奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

再編 フォトムービー flower ♪ ゴンドラの唄

2012年08月23日 | You Tube 動画

今年3月下旬に古いパソコンで編集してあったフォトムービーを再編集して音楽をつけました。個々の写真の撮影年月日は不明です。

音源はこちらからいただきました→ 二木紘三のうた物語 ゴンドラの唄

歌詞 wikisource ゴンドラの唄

wikipedia 著作権の保護期間
著作権法第51条及び57条

「ゴンドラの唄」(ゴンドラのうた)
1915年(大正4年)発表された歌謡曲。
吉井勇作詞。中山晋平作曲。
松井須磨子らが歌唱

1952年、黒澤明監督作品『生きる』で、志村喬演じる主人公が雪の降る夜ブランコをこぎながら、この歌を口ずさむシーンがある。http://youtu.be/0xsqJnZcyi8

いのち短し 恋せよ少女(おとめ) 朱(あか)き唇 褪(あ)せぬ間に熱き血潮の 冷えぬ間に明日の月日は ないものを

 


『ファイナルパソコン引越し9 plus』

2012年08月22日 | 本と雑誌

120822_computer_moving_1

画像は拡大します(以下同じ)

古いPC(winXP)→引越し→新しいPC(win7)

 新しいPCに替えてから約半年になる。

古いPCもしばらく使っていたが、起動しなくなっていた。

メールソフトやお気に入りだけはwindows転送ツールで転送していたが
やはり古いPCに残しておいた使い慣れたソフトやそれを使って作成した作品などが使えないのはもったいない。ホームページ転送ソフトの設定など切実だった。

このパソコン引越しソフト「 ファイナルパソコン引越し 9 plus」はデータ+設定+ソフトが簡単に引越しできるという。

この引越しソフトは動かなくなったパソコンであってもハードディスクを取り出して(Windows上で認識される必要がある)、新しいパソコンに接続してデータを移行できるのだが、ちとハードルが高い。

8/20 市内のPCショップへ起動できない(黒い画面で3つの起動方法を選択する画面までは表示できるが、選択後画面がにじんで先に進まない)PCを持ち込み、修理依頼。

マザーボードの不調とメモリの不具合を調整して10500円。

次に

ヤマダ電機で引越しソフトを買う。

箱の説明を読んだ。簡単と言うが面倒そうに感じた。しかし他の市販ソフトではできないアプリケーションの引越しが可能というの点に望みを託しダメもとで買ってみた。

(「引越し先でライセンス認証が必要な場合があります」との但し書きが気になったが、とりあえずお目当てのアプリケーションは使えそうだ)

