奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

島の秋告げる 合唱 オオシマゼミの声  and 台風15号

2011年09月15日 | 台風情報

ことしは、セミ時雨を聞くこともなく、夏が終わろうとしているのは全国的な異変らしい。

夏の盛りも過ぎたかなと思う頃、オオシマゼミ(ツクツクボウシ属)の甲高い金属音のような鳴声が奄美大島の森にこだまする。

オオシマとは奄美大島のことで、奄美大島以南に生息する大型のセミらしいが、姿を確認してはいない。

カーン、カーンかキンキンかクンクンかケンケンかコンコンか、タチツテトでも聴きなしできそうだ。

カンカンの音の間隔が次第に短くなっていくように啼くときもあるが、そうでないときもある。

複数のセミが合唱することによって音の間隔が短くなって聞こえるのかもしれない。と思って聴くとなかなか神秘的な音色である。

台風15号情報

気象庁台風情報 
台風の知識

九州のりものinfo.com(運航状況)


九月場所 5日目(木)横綱・大関の結果 奄美郷土力士全12人の新番付と星取表

2011年09月15日 | 大相撲

大相撲九月場所 5日目(木) 
横綱・大関の結果 奄美郷土力士全12人の新番付と星取表

太字が今日取り組みのあった力士 赤が勝った力士

日本相撲協会

幕内

東大関 日馬富士2勝3敗●上手投げ ○豪風 1勝4敗 東前3
東前2 若の里 2勝3敗○掬い投げ●琴欧洲 1勝4敗 西大関
東小結 豊ノ島1勝4敗●寄り切り○把瑠都 3勝2敗 西大関

東横綱 白鵬5勝0敗○叩き込み●嘉風 1勝4敗 西前2

十両

里山(さとやま)奄美市笠利町 尾上部屋
9月東十両12 ○○○●● 3勝2敗

7月西幕下6 -○●-○-○--○-○●-- 5勝2敗            
5月西幕下20 ●--○○--○-○-○●-- 5勝2敗   
1月東幕下24 ●--○-○●-○--●-○- 4勝3敗      
11月東幕下19 -○-●●--○-○●--●- 3勝4敗          
9月東幕下15 -●○--●-○-●-●-○- 3-4            
7月西幕下30 -○○--○○-○-●-●-- 5-2    
5月西幕下15 ●--○- ●-●-● ○---●2-5    
3月東幕下26 -●-○- ○-○●- -○--○5-2

ソクホー解説

幕下

若乃島(わかのしま)奄美大島龍郷町 放駒部屋
9月西幕下8 -●-●- 0勝2敗
7月西幕下19 ○-○-○-○-○-●-●-- 5勝2敗            
5月西幕下19 -●-●-○-●○--●--○ 3勝4敗            

慶(けい)奄美大島瀬戸内町 阿武松部屋
9月東幕下28 ●-○-○ 2勝1敗
7月東幕下16 -●●-○--●●-○---● 2勝5敗            
5月西幕下37 -○○-●-○--○●-○-- 5勝2敗

  東幕25 山下1勝2敗●送り出し○2勝1敗 慶 東幕28   

慶(けい)は、右ひじ、と右ひざに白いサポーターを巻いている。いつものことだ。

立ち合い、山下の迷ったような、変化に落ちるような慶ではない。腰高の山下の突きに対し、腰を落として下か応酬し、下がらない。 慶(けい)の軽快なフットワークを警戒 する山下の動きはぎこちない。   それを見たのか、 慶(けい)は、一旦下がっておいて、相手の胸へ頭突きで突進。驚いた山下は、そのまま  慶の頭を抱え込んで、首投げへ。ところが、押されながらの投げなので、慶の首は簡単に抜けた。土俵際、そのまま、山下の後ろにつき、片手で 「送り出し」。そうは見えないが確かに送り出している。

千代皇(ちよおう)与論島与論町 九重部屋
9月西幕下36 ○--●● 1勝2敗

7月東三段14 ○--○○--○○-○-●-- 6勝1敗            
5月東三段82 -○-○-○●--○-○--○ 6勝1敗

      

勝誠 しょうせい 薩摩響 改)奄美大島宇検村 境川部屋
9月西幕下46 ○--○- 2勝0敗
7月西幕下24 -●●--●-●●-●-○-- 1勝6敗          
5月東幕下18 -●-○●--●-●-□-●- 2勝5敗      

三段目

喜ノ国(よしのくに)喜界島喜界町 境川
9月東三段6  -●-○● 1勝2敗

7月東三段32 ○-●--○○--○●--○- 5勝2敗
5月東三段29 ○-●-●--●-○-○-●- 3勝4敗         

徳州山(とくしゅうざん)徳之島天城町 松ヶ根部屋
9月東三段75 -●○-○ 2勝1敗

7月西序二43 ○-○--○-●-○-○○-- 6勝1敗         
5月東三段89 ややややややややややややややや 全休         

序二段

奄美岳(あまみだけ)奄美市笠利町 北の湖部屋
9月西序二44 ○-●-● 1勝2敗

7月西序二74 ○--○-●-●●-○--○- 4勝3敗            
5月西序二67 ●--○○--●●--●--○ 3勝4敗      

明生(めいせい)川畑改め 瀬戸内町 立浪部屋
9月東序二73 ○-●-- 1勝1敗
7月西序ノ口2 -○○-●-○--●-○-●- 4勝3敗

朝奄美(あさあまみ)徳之島 高砂部屋
9月東序二98 ●-○-- 1勝1敗
7月西序二78 ○--○●-●-●--●-●- 2勝5敗         
5月東序二62 -●-●-●○--●●--○- 2勝5敗            

