奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

梅雨明け直前 奄美最高峰で両アサギマダラ 動画

2008年06月17日 | 生き物観察

今、アサギマダラは、涼しい北の方へ旅の季節か。

奄美最高峰湯湾岳で、アサギマダラを見た。

奄美で越冬するというリュウキュウアサギマダラとたわむれる?ところを見た。ビデオに撮った。

080617mtyuwan

↑鳥の声 自然観察がたのしい 宇検村湯湾岳(ゆわんだけ)googole

夏のアサギマダラは奄美では、見かけることが少なくなっているという。

いかにもワルモノそうな、黄帯枝尺(キオビエダシャクgoogole)を見かけることが湯湾岳に限らず今年は多い。

アサギマダラは、春、ソメイヨシノの観察に湯湾岳に通ったころも、たまに見かけた。

道路の草刈現場にも出くわした。
アサギマダラの好むキク科の植物は、いま湯湾岳付近の道路わきではあまりみかけない。

チョウたちは、イジュやコンロンカの木などの花で吸蜜している。


17日沖縄が梅雨明け 奄美まだ?

2008年06月17日 | 気象 お天気

080617bluesky

17日お昼前、にわか雨があがった名瀬

その後、梅雨明けを思わせる青空がひろがり、

17日午後気象庁は沖縄地方が梅雨明けしたものと見られると発表した。

これは、平年より6日はやく、去年より4日はやい。

奄美地方の梅雨明けは、平年、去年とも6月28日。

奄美地方は今年は沖縄と同時に、平年より12日遅く5月22日(夏場所12日目)に梅雨入りしている。

気象庁
平成20年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)

午後3時半ごろ、海風荘前の歩道で、上を向いて↑上の写真を撮っていると、

「くりやー、梅雨明けじゃあー」といって自転車で通りすぎたおじさんは、いったい?

たしかぞうりにランニングシャツに短パン、だった。

17日お昼ごろ、名瀬は梅雨が明けたのかもしれない?。

今日17日の名瀬
25.4 ~ 31.9 ℃

ソクホー 16:16