データを上書きしない、やり直しができるというのは安心だ。

まず、引越し準備作業として、転送の障害となる両方のPCの「ファイアーウォール」をはずし、電源管理をチエック。

とりあえず箱の説明書きをざっと読んで2台のPCをを同梱の専用USBケーブルでつないでやてみた。

作業の流れを説明するパソコン画面のデザインがわかりやすく、作業工程が一目瞭然に。

引越し作業開始から約5時間で、寝ている間に完了していた。

引越しというと元のPCがカラになるイメージだがもちろんそんなことはありません。そのまま使えます。

引越し先の新しい(半年使った)PCも、いまのところ不具合はさして感じない。

120822_computer_moving_2

↓↑ パッケージ中開き

120822_computer_moving_3

120822_computer_moving_4

パッケージ裏

~~~~~~~~~~~~~

詳しく 
PC環境・データ移行ソフト「ファイナルパソコン引越し」AOSテクノロジーズ


動画 小川のせせらぎ 奄美市名瀬小宿 里 ♪黒だんど節

2012年08月21日 | You Tube 動画

晴れていても、時々、黒ずんだ雲が広がってカミナリの音も聞こえたり、にわか雨が降ったりする天気がづづいている。

ことしはセミの声も少ないような。

奄美市名瀬小宿 里の小宿大川上流。

↑ ビデオのオルゴール ♪「黒(くる)だんど節」の音源は、コチラにあります。

=====

「黒だんど」とは、空がくろずんできたぞ(ド)と言う意味、奄美市名瀬大熊方面で歌われだした。(文英吉 奄美大島民謡大観 奄美大島物語)。さまざまの歌詞で歌われている。

google 黒だんど節


『中平卓馬写真集』 沖縄・奄美・吐カ喇1974-1978

2012年08月19日 | 本と雑誌

120819_bookphoto←画像の背景は現在使用しているPCのデスクトップ。何分かづつに代わり続ける設定。右に奄美の現在の天気と気温、日付、時計。

中平卓馬写真集 沖縄・奄美・吐カ喇1974-1978(沖縄写真家シリーズ 琉球烈像 第8巻) [大型本]

仲里効 (監修), 倉石信乃 (監修), 中平卓馬 (写真)

表紙の波の写真の下に、「そこにある部分は全体に浸透された部分ではなく、部分はつねに部分にとどまり、その向こう側にはなにもない。」とある。

「写真とは記録である」と中平は一貫して主張しつづけてきたP142

「沖縄とヤマトが出会い重なりあう不可視の境界」を求めて

1976年、中乃島から北上して二週間あまり滞在した口之島で、中平は「文化の国境」をはっきりと感じとるP145。

しかしそれ(見えない境界)が中平の写真に直接写っているわけではないP145)

この写真集は大きく4つにわかれ、初めに白黒写真で「沖縄・宮古」1974、次にカラーで奄美1975、次が吐カ喇(「吐カ喇」の「カ」は、「口へん」に「葛」 )、最後に再びこんどはカラーで沖縄1978となっている。

いずれも似たような?「南の島」の風景や植物などの写真が主だが、奄美大島に住む者としては、沖縄、奄美、吐カ喇の写真にはそれぞれ違いを感じることができる。「奄美」を通して見るからだろうか、漁港のコンクリートに無造作に釣り上げられた熱帯魚にあたる日差しがつくるつよいコントラスト。それはクロトンの葉や、締め切られた民家の壁にも、あらわれる。写真家の「肉眼レフ」「直感レフ」によってとらえられた、強い日ざしに静まり返る「沈黙」がうかがえる。吐カ喇の浜に照りつける日ざしとは違うのである。

島尾敏男は、奄美諸島について「それぞれの島に名づけられた固有の名前が弧絶しているように、お互いはずいぶん違った相貌を持っていて、、ひとまとめにして奄美と呼ばれることを拒んでいるようにも見える。(初出アサヒグラフ)」1975年4月25日)と述べている。

写真集では奄美は、奄美でまとめられていが、もちろんどの一枚も違った相貌をしているがやはり奄美が感じられる。

amazon 内容(「BOOK」データベースより)
沖縄とヤマトが出会い重なりあう不可視の境界を求めて南を目指した写真家が見たものは、無際限にやさしく、しかしその静けさをもって彼を突き放す孤立した島々だった。1977年の記憶喪失に至る病をはさみ、涯てなき地平・暗闇への志向が陽光をあびる表層への眼差しに変化してゆく作品群を収録。未発表作品多数含む104点(カラー74点)。

登録情報
大型本: 160ページ
出版社: 未来社 (2012/4/10)
言語 日本語

発売日: 2012/4/10
商品の寸法: 25.8 x 23.4 x 2 cm 

中平卓馬写真集 沖縄・奄美・吐カ喇1974-1978 (沖縄写真家シリーズ 琉球烈像 第8巻) 中平卓馬写真集 沖縄・奄美・吐カ喇1974-1978 (沖縄写真家シリーズ 琉球烈像 第8巻)
価格:¥ 6,090(税込)
発売日:2012-04-10


アオスジアゲハ ♪ 『安里屋ユンタ』(あさどやユンタ)

2012年08月19日 | You Tube 動画

音楽と映像は特に関連はありません。

アオスジアゲハ(青条揚羽)アゲハチョウ科アオスジアゲハ属

