奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

読書記録 『大奄美史』 and 『琉球王国誕生』―奄美諸島史から

2010年07月17日 | 本と雑誌

100717_book_dai_amamishi_1

『大奄美史』奄美諸島民族誌
昇 曙夢(のぼり・ しょむ) (著)

アマゾン 商品の説明
内容紹介
琉球文化と本土文化の交流点であり、また周辺諸国と密接な交渉を維持した独自の文化を跡づけながら、方言・宗教・土俗・風習・歌謡・伝説等を広く蒐集し、その由来と根源を探究し、その民俗学的意義を解明する。

100717_book_dai_amamishi_2

この本は、現在、復刻版があります。

↑ この本の著者

奄美群島の加計呂麻島(現鹿児島県大島郡瀬戸内町)生まれでロシア文学者の昇 曙夢(のぼり しょむ)は、その大きな業績は、地元でもあまりにも知られていない。

しかし近年、このことを憂う人たちの地道な努力によって、昇曙夢の生涯と業績を語る機運が奄美内外の特に若い人たちの間にもひろがりつつある。

2007年昇曙夢歿後50年を偲ぶシンポジウム『昇曙夢の生涯と業績を語る』記念誌(昇曙夢歿後50年を偲ぶシンポジウム実行委員会・和田芳英)

100717_book_nazeshi_chi

「大奄美史」の解題で、奄美の歴史を研究するのに必読の本として「大奄美史」のほかに挙げられている「名瀬市誌」。ほかには「鹿児島県史」の奄美関係の部分。

改訂 名瀬市誌(全三巻)

奄美博物館でも買えます。
詳しくは検索して下さい。

A5版・上製本・ケース入り
2,236ページ(全三巻)
発行 名瀬市
(全三巻で)16,000円

100717_book_ryukyuokoku

琉球王国誕生―奄美諸島史から (叢書・文化学の越境) [単行本]
吉成 直樹 (著), 福 寛美 (著)

奄美諸島史は、琉球の歴史の付け足しではない。近年の奄美諸島の考古学では、遺跡の発掘などがあいつぎ劇的な成果をあげている。それは従来の琉球列島の歴史像を一変させるほど衝撃を秘めているようだが、一般にはあまり知られてはいないようだ。

ちょっと難しかったが、刺激的な本。理解が進めば、古代や中世初期においてだけではなく、奄美の歴史を考える上で、奄美とは何か?主体としての奄美とは?いう問いにも発展するかも知れない。


名古屋)場所七日目(土)奄美郷土力士 全結果

2010年07月17日 | 大相撲

100717_hibiscus 

午前中、片ぶりや、にわか雨があって、ハイビスカスの花びらにその跡が。(写真は拡大します。)

雲ひとつ無い(あってもよい)快晴を意味する

【ピーカン】の語源は諸説あって

「空がタバコのピース缶の色に似ている」
撮影時「ピントが完全に合う」
「パーフェクト・コンディション」のなまり、
光が「ピーンとカンカン照り」など定まらない。

上の写真は、いつもより確かにピントはあっている。

=======

大相撲七月(名古屋)場所七日目(土)奄美郷土力士 全結果

goo大相撲より 

幕内・十両の取組映像をリアルタイムで見ることができます。
詳細は「本場所取組の映像配信」をご覧ください。

======里山(さとやま)と基(もとい)が、全勝で勝ち越

太字は今日取り組みのあった力士

赤字が勝った力士

下は先場所(5月)と3月場所の番付と星取表

十両

旭南海(きょくなんかい)西12枚目・徳之島天城町 大島部屋

5勝2敗

初日 ○ 上手出し投げ 魁聖
2日目 ○ 押し出し 佐田の海
3日目 ● 内無双 松谷
4日目 ○ 押し出し 上林
5日目 ● 上手出し投げ 豊桜
6日目 ○ 送り出し 安壮富士
7日目 ○ 引き落とし 寶智山

 
5月 西十両9●●○●○ ○○●●● ○●●●○6勝9敗
3月 東十両7●○●●● ●○○○● ●○●●○6勝9敗

幕下

薩摩響(さつまひびき)東5枚目・奄美大島宇検村 境川部屋

-○○-●-● 2勝2敗

5月西幕下8 -●-●- ●○-○- ○-○--4-3        
3月東幕下12●--●○ --○-○ -○●--4-3

里山(さとやま)西30枚目・奄美市笠利町 尾上部屋

-○○--○○ 4勝0敗 勝ち越し

5月西幕15 ●--○- ●-●-● ○---●2-5    
3月東幕26 -●-○- ○-○●- -○--○5-2

慶(けい)東58枚目・奄美大島瀬戸内町 阿武松部屋

-●-●-○- 1勝2敗

5月東三段46 -○○-- ○○-○- ○-●--6-1
3月東三段30 ●-○-○ --●●- ●--○-3-4

三段目

若乃島(わかのしま)東4枚目・奄美大島龍郷町 放駒部屋

-○●-○-- 2勝1敗

5月西幕52 ●--○○ --●-● -●○--3-4
3月西幕37 ●--●○ --○●- ●---●2-5

喜ノ国(よしのくに)東37枚目・喜界島喜界町 境川部屋

○--●-●- 1勝2敗

5月東三段11 ○-●-- ●●-●- ○---●2-5
3月東三段34 ○--○● --○○- -○-●-5-2

徳州山(とくしゅうざん)東45枚目・徳之島天城町 松ヶ根部屋

●-●--○- 1勝2敗

5月西序二6  ○--○○ --○-● ○---○6-1
3月西序二28 ○--●- ○-○●- -●○--4-3      

序二段

喜乃富士(よしのふじ)東17枚目・喜界島喜界町 中村部屋

●--●●-- 0勝3敗

5月東序二39 ●--●- ○○--○ -●○--4-3
3月西序二63 -○-●○ -○-●- ●--○-4-3

朝奄美(あさあまみ)西78枚目・徳之島大原 高砂部屋

-●-●○-- 1勝2敗

5月東序二110 -●○-- ●○--○ ●--○-4-3
3月東序二110 ●--○- ●●-○- -●--○3-4

基 (もとい)東82枚目・与論島与論町 九重部屋

○-○-○-○ 4勝0敗 勝ち越し 

5月東序口11 初 -●○-○-●--○-○-○-5-2

奄美岳(あまみだけ)西93枚目・奄美市笠利 北の湖部屋

○-●-●-○ 2勝2敗      
 
5月西序二78 -●-●● --○-○ -●--○3-4            
3月西序二111-○●-- ○○--● -●-○-4-3

舛奄美(ますあまみ)東96枚目・奄美市名瀬 千賀浦部屋

○--●-●- 1勝2敗

5月西序二69 -○○-● -●--● ●---●2-5
3月東序口9  ○-○-○ -●--○ ●--○-5-2

====

■星取表の表示記号の見方
○ 勝  ● 負 □ 不戦勝  ■ 不戦敗
や 休み  × 引分  △ 痛分 - 取組なし(幕下以下)