序の口      
 
徳ノ海(とくのうみ)牧園改め 徳之島・天城町 境川部屋
9月西序ノ口2 ●-○-- 1勝1敗
7月東序ノ口5 -●○--●-○-●-●--○ 3勝4敗

蘇(いける) 瀬戸内町  阿武松部屋
9月東序ノ口17 ややややや 0勝0敗
7月西序二86  ややややややややややややややや 全休      
5月東序二22  ややややややややややややややや 全休    
1月西序の口24-○-○○--○○-○-○-- 7勝0敗      

舛奄美(ますあまみ)奄美市名瀬 千賀浦部屋
9月西序ノ口19 -○-●○ 2勝1敗

7月番付外
5月東序ノ口10ややややややややややややややや 全休      
 
=======

■星取表の表示記号の見方
○ 勝  ● 負 □ 不戦勝  ■ 不戦敗
や 休み  × 引分  △ 痛分 - 取組なし(幕下以下)


ソクホー 9月場所5日目 里山(奄美大島) VS 琴勇輝(小豆島)

2011年09月15日 | 大相撲

110915_makeup_mawashi_satoyama まだ二十歳の新十両琴勇輝(ことゆうき goo写真)は、香川県出身の関取としては2006年に引退した五剣山以来で、小豆島出身者としては初めてである。

小豆島(しょうどしま)は淡路島の西の播磨灘に浮かぶ面積153.30 km?の島。奄美大島(712.39 km?)の4分の一に満たず、徳之島(247.77 km?)よりも小さい。

西を向いている牛を横から見たような独特の形のこの島の背中から頭にあたる部分が日本映画の名作二十四の瞳・平和の群像(土庄港)でも知られる土庄町(とのしょうちょう)で、島全体の面積のやく3分の2を占める南から東の腹と脚にあたる部分が琴勇輝の出身地、小豆島町だ。人口は両町とも約1万5千人あまり。(奄美大島は映画男はつらいよの最終作のロケ地としても知られる)

香川県の四国新聞(香川県をエリアとして発刊されている日刊紙で、発行部数は約21万部、シェアは約6割 wikipedia)ではウェブ版の相撲記事も充実している。

琴勇輝(ことゆうき)が所属する佐渡ケ嶽部屋の力士には、大関琴欧洲や今場所5連勝と好調の関脇琴奨菊など、しこ名に「琴」の字が付く。それはこの名門部屋を1955年に興した、香川県観音寺市出身の元小結琴錦ゆかりの琴弾八幡宮(観音寺市)に由来する。

110915_map_2 ←同縮尺 奄美大島と小豆島 (google map 小豆島町)

琴勇輝(ことゆうき)の地元では、今場所、初土俵から2年半で関取に昇進した、この20歳の若武者の将来への期待が高まっている。

地元後援会から、贈られた化粧回しは、青い海をバックに特産のオリーブの実と、白星に見立てた15個の雲が金糸や銀糸で鮮やかに織り上げられている。

それだけに、初日から4連敗の琴勇輝は、なんとしても白星を勝ちとりたい今日の一番。

一方の幕の内の経験もある里山(30 goo写真)は、この三年半、幕下で苦労を重ねていたのだった。4日目で土がつき、4日目までつづけた日大相撲部の化粧まわしに替え、これも日大の化粧回しか?白地に黒でNの字がみえるまわしで土俵入りリ。(里山の化粧回しは、写真のほか、旧笠利町後援会から贈られた、赤いハイビスカスと笠利町の美しい海の青と力強い黒潮の波をイメージした柄のものがあり、里山はこれまでこれらを5日ごとに取替えて土俵入りに着用している。)

土俵上には前の一番からまかれた大量の白い塩が残っている。幕下以下では、塩を巻くことはできない。

土俵上制限時間一杯です。(3時5分ごろ)

両者とも塩の量は控えめ。里山、きょうまで赤いタオルでいつもの順序で汗を拭く(これも関取になららいとできない)。

約8秒の相撲。

里山、身長差のない相手。頭はいつもよりだいぶ高い。当たりは負けてはいない。

あんこ型の体型、突き押し得意の琴勇輝は、技の数、多さでは里山にほおよばないだろう。

土俵中央での差し手争いに決着着かず、里山やや下がったあと直ぐに前に押し返す力も見せた。あわてて引いてしまった琴勇輝のあせりに乗じて一気の決めたいところだが、土俵際までも追い込めず。琴勇輝、重い腰で突如、猪突猛進の突き押し。里山押され土俵際、体を反らして交わそうとするが、ダメ押しの諸手突きを食らい、いたしかたない。里山は、8秒間まわしにさわらせてもらえなかった。