奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

大相撲春場所13日目、里山連勝、旭南海7勝目

2008年03月21日 | 大相撲

080321cherry2

オオシマザクラ と ムラサキカタバミ

大相撲3月場所13日目 

里山(2-5)とったり  ●拓錦 (西幕下6枚目)
○旭南海(7-6)送り出し ●玉乃島(9-4)

里山より2歳年下の学生相撲出身の拓錦(たくにしき)は、

まだ里山の相撲のうまさを知らない。(初顔)

里山は、大きな体に押されたが、足がそろった拓錦の突っ張りは、効かない。

里山は頭を付け、前に出た。

脚を広げて下がる拓錦の巨体は、
里山の頭ひとつで支えられているかっこうだ。

里山は立合いの変化こそ、しないが、その後繰り出すわざは、各力士、最大限の警戒を要するのだ。あしをそろえて、受けてはいけない、拓錦。

前に出た里山が、相手の左肩に付けた頭を離し、
左の腕をたぐると、巨体は簡単に落ちてころがった。

決まり手「とったり」の発表は時間がかかったが、

突き押しの攻防や差し手争いのなかで、相手の片腕を両手で抱え取り、体を開いて手前にひねり倒すこと。

その通りの技だった。

里山は自分の相撲で連勝。
大負けのあとの、最期の連勝は先場所と同じ。


奄美 オオシマザクラ(2010 4/3 訂正 ヤマザクラ?)満開 

2008年03月21日 | You Tube 動画

奄美市名瀬 高千穂神社 map   オオシマザクラ google

2010年 4/3 訂正 これは(ビデオ前半)、ヤマザクラも知れません。

名前は、数多く自生する伊豆大島に由来する。

名瀬には、ほかに、赤崎公園mapにオオシマザクラ百本並木がある。まだ幼木?で小さい。現在つぼみ。

080321cherry

↑ これも、オオシマザクラ

神社をここに遷座することに尽力した松野松右衛門(奈良の人)氏の碑の横