毎年、初夏の晴れた暑い日に見かけはじめ、夏の到来を実感する。今年は見かけることが少なかったような気がする。

成虫の出現期は5-10月。年3-4回発生する。都市周辺でもよく見られ、公園、街路樹、照葉樹林などに生息する。wikipedia

==========

♪ 『安里屋ユンタ』(あさどやユンタ)
沖縄県の八重山諸島に伝わる民謡。琉球王国時代の竹富島に実在した絶世の美女・安里屋クヤマ(1722年 - 1799年)と、王府より八重山に派遣されクヤマに一目惚れした目差主(みざししゅ。下級役人)のやり取りを面白おかしく描いている。

歌詞中の「マタハリヌ チンダラ カヌシャマヨ」は八重山方言の古語で「また逢いましょう、美しき人よ」の意であるとされるがしかし、発祥地である竹富島で謡われている安里屋ユンタの囃子部分は「ハーリヌ チンダラチンダラヨ」と唄うと女性が「マタ ハーリヌ チンダラチンダラヨ」と返句する形になっており、・・・wikipedia

ユンタは、士族専有の節歌(フシウタ)に対し庶民の労働歌に分類されるもので「誦み歌」または「結い歌」が転訛したなどという説がある。楽器は使われず楽譜もなく庶民の口から口、耳から耳へ伝承されてきたものである。


『南島の自然誌』―変わりゆく人‐植物関係 [単行本]

2012年08月16日 | 本と雑誌

120816_book_nanto南島の自然誌―変わりゆく人‐植物関係 [単行本]
山田 孝子 (著)

明日が返却期限日という今日になって読み始めたことを後悔している。

比較民族植物学ethnobotany、ききなれない、むずかしそうな印象だったがページをめくっただけでおもしろそうなので再読したい。

沖縄八重山地方の人と植物のエスノグラフィethnography民族誌学ということだが、ブログを書きながら多少覚えた南系の植物の名前やその性質などが出てくるので親しみをもって読めそう。いろいろな分野の研究に役立ちそうな記述が満載。こんな研究もあったのかと驚く。

amazon登録情報
単行本: 389ページ
出版社: 昭和堂 (2012/03)
ISBN-10: 4812211689
ISBN-13: 978-4812211687
発売日: 2012/03
商品の寸法: 21.6 x 15.8 x 2.8 cm 

目次

自然誌の探求への道
第1部 海がさえぎる自然誌(八重山における植物の命名と分類
八重山における植物相の活用
東カロリン諸島プンラップ島における人‐植物関係)
第2部 知の体系としての自然誌(八重山の民俗的植物知識)
第3部 移り変わる自然誌(伝統的植物知識の維持と変容
儀礼が支える伝統的自然知―波照間島の事例から
自然誌の動態と伝統の連続性―結びにかえて)

南島の自然誌―変わりゆく人‐植物関係 南島の自然誌―変わりゆく人‐植物関係
価格:¥ 5,565(税込)
発売日:2012-03


シリーズ 土俵 奄美市名瀬大熊(だいくま)

2012年08月15日 | 歴史 民俗

120815_sumo_ring_daikuma_13

奄美の各集落の土俵の中でも比較的新しく、敷地も広く立派だ。

120815_sumo_ring_daikuma_12

↑ 公民館が特等席?なのは奄美の各集落でおなじみ。

120815_sumo_ring_daikuma_15

照明付き

120815_sumo_ring_daikuma_14

奄美市土地区画整理事業(大熊地区)2号公園として整備された『さとはま公園』(約1,540平方メートル) 

里浜は、かなりの年配者でないと地元でもなじみのうすい名だろう。

120815_sumo_ring_daikuma_16

↑ トイレもある。

120815_sumo_ring_daikuma_11

翌日のツイート

公民館に土俵は大島独特か?土俵の起源は鎌倉時代見物人が輪を作った「人方屋」沖縄のシマ「捔力」は次の点相撲と違う1組んで始まる2張り手等の打撃の攻め手が無い3柔道着様の服を着る(相撲も江戸以前の娯楽では着衣の絵図が)4土俵(相撲は享保以降)がない

120815_sumo_ring_daikuma_10

公園のまわりは

↑↓ キバタイワンレンギョウ (黄葉台湾連翹)クマツヅラ科の常緑低木 で囲まれている。

120815_sumo_ring_daikuma_18

↑ 花も実もある。

120815_sumo_ring_daikuma_9

↑↓ 和名 モモタマナ シクンシ科 
   別名 コバテイシ(枯葉手樹)
   英名  Tropical almond 、Sea almond

120815_sumo_ring_daikuma_8

↑ 花も実もある。

120815_sumo_ring_daikuma_7

↑↓ ガジュマル

ガジュマル
学名:Ficus microcarpa
漢名:細葉榕 クワ科の常緑高木

相撲好きの奄美の妖怪ケンムンの住処と言い伝えられているガジュマルの木は土俵のある風景によく合う

120815_sumo_ring_daikuma_17

120815_sumo_ring_daikuma_5

公園から県道をはさんで向かい側にある

宝勢丸(ほうせいまる)鰹漁業生産組合 水産物加工施設

