奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

五月場所新番付 奄美郷土出身力士の番付と先場所の結果

2010年04月26日 | インポート

1000426_sunoring

↑ 奄美市名瀬知名瀬の土俵 今朝写す

大相撲五月場所日程

5月9日~5月23日
東京・両国国技館

奄美出身力士全14人の夏(5月)場所新番付と、春(大阪3月)場所の番付と星取表

goo大相撲より 

四股名の青色は番付の上がった力士

下は先場所(3月)の番付と星取表

十両

旭南海(きょくなんかい)西9枚目 

先場所 東7・徳之島天城町
●○●●● ●○○○● ●○●●○ 6勝9敗

幕下

薩摩響(さつまひびき西8枚目 

先場所 東12・奄美大島宇検村 
●--●○ --○-○ -○●-- 4勝3敗 

里山(さとやま)西15枚目 

先場所 東26・奄美市笠利 
-●-○- ○-○●- -○--○ 5勝2敗 

若乃島(わかのしま)西52枚目 

先場所 西37・奄美大島龍郷町
●--●○ --○●- ●---● 2勝5敗

三段目 

喜ノ国(よしのくに)東11枚目 

先場所 東34 ・喜界島喜界町
○--○● --○○- -○-●- 5勝2敗 

東心山(とうしんやま)東22枚目 

先場所 東47・徳之島母間
○--●○ -●-○- ○-○-- 5勝2敗 

慶(けい)東46枚目 

先場所 東30・奄美大島瀬戸内町
●-○-○ --●●- ●--○- 3勝4敗    

序二段

徳州山(とくしゅうざん)西6枚目 

先場所 西28・徳之島天城町
○--●- ○-○●- -●○-- 4勝3敗

喜乃富士(よしのふじ)東39枚目 

先場所 西63・喜界島喜界町
-○-●○ -○-●- ●--○- 4勝3敗

舛奄美(ますあまみ)西69枚目 

先場所 序の口 東9・奄美市名瀬
○-○-○-●--○ ●--○- 5勝2敗

若三浦(わかみうら)西75枚目 

先場所 西43・奄美大島瀬戸内町
-○-●- ○-●-● ●---● 2勝5敗    

奄美岳(あまみだけ)西78枚目 

先場所 西111・奄美市笠利 
-○●-- ○○--● -●-○- 4勝3敗 

朝奄美(あさあまみ)東110枚目 

先場所 東110・徳之島大原
●--○- ●●-○- -●--○ 3勝4敗      

序の口

基 (もとい)  東11枚目

与論町 九重部屋 

==========

■星取表の表示記号の見方
○ 勝  ● 負 □ 不戦勝  ■ 不戦敗
や 休み  × 引分  △ 痛分 - 取組なし(幕下以下)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
番付発表されましたね。昨日はチェックせずに眠り... (つむぎ)
2010-04-27 14:29:21
番付発表されましたね。昨日はチェックせずに眠りの森へ・・[E:club]
里山さんの15枚目はうれしいですね。BSで成績をしっかり紹介されます。
尾上部屋は11人になりました。まだ顔と名前が一致しないので、現地で修行をしなければいけません。
もうまもなくですね。
返信する
つむぎさん、コメントありがとうございます。 (管理人)
2010-04-27 16:20:03
つむぎさん、コメントありがとうございます。

きょうの南海日々新聞に、把瑠都関の大関昇進記念撮影での尾上部屋の関係者の写真が載りました。

尾上部屋11人の力士と女将さん、把瑠都関のエレナ夫人ほか計15名でした。

====ところで、(検索で)今入ったニュースですが。

大相撲:把瑠都の付け人「鰤の里」に改名 序二段で“出世”最終形!?
 
日本相撲協会は26日、夏場所(5月9日初日、両国国技館)の新番付を発表。大関・把瑠都の付け人を務める能登ノ波(27)=千賀ノ浦部屋、東序二段5枚目=が出身地の石川・七尾市の名物にちなんだ「鰤(ぶり)の里」に改名した。

つづきを読む 毎日JP

http://mainichi.jp/enta/sports/news/m20100427spn00m050009000c.html

四月場所的なニュースですが、

里山の付き人はどうなるんでありましょうか?ね

基本的に関取経験者は付け人にならないとされるそうですが。
返信する
さっそく能登ノ波を調べました。 (つむぎ)
2010-04-29 00:50:54
さっそく能登ノ波を調べました。
いつも把瑠都関の座布団を運んでいる人です。
春巡業の記事で把瑠都関の明け荷を運んでる写真の人が能登ノ波さんです。(4枚目の写真)

http://blog.goo.ne.jp/tumugi-531/e/aed96763e5b2b5567364f31effaea98b
名前は知りませんでした・・。

しかし鰤の里・・。[E:fish]
これは里山さんも紬の里として対抗せねば[E:fuji]
返信する
つむぎさん、コメントありがとうございます。 (管理人)
2010-04-29 17:00:00
つむぎさん、コメントありがとうございます。

そおでしたか、偶然でフシギなことです。

>把瑠都関の明け荷を運んでる写真

その写真、じつは、おじ山大賞の候補にあがったのですが、名前がわからず、準優勝になった写真です。

以下は、フィクションです。

七連勝のあと七連敗でむかえた千秋楽の勝ち名のり

「っ久しぶりのっさとぉ~~!」

館内、だーれも気づかない。

行司、苦勝するわけにもいかず、のちほど座布団10枚。

という初っきりは、どーでしょう(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。