↑ 今朝の撮影です。見ごろの時期の予測は、資料が少ないので、判断が難しいです。花見へのお出かけは他の情報なども参考にしてください。去年の満開(8分)は14日ごろでした。
これは、前の記事のつづきです。
↑ この木のある所から500mほど上ったところの公園駐車場付近に、もうすこし開花の進んだ木があります。この下の方の道路にも数十本、計70本ほどのソメイヨシノが植えられています。それらは、まだ目立つ開花は見られません。観察つづく
====
名瀬港から、ソメイヨシノのある湯湾岳公園までは
1時間あまりでいけますが、
ただ走るだけでは、あまりにもったいない。
魅惑のドライブコース、湯湾岳への道。
きれいな色の海、さまざまな山の花、せせらぎの音
鳥たちのさえずり、寄り道、写真のための道草。
きょうは、急いだが、それでも結局2時間あまりかかった。
花見も、近所の散歩がてらにちょっと、という具合にはいかない。
道中、きょうは、アサギマダラを数多く見た。(他のチョウも多かった)
こもれ日の中、ふわりふわりの優雅な舞い。あさぎ色が美しかった。
↑ 去年4月18日の写真 おどろきの白が、雨で、わずかにクリーム色に。
ひとりで見るには、あまりに、もったいない。満開を見た人は、多分、そう多くはない。
これより南でこの光景を見ることができるのだろうか。