120815_sumo_ring_daikuma_6

施設内でかつおのさしみや水産加工食品の店頭販売もしている。

営業中を知らせる、かつおのぼり。

けっこう人気あるド。

120815_sumo_ring_daikuma_2

120815_sumo_ring_daikuma_4

↑ 小型の宝勢丸 本船は出漁中か。

施設の前は大熊漁港だ。

120815_sumo_ring_daikuma_3

大熊(だいくま)は、かつて日本画家田中一村が通った紬工場があったが観光的にはあまり知られていない。

120815_sumo_ring_daikuma_1


雑誌3冊

2012年08月14日 | 本と雑誌

120814_magazine雑誌は図書館でも読めるが、帯出は不可。書店で買う。

雑誌の表紙は明るい色がよい。光っているのもよい。ウェブページでは出せない?ツヤが購買意欲をそそる。

「ためしてガッテン」は季刊で主婦と生活社から発行。定価690円。

「NHKテレビテキスト きょうの健康」は月刊でNHK出版から。530円。こちらは、TVより断然おもしろい。食事やお菓子、デザートの写真だけでも楽しめる。

もちろん雑誌なのでどちらも広告が載る。

目次を読んだだけで高齢者でない人も?が気にならない人は?。

もちろん、夢と希望もある。当然だがそちらのほうが多い。


アカショウビンの鳴き声 夕日に向かって

2012年08月13日 | 生き物観察

wikipedia アカショウビン(赤翡翠、学名: Halcyon coromanda)
ブッポウソウ目カワセミ科。森林に生息するカワセミの仲間。

種小名はインドのコロマンデル海岸に由来する。燃えるような赤いくちばしと体全体が赤色を持つことから、火の鳥の異名を持つ。

奄美市名瀬赤崎公園 

キュロロローと鳴くと喉の羽毛が白っぽく見える。

散歩の途中、普段は、声はすれど姿は見えずの渡り鳥だが、年に一度くらいは、こうして、撮ってくれと言わんばかりに突然目の前に現れてくれる。それはアカショウビンに限らない。不思議なものだ。

高いリュウキュウマツの枝の上。背景が青空だと、黒い影にしか撮影されないが、今日はうまい具合に西日が橙褐色の羽毛を照らして、火の鳥を浮かび上がらせている。

本格的散歩(有酸素運動wiki)のため、芝の上に放り投げておいたカメラを急いで取りに戻る。

光学35倍のカメラはバッテリー切れだ。光学20倍デジタル4倍、手持ちで狙う。三脚は車の中だが、あまり使ったためしはない。

80倍ズームは手振れがひどい。

いさぎよく?編集なしでアップ。鳴き声が録れればよいのだ。

120813ruddy_kingfisher


共有動画 Matios (永良部の子守唄) in 中野チャンプルーフェスタ2012 and ツイートの埋め込み方

2012年08月12日 | You Tube 動画

↑上の動画は、zunberaboさんが 2012/08/11 に公開
・Matios (永良部の子守唄)
・中野チャンプルーフェスタ2012
・2012.07.15

====================

↑ 上のように、個々のツイートをブログ記事などへ埋め込む方法を覚えました。

いろいろな方法があると思いますが、ブログ記事の右端上の”1時間前”とか”月日”の部分をクリックして、その画面の下の”?このツイートをサイトに埋め込む”をクリックするとわかります。

埋め込みはツイッターアカウントをもっていなくても出来るそうです。

google 検索 ツイート 埋め込み


『深夜の赤信号は渡ってもいいか?』 いま使える哲学スキル [単行本]

2012年08月11日 | 本と雑誌

120811_book_philosophy『深夜の赤信号は渡ってもいいか?』 いま使える哲学スキル [単行本]
富増 章成 とます・あきなり (著)

amazon 内容紹介
――哲学は問題解決のツールとなった!
世の中何が正しくて、何が間違っているのか、どう判断したらいいのか、人の悩みは尽きません。でも、哲学を使えば、どんなときもウソはいけないか、わずらわしい人間関係をどうすればいいか、全体のため一部を犠牲にしていいかなど、身近な悩みから現代社会への疑問まで、さまざまな問題に応用して使えます。

人間が過去2500年以上にわたって考え抜いてきたさまざまなものの見方・思考法を学ぶことで判断力、問題解決力もアップします!

===========

 

 ↑ これは、この本についての感想なのかどうかは、わかりませんが、検索で見つけました。

=======

あなたなら渡りますか?という問いとは別に、渡ってもいいか?いけないか?という問いはあると思う。

渡っちゃいけないけど俺は渡っちゃう、というのはまた別の問題に発展する可能性がある。

このブログ2010年10月 6日 (水曜日) 『これからの「正義」の話をしよう』―いまを生き延びるための哲学 マイケル・サンデル (著)

より身近な例でわかりやすく哲学を説明、簡単な哲学史になっている。ものたりなさは残るが、それはそれてよいのではないか。

じっくり読むより、飛ばしても、早く繰り返し読んだほうが頭に入りやすい。

amazon 登録情報
