが?
うん、おにいちゃん、きのうね、3時38分ごろだったかしら、「旅い、行ってくる」って、港の方へ。
なに、そんな時間に、あの土砂降りの中をかい?
うん、わたしもね、「おにいちゃん、ここはね、柴又じゃ、ないのよ、京成電鉄なんかはないのよ、名瀬港にはね、鹿児島行きのフェリーは、8時になんなきゃ、来やしないのよ、それに沖縄行きの船も、あすの早朝なのよ」って言ったんだけど。
ふーん、そいで、トラのやつ、どこへ?
やっぱし、博多に行くつもりなのよ。あすの朝8時に鹿児島の港に着いて、そいで、天文館から、西鉄高速バスで3時間半も走れば、博多に着くって、そして、十両の土俵入りの二時半には十分間に合うはずだって。
なに?西鉄か、南国交通じゃなくて。
そう、西鉄高速バスっていってたわ。
じゃー、やっぱり相撲か。トラのやつ西を選んだか。里山は西の5枚目だからなぁ。
そう、きのう里山関が、琉鵬関に負けて勝ち越しできなかったでしょう、それで、おにいちゃん、タンカ切っちゃった手前、気にしてるみたいだったのよ。
え、それじゃー、まさか、トラのやつ、琉鵬に文句を言いに行ったじゃ、ないだろうな。TVにでなきゃいいが。
おー、あたしゃー、いやだよ、これ以上、トラにみっともないこと、しでかしてもらっちゃー。わたしはね、トラ屋の跡取りが、いつまでたっても、あれじゃねー。もう、つくずく、商売がいやになっちゃうよ、何年も苦労したって、跡取りがあれじゃ、ね、なんのために、ここまでがんばってきたか、わかりやーしないわよ。どおしてあの子は、ああなのかねえ、わかってくれないのかねぇ。あたしゃーね、今日という今日はね、つくっづく!、商売なんかやめちまいたくなちゃたよー、ったく、ああ、いやだ、いやだ。
ここで音楽スタートして下さい。
おばちゃん、そりゃー、わたしはね、おにいちゃんのことあきらめているけど、だけど、このトラ屋まで、やめることは、ないと思うわ。
そお、だよ。ウメさん。それおーいっちゃーいけねえよ。商売してる人はね、みんな、一日にいっぺんは、商売なんかやめたいって、ソーいいながら、毎日いっしょうけんめい働いているんじゃあないか。世のため人のためだよ、そりゃー、自分のためでもいいさ。勤め人のひとたちだって、同じだと思うぜ。歌にもあんじゃないか、ぶっ飛ばしたいことや、死んじまいたいほどの、苦しみかなしみ、ひとつやふたつー、だれもがみな、しょいこんでるもんだって。
おれら、ごくしょうれいさい企業のシャチョーだってよ、たいふう手形だ、なんだ、にゅうさつだって、しっくはっくしながら、なんとかやりくりしてんだぜ。それにセンキョだってな、そりゃーたいへんだけどださ、それでも皆、ふんばって、がんばっているじゃーないか。それによお、今日は勤労感謝の日だっていうじゃあないか。トラさんだってわかってるって思うよ、そりゃあおれもあいつと、たまにつっちゃあなんだが、よくケンカもするけどさ、俺も、タエガタキを耐え、ジノビガタキを忍び、こーやって、やってきたんじゃあないか、トラさんだってホントはいい人なんだ。いちおう奮闘努力はしてるんだからさー。いてくれるだけで、ありがたいって思わなきゃいけないんじゃあないのかい。なあ、だからさ、ハナさんよ、商売やめちゃちゃあー、いけねーよー。
おい、イカ、今日はお前さん、いいこというじゃないか。えー。
お、いや、さっき、ラジオで、歌あ、きいちゃったもんで、へへへ。
それで、さくら、トラのやつ他になんか、言ってなかったかい。
うん、それで、おにいちゃん、島ババナをね、持っていったのよ。
なに?島バナナ!
そう、島バナナ、それも二房もなのよ。
二房って、おまえ、島バナナってのは、一房、一万円前後するんだろ?
そう、でもね、奄美は去年と今年と台風が少ないでしょう、それでバナナも豊作なんだって。だから、値段もいくらか安くなってるみたいなのよ。それでね、おにいちゃんったら、二房の島バナナをひもでつないでね、そいで、こうやって、ひもを肩にかけてね、お腹と背中に、一房づつ、おんぶにだっこしてさー、おっととと、とかいいながら、港のほうへ小走りに走っていったわ。雨の中をよ、雪駄はいてね、ズボンのすそびしょぬれよ。そのかっこうのおかしいったらなかったわよ。ぷっふっ。
そいで、と、トラのやつ、その島バナナどうするってんだろね。まさかあいつ国際センターの前でたたき売りするつもりじゃー。
ううん、島ババナって、たたいて売るもんじゃないのよ。
それじゃあ、どうするって。
どうやらね、時津海関にね。
なに?時津海?時津海っていったら、おまえ、今日の里山の対戦相手じゃないか。
そう、長崎県(福江)五島市出身のね。幕内在位45場所(連続41場所)の経験があるのよ。わたしはファンだったわ。いまでもね。
そうか、わかったぞ、トラのやつ、時津海に取り組み前に、島バナナを、腹いっぺー、食わせて・・・、そんでもって・・・けっ、あいかわらずバカなことを考えるもんだなあ、あいつは。
いやだねえ、どうせまた、島バナナのお礼とかいって、五島牛一頭、生きたまま、もってかえられたら、あたしゃー、こまるよ。(つづく)かも
↑これは、映画をヒントにしたフィクションです。