奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

まんが日本史 エピソード25  南朝と北朝の対立-足利尊氏幕府を開く-~エピソード27 - 室町幕府の繁栄-足利義満と北山文化-

2023年09月21日 | 映画

まんが日本史を X(旧twitter)で検索してみてもなかなか好評だ。
二度めは、小間切れ時間に飛ばし見。シーズン1は最終回がエピソード52なので

シーズン1エピソード25 - 南朝と北朝の対立-足利尊氏幕府を開く-から、そろそろ後半。盲点も多く、それだけに面白くもある。
24から27がおもしろい。

その前に
エピソード23 - 鎌倉幕府の崩壊-御家人の不満と広がる内乱-
エピソード24 - 建武の新政-後醍醐天皇の理想-
を押さえておきたい。

後醍醐天皇は幕府を倒そうととして2度失敗。隠岐島に流される。エピソード23
エピソード24 - 建武の新政-後醍醐天皇の理想-

幕府崩壊後、後醍醐天皇は京都に戻り、建武の新政。
しかし公家中心の政治は武士たちに嫌われ、足利尊氏が鎌倉で挙兵。

エピソード25  南朝と北朝の対立-足利尊氏幕府を開く-
京都を追われた後醍醐天皇は吉野に逃れる。
京都では足利尊氏の後押しで豊仁親王が即位し光明天皇となる。

南北朝時代の始まり。イメージをつかみにくい時代の流れを手際よくまとめている。

1336年後醍醐天皇が吉野に移ってから、後亀山天皇が京都にもどり南北朝が合体するまで57年間
吉野の南朝(大覚寺統)と、足利氏の擁立する京都の北朝(持明院統)の系統図をわかりやすく説明。

エピソード26 - 南北朝の統一-室町幕府の基礎固まる-

三代将軍になった義満は京都の室町に幕府を移して政治を行うことに。
幼い義満に爺と呼ばれ、補佐役の細川 頼之の、観応の擾乱(南朝方との戦い)などが描かれる。

エピソード27 - 室町幕府の繁栄-足利義満と北山文化-

室町幕府の基礎を固めた義満が禅宗を保護し、五山文学など、室町文化の特色が描かれる。
金銭の流通なども。