単行本: 232ページ
出版社: さくら舎 (2012/3/6)

発売日: 2012/3/6 

=====

深夜の赤信号は渡ってもいいか? いま使える哲学スキル 深夜の赤信号は渡ってもいいか? いま使える哲学スキル
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2012-03-06

ロンドン五輪女子レスリング 栄和人監督(奄美市笠利町)亡き姉にささげる金メダル3個

2012年08月10日 | スポーツ

東スポweb 2012年08月10日記事 ↓

女子レスリング:亡き姉にささげる金メダルでもあった栄監督・元東大総長に“反証”した吉田沙保里

きょうのツイート

奄美海風荘?@amami_kaihu_so
wikipedia栄 和人は、日本の元レスリング選手、現在は至学館大学(旧・中京女子大学)レスリング部の監督と全日本女子レスリングヘッドコーチを兼任。鹿児島県奄美市(旧・大島郡笠利町)出身。鹿児島商工高等学校(現樟南高等学校)日本体育大学卒業。教え子に伊調千春、吉田沙保里、伊調馨

wikipedia 栄和人

画像検索 栄和人

栄監督と喜び合う吉田(時事通信) - ロンドンオリンピック Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

============

今回は、五輪関連の記事は書かなかったのですが、

昨夜あたりから、このブログの四年前の記事

このブログ 2008年8月14日 (木曜日)
4個の金めざす日本女子レスリング 栄和人監督

の記事が検索されたようだ。

前掲東京スポ記事にもあるように「吉田、伊調馨の五輪金メダルは計6個。世界選手権も入れれば20個にはなるだろう。」今回金メダルの、フリースタイル48キロ級小原日登美(自衛隊・31)も初期にころの教え子だ。

これだけの実績がありながら、指導者は一般にあまり知られない。栄監督自身ソウル五輪出場を果たしていることを考えると、奄美での知名度はまだまだ低いといわざるを得ない。


『新解さんの謎』  (文春文庫)

2012年08月09日 | 本と雑誌

120809_book_shinkaisannonazo

新解さんの謎 (文春文庫)

赤瀬川 原平 (著)

=========

この本はまだ読んでいません。

ひとつ前の記事

2012年8月 7日 (火曜日)
『新明解国語辞典 第七版 』 [単行本]

コメント欄をお読みください。

==============

amazon 内容(「BOOK」データベースより)
辞書の中から立ち現われた謎の男。魚が好きで苦労人、女に厳しく、金はない―。「新解さん」とは、はたして何者か?三省堂「新明解国語辞典」の不思議な世界に踏み込んで、抱腹絶倒。でもちょっと真面目な言葉のジャングル探検記。紙をめぐる高邁深遠かつ不要不急の考察「紙がみの消息」を併録。

登録情報
文庫: 320ページ
出版社: 文藝春秋 (1999/04)
ISBN-10: 4167225026
ISBN-13: 978-4167225025
発売日: 1999/04
商品の寸法: 15.2 x 10.6 x 1.6 cm
(20件のカスタマーレビュー) 


『新明解国語辞典 第七版 』 [単行本]

2012年08月07日 | 本と雑誌

120807bookdictionary1新明解国語辞典 第七版 [単行本]

これも衝動買い。

紙の辞書の将来は?

wikipedia 電子辞書 

紙の辞書との比較 2009年前後から、実用に耐える電子ペーパーを利用した電子書籍用端末の販売が活発化したため、インターフェイスの設計次第では「紙の辞書のように一覧表示できる電子辞書」も可能である。今後紙の辞書は実用品ではなく、愛好家向けや贈答用などの、電子辞書では不可能なプレミア市場向けとして残っていくと推測される。

この記事は書きかけです。

たとえば、「弘法筆を選ばず」は、この辞書で「ふで」を引くと出てくるが、

goo辞書ではみつけることができなかった。

しかし、google 検索で「筆」を検索し、wikipediaで調べると「筆にまつわる言葉」

弘法筆を選ばず(こうぼうふでをえらばず)
弘法も筆の誤り(こうぼうもふでのあやまり)
椽大の筆(てんだいのふで)
意到随筆(いとうずいひつ)
燕頷投筆(えんがんとうひつ)
口誅筆伐(こうちゅうひつばつ)
筆下ろし

が出てくる。あとは意味や外国語での言い方や発音も聞くことができる。

それでも紙の辞書を買う理由は? なんだろうか。

登録情報
単行本: 1728ページ
出版社: 三省堂; 第7版 (2011/12/1)
ISBN-10: 4385131074
ISBN-13: 978-4385131078
発売日: 2011/12/1
商品の寸法: 19.4 x 14.2 x 4 cm
カスタマーレビューを見る(8) 

120807bookdictionary2

120807bookdictionary3_5

=================

新明解国語辞典 第七版 新明解国語辞典 第七版
価格:¥ 3,150(税込)
発売日:2011-12-01