奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

春うらら ソメイヨシノの観察 4

2009年04月12日 | 桜の観察

↑ きょうの撮影 これはたぶんソメイヨシノではありません。

↑ 2009年2月6日の同じ場所での撮影

湯湾岳(ゆわんだけ)ドライブの途中 大和村村営自然公園 フォレストポリス 水辺の広場駐車場の桜 満開。

写真を撮っていると、花見ドライブの地元のかたから、手作りのだんご(ま、まさか?花よりだんごのギャグ?)をいただいた。おいしかった。食べたあと手をふくテッシュもいただいた。親切ありがとうございます。乗用車二台で、気のあったご近所人たちだろうか。

090412cherr1

この木は、何ざくらですか?とおききしたところ、・・・

結局わからなかった。

オオシマザクラではないですか?と主張したのだが、「オオシマザクラはもう終わったんじゃないか」と採用されなかった。「これはサクラかい?」ともいわれた。

桜は4月に咲くと教えられても、小学校の入学式に校庭に桜がさいているところはなかった。今もたぶんない。TVでは洪水のような、豪華絢爛なお花見情報。そして島の学校を卒業して初めての花見・・・酒の飲み方だってびみょうにちがうド。この話つづく。

090412cherr2

湯湾岳公園登り口 7合目のソメイヨシノの大木。

開花が進まない。一週間ほとんど見た目大きな変化がない。

090412cherr3

つぼみのふくらみも少し増えたが、まだ先のとがったつぼみも多い。

090412cherr4

今年は、満開になるのだろうかと心配になる。

去年の満開は4月14日ごろだったが、

おととし2007年は、4月30日の里山関十両優勝祝賀の日も、満開に近い状態だったとこのブログに記録されている。のでもうすこしのんびり観察することにする。

090412cherr5

一分咲きの木もすでに散り始めるものも。