奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

横当島に雲 木からバナナ

2008年06月27日 | 日記・エッセイ・コラム

080627yokoatejima

山の稜線の上に水平線、その上に 横当島(よこあてじま)google、その東峰の上に白い雲?。(奄美市名瀬から今朝撮影 地図 南西約70キロ) 

夏至の前後、奄美大島北部の笠利町屋仁(かさりちょう やに)、佐仁(さに)や、最北端の用岬(ようみさき=笠利崎)からは、横当島の東峰(写真右、標高495m)のすぐ横に、それより大きい、大きな夕日が沈む。絶景だ。『奄美の島々の楽しみ方』 99ページ

夏至(げし)は、

二十四節気の1つ。6月21日ごろ。およびこの日から小暑(7月7日)までの期間。

日の出(日出)・日の入り(日没)の方角が最も北寄りになる。
一年中で一番昼が長く夜が短い日

080627dandy

ふだんは、↑こんな形に見える横当島。朝の雨で、見通しよく、曇りでも見える。

午後4時過ぎにも、まとまった雨(名瀬15.5ミリ)

あす28日は、奄美地方の梅雨明け平年日

080627what1

これは、わなか?ストッキングにバナナ。樹上から、ここだけ集中的につるしてある。

上の写真左上のように、下を向いているが、ワルモノそうに見える。名前はわからない(サングラスのデザインとしてはオサレ?では。帽子の人物は誰。

080627what2

080627what3


インパチェンス =アフリカホウセンカ

2008年06月27日 | 植物

080627impatiens1

↑↓ インパチェンス(Impatiens)  google

覚えよう植物の名。 3つ覚えて2つ忘れ、それでも覚える

学名:Impatiens walleriana
和名:アフリカホウセンカ(阿弗利加鳳仙花)
英名:ビジーリジー Busy Lizzy
   ペイシェンスプラント Patience(忍耐) plant
   サルタナ(Saltana)

ツリフネソウ科ツリフネソウ属
原産地:熱帯アフリカ

080627impatiens2

実をつまむと弾け、種が。 かんさつつづく。

写真の描写が、いつもの芸術性より()、やや科学性を志向している()。

それは名瀬か?。いつもは撮ってから調べるのですが、これは、きのうたまたま図鑑で調べて偶然名前がわかった。林道脇で年々増えている。数メートル以上にわたり群生しているところもある。

沖縄植物図鑑 インパチェンス

=====岬の先にてんてんと、岩。 名瀬湾 午前10時 南南東の風2m/s 気温26.1℃ 降水0.5m

080627image