奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

ウスベニニガナ(薄紅苦菜) キク科 大浜海岸は、少し かすみ

2014年09月13日 | 植物

140913_nigana_7_2

この記事は書きかけです。

↑ ウスベニニガナ(薄紅苦菜) キク科 大浜公園第二駐車場入り口付近

綿毛を飛ばしています。

わたげ【綿毛】綿の繊維。また,それに似たやわらかい毛のようなもの。 「タンポポの-」 ↓ の動画

140913_nigana_5_2

頭花は、筒状花のみで、タンポポのようにそのまわりの舌状花はない。

ニガナ(苦菜)は、5~7弁の黄色い舌状花をつける。沖縄料理で野菜として利用する「ニガナ」(ンジャナ)はホソバワダンという別種である。

140913_nigana_6_2

全体像の写真は意外と少ない。

タンポポ同様、根から生えた葉(根生葉)が茎を中心に地面に放射状に広がる、ロゼット葉。

140913_nigana_4_2

140913_nigana_1_2

140913_nigana_3_2

ここ数日晴れてはいるものの、大浜の空の色は、いまひとつ青色が薄い。↓

140913_nigana_2_2


『薬が病気をつくる』 ~薬に頼らずに健康で長生きする方法 単行本(2014/4/24 )

2014年09月13日 | 本と雑誌

140913_book_diseases_caused_by_drug『薬が病気をつくる』 ~薬に頼らずに健康で長生きする方法 単行本(2014/4/24 )

宇多川 久美子 (著)

======

『薬剤師は薬を飲まない 』(廣済堂新書) が著者の前著。

この手の本を読むと、反論を読みたくなるものだが、意外と探せないものだ。薬大国の日本は、しかし長寿国とも言われるのだが。

書名で検索すると youtubeで著者による本書の説明を見ることができます。

=====

amazon 内容(「BOOK」データベースより)

1に運動、2に食事、しっかり禁煙、最後に薬。誰も言わない、薬、医者、医療の本当のこと。本当に人を健康にする答え。薬剤師、栄養学博士だからこそ知り得た本当の意味で、健康的な生活を送る方法。

登録情報

単行本(ソフトカバー): 230ページ
出版社: あさ出版 (2014/4/24)
言語: 日本語

発売日: 2014/4/24

========

薬が病気をつくる ~薬に頼らずに健康で長生きする方法 薬が病気をつくる ~薬に頼らずに健康で長生きする方法
価格:¥ 1,404(税込)
発売日:2014-04-24