奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

波の音 奄美 大浜海岸 夕陽

2010年07月13日 | 海の風景

きのう12日の奄美市名瀬 大浜海浜公園 夕方7時すぎ撮影

風もないのに波音が大きい。この日台風2号が、フィリピンの東の海上で発生。西に進んでいる。このまま行くと奄美への影響はなさそう。

↑ この波は台風の影響だろうか?

奄美は稲刈りの季節。昔、漁師は潮によってよく台風をあて
た。風のないのにうねりがあったから何日目に吹く、とか潮のにごりや色で台風のやってくる日をあてた。農民は測候所の赤信号より、漁師の言うことを信用した、らしい。

昇 曙夢(のぼり・しょむ) 『大奄美史』 原書房 P569

付録 奄美諸島年中行事

六月

 〔台 風 期〕 六月の末になると青田に黄金の波が立つ。この頃から南島は名物の台風期にはいる。農民が漁に行った人々に向って潮の様相をきく時である。漁夫は潮によってよく台風をあてるからだ。潮が濁ったから何日目には、必ず台風が吹く、風のないのにうねりがあったから日目に吹く、潮の色がどうだったから何日目に必ず吹くということをきちんとあてる。測候所で赤の信号を出しても、何の変化もないからといって平気でおるが、漁夫が一週間したらというと、われ先にと稲を刈り込む。熟さなくてもかまわない。根こそぎ吹き荒らされるよりはましだといって収穫する。

====

『大奄美史』は戦時中の書き進められ、戦後の昭和24年に初版出版、再販を重ね、現在復刻版があります。奄美を知る上で重要な本のひとつといわれています。(つづく)


名古屋場所三日目 奄美郷土力士 全結果

2010年07月13日 | 大相撲

100713_ohamabo 奄美市名瀬赤崎公園 今朝

オオハマボウ wikipediaより

(大浜朴、学名:Hibiscus tiliaceus)
アオイ科の常緑高木。
別名はユウナ(右納、沖縄や奄美地方の呼び名)、ヤマアサ。
ハワイでは「ハウ」と呼ばれる。
和名の由来は、ハマボウに似て、花も葉も一回り大きいことから。
秋篠宮家第二女子・佳子内親王のお印である。

====きょうはよく晴れました。写真と記事は関連ありません。

大相撲七月(名古屋)場所三日目(火) 奄美郷土力士 全結果

幕下の
薩摩響(さつまひびき)と
里山(さとやま)

序二段の
基 (もとい)

の三人は連勝で、早くも勝ち越し王手へ

======

七月場所日程
7月11日~7月25日
→愛知県体育館

goo大相撲より 

幕内・十両の取組映像をリアルタイムで見ることができます。
詳細は「本場所取組の映像配信」をご覧ください。

======

太字は今日取り組みのあった力士

赤字が勝った力士

下は先場所(5月)と3月場所の番付と星取表

十両

旭南海(きょくなんかい)西12枚目・徳之島天城町 大島部屋

2勝1敗
初日  ○ 上手出し投げ 魁聖
2日目 ○ 押し出し 佐田の海
3日目 ● 内無双 松谷

5月場所 西十両9枚目 
●●○●○ ○○●●●  ○●●●○ 6勝9敗
3月場所 東十両7枚目
●○●●● ●○○○● ●○●●○6勝9敗

幕下

薩摩響(さつまひびき)東5枚目・奄美大島宇検村 境川部屋

-○○ 2勝0敗 

5月場所 西幕下8枚目 
-●-●-  ●○-○-  ○-○-- 4勝3敗       
3月場所 東幕下12枚目 
●--●○ --○-○ -○●-- 4勝3敗 

里山(さとやま)西30枚目・奄美市笠利町 尾上部屋

-○○ 2勝0敗 

5月場所 西幕下15枚目 
●--○- ●-●-● ○---● 2勝5敗    
3月場所 東幕下26枚目 
-●-○- ○-○●- -○--○ 5勝2敗

慶(けい)東58枚目・奄美大島瀬戸内町 阿武松部屋

-●- 0勝1敗 

5月場所 東三段目46枚目
-○○-- ○○-○- ○-●-- 6勝1敗         
3月場所 東三段目30枚目
●-○-○ --●●- ●--○- 3勝4敗

三段目

若乃島(わかのしま)東4枚目・奄美大島龍郷町 放駒部屋

-○● 1勝1敗 

5月場所 西幕下52枚目
●--○○--●-●-●○-- 3勝4敗         
3月場所場所 西幕下37枚目
●--●○ --○●- ●---● 2勝5敗

喜ノ国(よしのくに)東37枚目・喜界島喜界町 境川部屋

○-- 1勝0敗 

5月場所 東三段目11枚目 
○-●-- ●●-●- ○---● 2勝5敗         
先場所 東三段目34 
○--○● --○○- -○-●- 5勝2敗 

徳州山(とくしゅうざん)東45枚目・徳之島天城町 松ヶ根部屋

●-● 0勝2敗 

5月場所 西序二段6枚目
○--○○ --○-● ○---○ 6勝1敗         
3月場所 西序二段28枚目
○--●- ○-○●- -●○-- 4勝3敗         

序二段

喜乃富士(よしのふじ)東17枚目・喜界島喜界町 中村部屋

●-- 0勝1敗   

5月場所 東序二段39枚目 
●--●- ○○--○ -●○-- 4勝3敗         
3月場所 西序二段63枚目
-○-●○ -○-●- ●--○- 4勝3敗

朝奄美(あさあまみ)西78枚目・徳之島大原 高砂部屋

-●- 0勝1敗 

5月場所 東東序二段 110枚目
-●○--●○--○●--○- 4勝3敗            
3月場所 東東序二段110枚目
●--○- ●●-○- -●--○ 3勝4敗

基 (もとい)東82枚目・与論島与論町 九重部屋

○-○ 2勝0敗   

5月場所 東序の口11枚目 初土俵
-●○-○-●--○-○-○- 5勝2敗

奄美岳(あまみだけ)西93枚目・奄美市笠利 北の湖部屋

○-● 1勝1敗   

5月西序二段78枚目 
-●-●● --○-○ -●--○ 3勝4敗            
3月場所 西序二段111枚目 
-○●-- ○○--● -●-○- 4勝3敗

舛奄美(ますあまみ)東96枚目・奄美市名瀬 千賀浦部屋

○-- 1勝0敗 

5月場所 西序二段69枚目 
-○○-● -●--● ●---● 2勝5敗          
3月場所  東序の口9枚目
○-○-○ -●--○ ●--○- 5勝2敗

====

■星取表の表示記号の見方
○ 勝  ● 負 □ 不戦勝  ■ 不戦敗
や 休み  × 引分  △ 痛分 - 取組なし(幕下以下)


シコンノボタン(紫紺野牡丹)

2010年07月13日 | 植物

100713_spider_flower_4

100713_spider_flower_3

100713_spider_flower_2

100713_spider_flower_1

シコンノボタン(紫紺野牡丹) google

別名スパイダーフラワー spider flower おしべが蜘蛛の足に似ている

中南米原産の常緑低木

道端でよく見かけるピンク色に近いノボタンと似ているが、それほどそこかしこで見られるわけではない。山では紫紺の印象が強すぎ、直感的には仲間だとは思えない。